リン酸化キチンによる血液凝固現象
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-05-01
著者
-
西 則雄
北大・地球環境
-
吉田 孝
東北大学大学院
-
坂入 信夫
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
辻 洋二
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
西村 紳一郎
北大・理
-
西村 紳一郎
理研
-
戸倉 清一
北大・地球環境
-
坂入 信夫
北大・地球環境
-
西 則雄
北大理
-
辻 洋二
北大・地球環境
-
吉田 孝
北大・理
関連論文
- コンドロモジュリン-Iはマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)-9と-13の基質となる
- B36 ラミニンα1鎖とα4鎖Gドメインのループ部位をミミックしたサイクリックペプチドの生物活性(第36回日本結合組織学会学術大会)
- 天然リグニンの精密構造変換と酵素重合 (特集 グリーンポリマー--酵素によるin vitro合成・分解)
- ゼロエミッションのための未利用植物バイオマスの資源化
- キチン類スポンジ止血材の開発
- 非晶質キチン, キトサンを用いた止血材開発に関する研究
- キトサンスポンジ止血材調製とリゾチーム分解挙動
- 溶鋼中の錫, 銅の蒸発速度に及ぼす酸素の影響についての一考察
- 中国産漆多糖のNMRによる構造解析
- 減圧下における溶銅中の亜鉛, 鉛の蒸発速度
- 減圧下における溶銅からの亜鉛および鉛の蒸発除去速度
- リン酸化キチンの合成とその特性
- 減圧処理による溶銅からの不純物の蒸発除去
- ブロック多糖の合成
- 過硫酸アンモニウム開始剤によるスチレンのカードランへのグラフト共重合
- 硫酸化多糖エイズ薬の新規合成 (ウイルスへの挑戦)
- エイズ薬としての硫酸化多糖・オリゴ糖 (多糖・オリゴ糖)
- エイズウイルスと硫酸化多糖 (バイオテクノロジ-)
- 触媒で硫酸化多糖エイズ薬を合成する
- ジャスモン酸メチル及びγ-ジャスモラクトンの簡便な合成〔英文〕
- 生活廃棄物から生分解性繊維の調製
- 歯科治療におけるキチンゲル使用の臨床報告
- Material Report R&D ゼラチン繊維化技術の開発
- キチンをハイブリットした木質紙の特性
- キチンゲルとゼラチンのハイブリット化とその性質
- キチンによるバクテリアセルロースのハイブリット化とその性質
- キチン繊維の結節性の改善
- エタノール系溶媒へのキチン溶解
- 透析患者の皮膚掻痒症に対するキチンクリームの効果
- 研究ニュース セルロース誘導体とキチンの相互作用
- 食品分野で応用できるキチンとキトサンの機能 (特集 食品における多糖類の構造と物性(3))
- メチルセルロースとキチンのアロイ型高分子
- キチン誘導体キチン誘導体を担体とするセルロースへの官能基導入法
- キチン・キトサンの金属吸着挙動
- キチンの繊維およびシートへの新規再生法
- キチンの溶解におけるカルシウムイオンとの相互作用
- キチンの溶解とハイドロゲル化
- 生体類似・低環境負荷型材料開発プロジェクト
- 再生β-キチンと色素の相互作用
- キチン型結晶構造とキトサン型結晶構造の境界
- 塩化カルシウム-メタノール溶媒系へのキチンの溶解機構
- バクテリアセルロースとキチンとの相互作用
- バクテリアによる新規多糖合成技術の開発 : バクテリアセルロースの機能化と直接成形化 (産学連携への掛け橋)
- 培地から直接糸状化したバクテリアセルロースの精製過程と繊維特性
- キトサン骨格を有する機能性糖鎖クラスターの開発
- 71(P-61) 振動円二色性(VCD)スペクトルによる複合糖質等の立体化学研究(ポスター発表の部)
- キトサンを主鎖骨格とした機能性糖鎖クラスター
- 21 氷晶成長阻害活性を有する糖ペプチドポリマーの合成と構造活性相関(口頭発表の部)
- RGDS含む人工タンパク質の合成とその生物活性
- 糖転移酵素の新しい活性測定法
- キチン類スポンジ止血材の開発
- ラミニンα鎖Gドメインのヘパリン結合部位の解析
- サケ白子DNAの生体材料への利用
- 特集4 : 研究速報 : 抗エイズウイルス作用を示す多糖類の合成とNMRによる構造解析
- D-10 ラミニンα鎖のN末端ドメインVIの生物活性部位の同定
- 特集5 : 研究速報 : 特異な生理活性を有するキシラン誘導体のNMRによる構造解析
- 6-アミノ-6-デオキシキトサンによる動物細胞への遺伝子導入
- ラミニン活性ペプチドを固定化した機能性膜の創製
- S-7 ラミニン活性ペプチドを固定化した機能性キトサン膜
- さけ白子DNAの有効利用--紫外線照射DNAで環境ホルモンを除去 (特集 放射線の新しい応用技術--環境問題と新材料開発への挑戦)
- 北海道支部
- サケ白子DNAの機能性素材への利用
- 機能性素材としてのDNA DNAのもつ構造的特徴を利用した医用素材, バイオセンサーなどの可能性
- 素材としてのDNA -生医学分野での利用を中心に-
- 64(P38) 環状糖脂質Calonyctin Aの合成研究(ポスター発表の部)
- ヌクレオプラスミンの構造とサケ精子核への働き
- 天然多糖類の新しい利用法--特にキチンおよびその誘導体を中心として
- D-9 ラミニンα4鎖Gドメインのペプチドを用いた生物活性部位の解析
- 朝鮮人参に含まれる生理活性多糖パナキサンAへの合成化学的アプローチ(有機化学・天然物化学-反応と合成(糖質)-)
- 26 植物成長促進作用を有する環状糖脂質カロニクチンAの全合成(口頭発表の部)
- アルカリ土類金属-アルコールとキチンの相互作用
- キチンやキトサンをコートしたパルプの製造
- 環境循環型材料としての天然多糖類
- リン酸化キチンの生理活性 (糖鎖分子の設計と生理機能) -- (糖鎖による生体機能分子の制御)
- 生体類似・低環境負荷型材料設計に関する研究 (産学連携への掛け橋)
- B14 ラミニンα5鎖Gドメイン由来の生物活性ペプチドの同定
- DNA-アルギン酸複合体を用いた抗DNA抗体の検出
- 非哺乳類多糖の新しい展開--新素材としてのキチンの医学領域での利用を中心に
- 特集5 : 研究速報 : 高い抗エイズウイルス作用を持つカードラン硫酸の合成
- エンテクノスペース サケ白子DNAによるダイオキシン類の選択的除去技術
- 生体消化性多糖による医薬徐放モデル
- 機能性キトオリゴ糖ハイブリッドポリマーのデザイン
- キトサンオリゴマーとアルギン酸塩の混合紡糸
- キトサン修飾による新規綿繊維の合成
- 汚染物質除去材としてのDNA
- 分枝型キチン誘導体の調製
- グラフト共重合によるキチン/合成高分子複合体の調製
- 再生キチンの薬物担持能
- シクロデキストリンをペンダントしたキトサンの調製
- キチン・キトサンを基盤とする機能性超分子の設計
- リン酸化キチンによる血液凝固現象
- 分子認識と糖鎖
- 塩化カルシウム・二水塩飽和メタノール-水混合溶媒中より析出させたキチンの分子構造
- キチン分子量の直接測定
- 塩化カルシウム・2水塩飽和メタノール溶液中のキチンの分子量推定
- 還元的アミノ化反応を用いるシクロデキストリン結合キトサンの合成とその包接能の評価
- キトサンビーズと細菌の親和性
- キトサンの抗菌性とその機構
- 有機廃棄物の回収とアルミニウムの除去
- 硫酸化キトサン包接ポリアクリルアミド調製とそのイオン交換能