ポリペプチドのガン治療への応用--とくに細胞接着コア配列ポリペプチドによる癌転移の抑制の試み
スポンサーリンク
概要
著者
-
西 則雄
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
済木 育夫
Research Institute For Wakan-yaku Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
東 市郎
函館工業高等専門学校
-
西 則雄
北大 大学院地球環境科学研究科
-
Azuma I
Institute Of Immunological Science Hokkaido University
-
西 則雄
北大理
-
Azuma I
Hakodate National College Of Technology
関連論文
- コンドロモジュリン-Iはマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)-9と-13の基質となる
- B36 ラミニンα1鎖とα4鎖Gドメインのループ部位をミミックしたサイクリックペプチドの生物活性(第36回日本結合組織学会学術大会)
- リン酸化キチンの合成とその特性
- 異種動物赤血球のSCIDマウスへの定着とその排除
- 培地から直接糸状化したバクテリアセルロースの精製過程と繊維特性
- Antimetastatic Activities of Synthetic Arg-Gly-Asp-Ser (RGDS) and Arg-Leu-Asp-Ser (RLDS) Peptide Analogues and Their Inhibitory Mechanisms
- Inhibitory Effect of Tumor Metastasis in Mice by Saponins, Ginsenoside-Rb2,20 (R)-and 20 (S)-Ginsenoside-Rg3,of Red ginseng
- Inhibition of Tumor Angiogenesis and Metastasis by a Saponin of Panax ginseng, Ginsenoside-Rb2
- Synthetic Arg-Gly-Asp-Ser Analogues of the Cell Recognition Site of Fibronectin That Retain Antimetastatic and Anti-cell Adhesive Properties
- 6-O-Carboxymethyl-chitin (CM-chitin) as a Drug Carrier
- ポリペプチドのガン治療への応用--とくに細胞接着コア配列ポリペプチドによる癌転移の抑制の試み
- Lethal and Adjuvant Activities of Cord Factor (Trehalose-6,6'-dimycolate) and Synthetic Analogs in Mice
- Chemical Synthesis and Adjuvant Activity of N-Acetylmuramyl-L-alanyl-D-isoglutamine (MDP) Analogs
- 生物学的Immunomodulators--BCG-CWS活性ユニットの化学合成と免疫活性 (免疫薬理学の進歩と臨床応用--Immunomodulatorsを中心に) -- (免疫調節と調節剤)
- 免疫アジュバント (新しい免疫療法剤)
- 指定発言-1- (第21回日本臨床血液学会総会) -- (免疫学的にみた白血病の病態とその治療)
- 住血原虫症研究のための赤血球置き換えSCIDマウスモデル : NOD-scidマウス及びC.B-17scidマウスに輸血した人赤血球の血流中寿命(寄生虫病学)
- 2,2'-Acetamido-6,6'-mycoloyl-trehalose及び関連化合物の合成と生物活性(有機化学・天然物化学-反応と合成(糖質)-)
- キチン誘導体の免疫活性
- ラミニンα鎖Gドメインのヘパリン結合部位の解析
- サケ白子DNAの生体材料への利用
- D-10 ラミニンα鎖のN末端ドメインVIの生物活性部位の同定
- ラミニン活性ペプチドを固定化した機能性膜の創製
- S-7 ラミニン活性ペプチドを固定化した機能性キトサン膜
- さけ白子DNAの有効利用--紫外線照射DNAで環境ホルモンを除去 (特集 放射線の新しい応用技術--環境問題と新材料開発への挑戦)
- 汚染物質除去材としてのDNA
- 北海道支部
- サケ白子DNAの機能性素材への利用
- 機能性素材としてのDNA DNAのもつ構造的特徴を利用した医用素材, バイオセンサーなどの可能性
- 素材としてのDNA -生医学分野での利用を中心に-
- コラ-ゲンの線維構造と生体内機能 (1998年の化学-1-)
- 64(P38) 環状糖脂質Calonyctin Aの合成研究(ポスター発表の部)
- ヌクレオプラスミンの構造とサケ精子核への働き
- キチンへの生物活性付与 (デザイン)
- 天然多糖類の新しい利用法--特にキチンおよびその誘導体を中心として
- D-9 ラミニンα4鎖Gドメインのペプチドを用いた生物活性部位の解析
- 26 植物成長促進作用を有する環状糖脂質カロニクチンAの全合成(口頭発表の部)
- B14 ラミニンα5鎖Gドメイン由来の生物活性ペプチドの同定
- ムギリンβの機能発現機構(II)M6とその分解断片について
- ムギリンβの機能発現機械(1)--DNA凝集能
- ポリアミノ酸繊維およびキチン繊維
- エンテクノスペース サケ白子DNAによるダイオキシン類の選択的除去技術
- 硫酸化キチン誘導体による癌転移の抑止とその作用機序
- コポリ(L-メチオニン,L-ホモシステイン)の合成とその分子形態
- ポリ-L-ロイシン繊維の染色性改善--コポリ(L-ロイシン,L-メチオニン-S-メチルスルホニウム)繊維
- キトサン修飾による新規綿繊維の合成
- 新しいタンパク質構造モチーフ
- キチン誘導体の免疫活性
- 汚染物質除去材としてのDNA
- 再生キチンの薬物担持能
- リン酸化キチンによる血液凝固現象
- 塩化カルシウム・二水塩飽和メタノール-水混合溶媒中より析出させたキチンの分子構造
- キチン分子量の直接測定
- 塩化カルシウム・2水塩飽和メタノール溶液中のキチンの分子量推定
- 還元的アミノ化反応を用いるシクロデキストリン結合キトサンの合成とその包接能の評価
- キトサンビーズと細菌の親和性
- キトサンの抗菌性とその機構
- 有機廃棄物の回収とアルミニウムの除去
- 硫酸化キトサン包接ポリアクリルアミド調製とそのイオン交換能
- キチンへの生物活性付与