日本および韓国産ドンコ属が独立した3種であることを支持する遺伝学的証拠〔英文〕
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 阿武川ダム湖における海系放流アユの陸封化
- アサリ種苗生産における繁殖有効親貝数をアロザイム対立遺伝子の多様性減少から推定する試み
- 山口県における淡水産ハゼ科魚類の分布
- コイ科の希少種ウケクチウグイの耳石Sr:Ca比解析による河川型生活史の検証
- 日本海山口県海域における希少種エビスザメNotorynchus cepedianusの記録
- ルリヨシノボリ Rhinogobius sp. CO の自然陸封個体群
- 23. 日本, 韓国および中国産シジミ属のアロザイムによる分類の試み(平成 12 年度大会(山口)研究発表要旨)
- 日本および韓国産ドンコ属が独立した3種であることを支持する遺伝学的証拠〔英文〕
- 極東域に分布するアブラハヤ属魚類の分類と遺伝的類縁関係(平成 12 年度日本水産学会中国・四国支部大会プログラム)
- 24. アサリの紋様, 色彩の遺伝(平成 12 年度大会(山口)研究発表要旨)
- マイクロサテライトDNAマーカーによる金魚品種の遺伝的多型解析
- コイ卵膜除去卵の発生
- 山形県最上川から得られたウケクチウグイ
- 遺伝的に著しく異なるドンコ2グループの高津川水系およびその近隣河川における分布
- 山口県産ドンコの遺伝的変異性と分化
- アユモドキ : 存続のカギを握る繁殖場所の保全
- シベリアヤツメの本州における初記録
- ワニハゼLophiogobius ocellicauda(ハゼ科)の頭部感覚管の記載
- 高知県柏島から採集されたハゼ科の1新種キツネメネジリンボウ
- 日本から得られたハゼ科ヤツシハゼ属の3新種および関係する2種の再記載
- アユモドキの生存条件について水田農業の持つ意味(水田生態系の危機)
- 南部ラオスの平野部における魚類の生息場所利用と住民の漁労活動 (特集 水からみたアジア・アフリカ)
- 42. ラオス農民の在来知識 : サバナケット県のナマズ漁
- 西太平洋から得られたハゼ科の1新属サザレハゼ属(新称)とその2新種
- 日本初記録のネズッポ科ミナミコブヌメリ(新称)〔英文〕
- 日本産シジミ属3種の遺伝的類縁関係
- ハゼ類の多様性からみた四万十川河口域 (特集 四万十川流域を科学する(2))
- 継代選抜された帯紋型青色アサリの遺伝的多様性減少
- 交雑と保全 (特集 遺伝子的多様性の利用と保全)
- 魚類における自然交雑と種分化
- 山口県におけるオイカワ属魚類の分布と雑種の出現
- 西表島網取湾のハゼ亜目魚類相
- 日本初記録のイソギンポ科2種,フタホシニジギンポ(新称)とイヌギンポ(新称)(短報)〔英文〕
- ドンコの個体発生と,セマダラドンコ・コウライドンコのそれとの比較
- ドンコ属魚類の再検討〔英文〕
- スイ属魚類の再検討〔英文〕
- 沖縄より得られた日本初記録のタンザクテグリ(新称).Anaona tentaculata〔英文〕
- Foreword
- 養殖業の未来 : 生産から利用・流通・市場まで