暖候性積雪地域の山地流域における気象要素の空間的分布--降雨量・気温・積雪深
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 国際賞の受賞に際して
- 蒸発散と大気境界層過程の調査法 : 空間スケール別にみた最近の研究事例
- P216 中国・黄土高原南部における日最大混合層高度の日々変化 : 総観場と積雲生成に着目して
- P303 中国・黄土高原における対流雲発生時の大気境界層とその再現実験
- P302 夏季の中国・黄土高原南部で観測された大気境界層と自由大気間の水蒸気交換量の日々変化
- P337 中国・黄土高原において混合層発達時に観測された鉛直風の特徴
- P222 中国・黄土高原における大気境界層観測 : 大気境界層発達過程の日変化及び季節変化特性
- 中国における農業用水効率性の地域差とその評価
- 森林の成立過程における水質形成機構の変化--植生の発達段階の異なる流域における水質・水文観測
- 黄河デルタ地域における比抵抗法を用いた地下の塩水淡水分布調査
- 芦生演習林における野生動物の目撃記録
- 擁壁緑化における4樹種の生育評価 : 植栽後3年の気象要因の影響(第33回大会特集)
- 全国10カ所のモデル擁壁を用いた緑化に関する実験的研究
- 擁壁緑化支援システムの構築に関する研究
- 格子型ダムのピーク流砂量減少率に関する研究
- 乾燥地水問題解説シリーズ : 中央ユーラシア,カスピ海-アラル海-死海
- P212 中国・黄土高原南部における局地循環と積雲発生に関する数値実験
- A363 アジアモンスーン地域のグリッド日降水データの作成(大規模モンスーン変動,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」II)
- A351 GAME-Siberia 1996-2003の研究活動と主要な成果(ユーラシア寒冷圏,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」II)
- 黄河下流域で起こっている水環境問題について
- 落葉・常緑広葉樹から構成される二次林の気孔コンダクタンスの日変化と季節変化
- 水文・水資源に係わる今後の要請にどう準備しておくか
- 複雑地表面におけるフラックスの風向依存性の評価
- 高層湿原における地中伝導熱の評価
- 植生層が鉛直方向に不均質な構造を持つ植生地に適用可能な地表面粗度長の定式化
- 東シベリアの北方落葉樹林に点在する草地(アラス)におけるフラックス観測
- 西シベリア湿地帯における熱収支長期観測
- 西シベリア湿地帯におけるCO_2フラックスの季節変化
- 森林と水の学問の今後
- 1998年8月末福島県南部災害における崩壊と降雨の関係
- 数値地形モデルに基づく地震時山腹崩壊斜面の地形解析
- 土砂災害用データベースを活用した, 兵庫県南部地震による山腹崩壊分布の解析
- 治山・砂防事業で緑化事業はどのように評価されるべきか?
- 雲仙・普賢岳災害の教訓は生かされているか?
- ヒノキ林における群落レベルのコンダクタンスとCO_2交換特性
- 樹葉の季節的可視域分光特性変化におよぼす植物色素の影響
- 植物群落-大気間のCO_2フラックスモデルと人工樹林上のCO_2フラックスのシミュレーション
- 落葉広葉樹および常緑広葉樹の個葉レベルでの光合成および蒸散速度の季節変動特性の違い
- 緩衝緑地の樹木個葉上における, 異なる季節あるいは土壌水分条件下でのCO_2・H_2Oフラックス特性
- 数種常緑広葉樹における気孔コンダクタンスのモデル化
- 数種常緑広葉樹の光合成・蒸散速度の日変化と季節変化について
- 芦生演習林内トヒノ谷におけるパイプ網の観察
- 土石流の発達過程に関する研究
- AsiaFlux 構築の意義と課題
- 今, 大気-陸面過程で何が問題とされているか -GAME/Siberiaの平地タイガにおけるフラックス観測から考える-
- 多様な地被形態上でのエネルギ-収支と空気力学的特性
- 黄河流域の農業用水効率性に関する研究
- 22-2 高有機活力肥料の検討(第2報) : 土壌改良の効果から(22.緑化技術)
- 22-1 高有機活力肥料の検討 : 植物の生育に関する効果から(22.緑化技術)
- 21-12 物理性と化学性とを同時に改善する新しい土壌改良資材の検討(21.土壌改良資材)
- 森林流域における土壌CO_2ガス濃度の鉛直分布
- ピナツボ山噴火後の土砂流出-2-
- 芦生演習林の変遷(資料)
- 芦生演習林内の急峻地帯における小流域の流出特性
- 北海道にある大学演習林(2)いちばん東の演習林
- 暖候性湿潤気候帯の山地流域におけるSVATモデルの適用
- 芦生演習林の森林軌道の沿革について
- 芦生演習林の長治谷作業所における気象観測について
- 芦生演習林内の高原部における由良川最源流部の2流域の流出特性
- 暖候性積雪地域の山地流域における気象要素の空間的分布--降雨量・気温・積雪深
- 林道の路面浸食と降雨量について
- 常緑広葉樹林流域の流出特性 : 中華人民共和国江西省・九連山
- 流路の平面形状特性の環境調和型流路工計画への導入に関する研究
- 環境と調和した砂防事業の評価モデル(AIM-S)
- 芦生天然林における樹木の色彩の季節変化
- 開発途上国の火山地域における土砂災害危険区域予測システム
- 雲仙普賢岳火砕流堆積斜面における植生回復による表面流・土砂流出の変化
- 雲仙普賢岳における火砕流堆積とガリー侵食の相互作用による地形変化
- 雲仙普賢岳の土砂流出域における堆積物の浸透能の変化
- 1999年度(第12回)水文・水資源学会総会・研究発表会の報告
- 陸水研究連絡委員会の窓
- 風向に沿った土地被覆の変化による影響を考慮した広域地表面
- 永久凍土帯に適用可能な熱輸送に関する数値モデル
- 航空機を利用した地表面状態の観測(2) -MSSとレーザ測距計による複雑地表面の観測(浜松)-
- 川の水の量(シリーズ森をはかる その4)
- 航空機を利用した地表面状態の観測 : MSSとレーザ測距計による森林計測
- 森林と水に関する研究の動向(森林と水)
- 数値地図による芦生演習林の水系網特性の把握
- 隣り合う5つの小流域群における降雨流出の相違
- 暖候地と寒冷地における森林内外の融雪の熱収支解析
- 森林水文ワークショップ・林業統計研究会合同シンポジウム「森林計画と流域保全 : 両分野の共通問題へのアプローチ-」(II)
- 道路緑地と安全 (特集 緑のネットワークの実現に向けて)
- 頻発の土砂災害を検証する (国土保全の先兵・・・THE SABO)
- 人工樹林帯における除間伐について
- 新しい火山灰堆積物の浸透特性
- 雲仙火山における降下堆積物の浸透特性
- これからの砂防学会を考える-砂防学会誌 200 号発刊に寄せて-
- 多様な学会活動の展開
- 雲仙火砕流による中尾川上流部の地形変化
- 自然らしい流路の条件に関する研究
- 緑化計画, 環境モニタリングの一手法 : 精密3次元情報の利用