不整脈の遺伝的要因 (特別企画 不整脈)
スポンサーリンク
概要
著者
-
蒔田 直昌
北海道大学医学部循環器内科
-
北畠 顕
J-chf
-
北畠 顕
北海道大学大学院医学研究科循環器病態内科学
-
北畠 顕
大阪大学一内
-
蒔田 直昌
滋賀医科大学 呼吸循環器内科
-
横井 久卓
北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学
-
蒔田 直昌
北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学
関連論文
- 感染性心内膜炎の予防と治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
- 【ダイジェスト版】虚血性心疾患の一次予防ガイドライン
- ダイジェスト版 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 106) ヒト正常心筋型(hH1)および先天性III型QT延長症候群(LQT3)変異型(ΔKPQ)Naチャネルαサブユニット電流に対する抗不整脈薬アジミライドの効果
- P527 組織特異性を有さないClass 1c群抗不整脈剤MoricizineのNa channel a subunit抑制作用
- LDL apheresis の冠動脈硬化に及ぼす影響 : 血管内エコー法による検討
- 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン(循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 : 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン
- 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン
- 非心臓手術における合併心疾患の評価と管理に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
- QT延長症候群(先天性・二次性)とBrugada症候群の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- QT延長症候群(先天性・二次性)とBrugada症候群の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 慢性心不全治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 慢性心不全治療ガイドライン
- 肥大型心筋症の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 肥大型心筋症の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- β遮断薬の本邦におけるRCT JCHF研究とゲノム薬理学の可能性
- 心不全治療におけるテーラー・メード医療 : 心不全生命予後とβ遮断薬治療の効果
- 41) アミオダロンによる副作用 : 間質性肺炎の一例(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- 器質的心疾患に合併した心室性不整脈に対する低用量アミオダロンの有用性
- 低左心機能症例に合併した発作性心房細動に対するβ遮断薬の効果
- 診療ガイドラインの概要 虚血性心疾患の一次予防のガイドライン (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に) -- (虚血性心疾患)
- 動脈硬化病巣進展に果たすNKT細胞の役割
- 慢性心不全の病態と治療
- 心不全に対するペーシング治療
- ACE阻害薬とβ遮断薬・アンジオテンシン受容体拮抗薬の併用 (第1土曜特集 心不全のあらたな治療戦略) -- (治療の現状と戦略)
- 循環器病学 (特集 臨床医学の展望2003--診断および治療上の進歩(3))
- 46) 拡張型心筋症患者における遺伝子多型性によるβ遮断薬レスポンダー解析(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- 拡張型心筋症(DCM)の心筋リモデリングに対する,アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬,アンジオテンシンIIタイプ1(AT1)受容体拮抗薬,および併用療法の効果
- 38) 濃厚な家族歴を有する肥大型心筋症患者に対しICD植込み術を行った一例(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- 完全左脚ブロックを伴う左心機能障害および心室頻拍に左室心外膜ペーシンクとICD植込みを施行した一例(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- P576 心室細動のCycle lengthの変動 : ICD植込み症例における検討
- 0617 心不全に対するβ遮断薬療法の有効性機序に関する検討 : カルベジロールとメトプロロールの心拍数・心拍変動ならびに心機能に及ぼす効果の比較
- 0608 heart rate turbulenceの病態生理学的意義 : 心拍変動解析との比較
- 低左心機能に合併する持続性心室頻拍に対するアミオダロンの効果 : QT dispersion と心拍変動
- ニトログリセリンによる上腕動脈血管拡張反応からみたバルサルタン降圧効果の予測 : 高周波超音波計測による検討
- 高血圧患者における左室拡張障害の規定因子の検討
- 左室肥大のない高血圧患者における valsartan の拡張機能改善効果
- コントラスト輝度解析による微小気泡体内動態の検討
- 6.経静脈性心筋コントラストエコー法による心筋内血液量の心周期変化の評価(平成14年度北海道支部大会抄録)
- 4) 右冠動脈肺動脈起始症の一例(日本循環器学会 第85回北海道地方会)
- 遺伝子工学技術を用いた Brugada 症候群の機能解析
- 不整脈の遺伝的要因 (特別企画 不整脈)
- P907 心電図同期心筋血流SPECTを用いた低用量ドブタミン負荷による心筋viabilityの検出 : FDG-PETとの対比検討
- P274 慢性期梗塞心筋のviability評価におけるintegrated backscatter心周期変動量計測の意義 : FDG PETとの比較に基づく検討
- 0298 左室機能低下症例における非同期心筋血流SPECTの自動定量解析の有用性 : 拡張型心筋症, 心筋梗塞での左室形態と心機能の関連
- 0297 不全心における^F-FDG PETを用いた心筋糖代謝の定量評価 : コンパートメントモデル解析による検討
- 38) 札幌市の女性におけるホルモン補充療法への意識
- 0574 ヒト心筋型Na channel α subunitの酸化ストレスへの特異的な感受性はP-loop内のCysteine^が担う。
- 心臓突然死の分子遺伝学基盤
- Current Opinion 不整脈の遺伝子診断
- 37) ホルター心電図によるQT-dispersionの計測 : 加算平均心電図波形の有用性について
- 加算平均心電図波形を用いたQT-dipersionの計測 : 従来法との比較検討
- 29) 良好な経過を辿った産褥期心筋症の1例
- Heart Rate Turbulenceに及ぼすβ遮断薬の影響 -心拍変動解析との相関と相違-
- 心房細動患者の脳梗塞の実態と抗血栓療法の展望
- 34)心房停止の発症にSCN5A遺伝子変異が関与した1男児例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 患者さんにやさしく説明! 心臓病の生活指導 理学的所見
- 46)心不全に合併する睡眠呼吸障害例への酸素投与の効果(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
- 21) いわゆるたこつぼ型心筋症の二症例
- 31) Acromegalic Cardiomyopathyの1症例
- 37)成人型Scimitar症候群の1例について
- P857 歩行習慣と心血管系疾患危険因子との関係 : 時間と強度
- 47) 混合型結合織病の心病変により多彩な不整脈と右心不全, 低拍出症候群を認め急激な経過にて死亡に至った一例(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- 急性重症心不全治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 急性重症心不全治療ガイドライン
- 22)高度の起立性血圧低下があるにも関わらず無症状であった1症例の検討(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
- P769 酸化ストレスはcysteineのdisulfide結合を形成し発現Na channel α subunitを抑制する
- 遺伝子多型(用語解説)
- Brugada症候群の分子生物学的・薬理学的機序と遺伝子診断 (あゆみ Brugada症候群--臨床と研究の最新動向)
- ハプロタイプ(用語解説)
- 不整脈のハプロタイプ解析と人種差
- 左心補助装置から離脱しえた巨細胞性劇症型心筋炎の1例
- 不整脈でみられる遺伝子異常 (不整脈検査)
- 薬物によるQT延長の遺伝的要因を含めた患者要因
- 心筋Naチャネル病 (第1土曜特集 不整脈研究の最新動向) -- (遺伝子異常と不整脈)
- 心筋Na^+チャネル病 : 10年間の進歩と未来
- 心筋Naチャネル病の多様な臨床像と分子病態(6. イオンチャネルの基礎と臨床-新しい展開, 第69回日本循環器学会学術集会)
- 薬剤性QT延長症候群と遺伝子変異
- Naチャネルブロッカーを考える(16)薬剤性QT延長症候群と遺伝子異常
- 心筋Naチャネル病の分子病態 (特集・Naチャネル)
- 23) 経皮的中隔心筋焼灼術(PTSMA)が症状改善に著効を示した1例(第91回日本循環器学会北海道地方会)
- 8) 冠動脈拡張症に伴う壁在血栓が末梢塞栓となり生じた急性心筋梗塞(第91回日本循環器学会北海道地方会)
- 0222 Brugada症候群におけるNaチャネルα-β_1サブユニットの機能協関異常
- 1054 特発性心室細動患者群における新たな心筋Naチャネル遺伝子変異とその機能解析
- 37)冠動脈-肺動脈吻合を伴う大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 0248 先天性QT延長症候群の新たな変異(R1623Q)が示すNaチャネル機能異常の多様性
- 29)Arrhythmogenic Right Ventricular Dysplasiaの1例 : 8年間の臨床経過と剖検所見 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 心筋Na^+チャネルの遺伝子変異(2.不整脈の遺伝・分子機構)(第66回日本循環器学会学術集会)
- 22) 心疾患患者に合併した急性間質性肺炎4症例の検討 : 治療を中心として : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- Brugada症候群 (特集 不整脈起源とそのコントロール) -- (REVIEW 3:心室性不整脈の分子背景)
- 心筋Naチャネル病の分子基盤 (特集 不整脈研究の新しい潮流) -- (不整脈の基礎に関する新展開)
- 2000年 Cardiac Electrophysiology Society Meeting に参加して
- イオンチャネルと不整脈 (特集 イオンチャネルと疾患--基礎と臨床) -- (臨床 イオンチャネル関連疾患とイオンチャネル病)
- 遺伝性QT延長症候群とNaチャネル
- 0143 膜電位依存性Na+チャネルα・β_1サブユニットの構造・機能協関
- SIII-6 QT延長症候群とNa^+チャネルの異常
- 25)心疾患患者に合併した急性間質性肺炎4症例の検討 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- Brugada症候群およびその類縁疾患の基礎と臨床