小型球状ウイルス感染に関連した乳幼児の無熱性群発けいれん (主題 けいれん性疾患)
スポンサーリンク
概要
著者
-
小林 正明
帝京大学医学部小児科学教室
-
荒木 和子
帝京大学医学部臨床病理学教室
-
荒木 和子
春日部厚生病院
-
荒木 和子
帝京大学医学部小児科
-
荒木 和子
帝京大学 小児科
-
小林 祥子
帝京大学医学部小児科学教室
-
小林 正明
帝京大学小児科
-
荒木 和子
帝京大 医
関連論文
- 19 70歳以上の高齢者食道癌に対する根治的化学放射線療法後のSalvage手術(I.一般演題,第66回新潟癌治療研究会)
- 1418 根治切除不能胃癌に対するTS-1+CDDPを用いた術前化学療法(胃化学療法6,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1515 再発胃癌の外科治療の検討(胃癌再発,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0008 塩酸飲用による腐食性上部消化管障害に対し大彎側胃管間置Roux-en-Y再建を行った一例(食道良性1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 3 総胆管十二指腸吻合後,胆道感染を繰り返し,治療に難渋している1例(第4回新潟胆膵研究会)
- 小児科領域におけるTazobactam/Pipcracillinの基礎的・臨床的検討に関する総合評価
- 小児科領域におけるCefluprenamの基礎的・臨床的総合評価
- 小児科領域におけるAzithromycin(細粒剤)の総合評価
- 20 H. pyloriと鉄欠乏性貧血 : 特に鳥肌胃炎に注目して(第83回新潟消化器病研究会)
- 17 神経内分泌細胞への分化がみられた浸潤性膵管癌の1例(2005新潟胆膵研究会)
- 2 高齢者の早期大腸癌 : 内視鏡的切除例を中心に(第56回新潟大腸肛門病研究会)
- 3 ESDにて治療した食道・胃SMTの2例(I.一般演題,第7回新潟食道・胃癌研究会)
- P-2-592 消化器癌終末期医療における輸液の検討 : 一般病棟での取り組み(緩和・palliative surgery 1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 6 難治性潰瘍性大腸炎に対するタクロリムス使用の試み(第54回新潟大腸肛門病研究会)
- 内視鏡的に長期間の経時的変化が観察できた胃 inflammatory fibroid polyp の2例
- 2 経過観察中に浸潤癌に進展したIPMNの1例(第5回新潟胆膵研究会)
- 16 当科における潰瘍性大腸炎の長期予後の検討(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- Sweet病を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- Vascular ectasia が出血源と考えられた門脈圧亢進症性腸症の1例
- 表面陥凹型から表面隆起型へ形態が変化した大腸微小腺腫の1例
- 直腸IIc+Is型腺腫内癌の1例
- 過形成性ポリープの癌化と低分化型進行癌の出現を経過中に認めた胃多性過形成性ポリープの1例
- 3 術前診断に苦慮した直腸低分化腺癌の1例(第51回新潟大腸肛門病研究会)
- Mycoplasma pneumoniaeの迅速検索を目的としたPCR : 小児呼吸器感染症検体を用いて
- 小児におけるAzithromycinの基礎的・臨床的検討
- 急性期MRIにて灰白質病変をみとめた急性散在性脳脊髄炎(ADEM)の1例
- 小児におけるSY5555の臨床的検討
- 14 胸部食道癌根治的放射線化学療法後のsalvage手術の治療成績(一般演題,第260回新潟外科集談会)
- 胸部食道癌根治的放射線療法後の salvage 手術の治療成績(食道・胃・十二指腸33, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃U領域進行癌に対するリンパ節郭清における膵体尾部合併切除の効果(食道・胃・十二指腸10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- CTによる胃癌の術前リンパ節診断(食道・胃・十二指腸7, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌術前白血球上昇症例の臨床病理学的特徴と予後因子としての意義(食道・胃・十二指腸4, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 再発胃GISTに対しメシル酸イマチニブにて組織学的CRが得られた1例(胃・十二指腸21, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Helicobacter pylori 陰性のNSAIDs潰瘍に合併した Double pylorus の1例
- CA19-9産生巨大脾嚢胞破裂の1例
- サルブタモール持続吸入法の効果,安全性の検討
- 193 気管支喘息発作と気象との関連について
- 4 門脈ガス血症を来たしたS状結腸穿通による腸間膜膿瘍の1例(第53回新潟大腸肛門病研究会)
- Kinky-hair 病のMR像
- 6 びまん性肝嚢胞の画像所見を呈し,経過中に著明な門脈圧亢進症および汎血球減少症を呈したvon Meyenburg complexの一例(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- P-2-23 術前CTにて胆嚢出血をとらえた胆嚢穿孔の1例(胆・膵 症例4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-627 S状結腸嵌頓を呈した上行結腸間膜裂孔ヘルニアの一例(イレウス2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-23 虚血ストレスでのapoptosisの機構解明(病理2,一般演題(展示発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 早期銅補充療法が奏功した Menkes 病の症例
- X連鎖性劣性遺伝と考えられた重症ミオチュブラーミオパチーの従兄弟例
- Polymerase chain reaction(PCR)により,脳脊髄液から風疹ウイルスゲノムを検出しえた風疹脳炎の1例
- Sjogren-Larsson 症候群における^1H-MRS
- Menkes 病患者の遺伝子解析と銅代謝
- 脳回肥厚症の^1H-NMR spectroscopy
- アストロウイルスの抗体調査
- 痙撃を伴った胃腸炎患児からのSRSVの検出
- 一定点におけるアストロウイルスおよびその血清型の流行疫学 : 1991〜1996年の成績
- H.pylori除菌後発見胃癌の臨床的特徴 (特集 H.pylori除菌後に発見された胃癌)
- 3 胸部食道癌根治的放射線化学療法後のsalvage手術の治療成績(第6回新潟食道・胃癌研究会)
- 内視鏡的に治療した食道カルチノイドの1例
- 埼玉県春日部地区で1995年秋冬期に流行したアストロウイルス感染症の流行疫学と臨床
- アジアにおけるロタウイルス感染症の流行疫学
- ヒトアスト口ウイルスの年齢別抗体調査
- 小型球状ウイルス感染に関連した乳幼児の無熱性群発けいれん (主題 けいれん性疾患)
- 腸管アデノウイルス(Ad40,Ad41)の分子疫学的研究
- 培養細胞における腸管アデノウイルスの分離に関する研究
- 腸管アデノウイルスの血清疫学
- 腸管アデノウイルスの地域的流行例
- エキサイプレックス蛍光法によるディーゼル噴霧濃度場の定量化 : 第2報, 壁面衝突噴霧の蒸気濃度分布と液相濃度の定量化解析
- エキサイプレックス蛍光法によるディーゼル噴霧濃度場の定量化 : 第1報, 蒸気濃度の定量化解析
- ビフィズス菌のロタウイルス感染に対する予防効果の検討
- 治療に難渋した胃前庭部毛細血管拡張症に対しESDを施行した1例
- 重症複合型免疫不全症候群児にみられたロタウイルス感染とウシ初乳免疫グロブリンの効果
- ロタウイルス
- Menkes 病における骨代謝マーカーの検討
- Menkes 病モデルマウスの遺伝子異常と銅代謝
- Adenovirusによるとおもわれる急性胃腸炎の2例
- 食道ESD後の狭窄対策
- 未分化型早期胃癌の境界診断 : 周囲粘膜に対するNBI併用拡大観察の有用性 (特集 未分化型早期胃癌の治療戦略)
- 内視鏡治療後における異時性多発胃癌の発生リスクは永続しない
- PS-072-3 臨床的SM胃癌に対するD2郭清の意義と成績(PS-072 胃 リンパ節郭清,第112回日本外科学会定期学術集会)