細胞性粘菌の胞子発芽阻害因子とサイトカイニンの生合成
スポンサーリンク
概要
著者
-
田矢 洋一
国立がんセンター研究所 放射線研究部
-
田仲 可昌
筑波大学生物科学研究科
-
Tanaka Yoshimasa
Institute Of Biological Sciences University Of Tsukuba
関連論文
- HTLV-I Taxによるp53不活性化と安定化の分子機構
- ATM遺伝子に隣接するNPAT遺伝子産物の機能解析
- 細胞性粘菌における新規Rab遺伝子の発現パターン解析
- 細胞性粘菌cDNAの大規模解析 : 多細胞体制構築機構の理解を目指して
- 多細胞体構築機構のゲノム的基礎 : 細胞性粘菌cDNAの大規模解析
- 細胞性粘菌の形態形成過程で発現する遺伝子の網羅的解析
- RB蛋白質上のCdk4とCdk2特異的リン酸化部位
- p16欠失, 非欠失細胞に対するp16の細胞増殖抑制効果
- サイクリンとCdk activating kinase(CAK)によるCdk2の活性化機構
- 動物細胞に対する分化誘導物質XXXV. 粘菌形態形成因子(DIF-1)のヒト白血病(K562)細胞に対する分化誘導活性 : 有機化学・天然物化学
- 3PD025 ORI-GENE : 系統樹を利用した遺伝子解析ツール
- Analysis of a tRNA Gene-Like Sequence (t-Element) with TTA at the Anticodon Position in the Mitochondrial DNA of Dictyostelium discoideum
- サイクリン依存性キナ-ゼによるRB蛋白質のリン酸化と細胞周期の制御 (がんと遺伝子--機能から診断・治療まで) -- (がん抑制遺伝子と細胞周期)
- RBタンパク質のSer^を含むリン酸化部位に特異的なモノクローナル抗体の作製とそれによる解析
- ATM遺伝子に隣接するNPAT遺伝子産物の機能解析
- 13 細胞性粘菌の胞子発芽阻害因子,Discadenineの化学構造と生理活性
- 細胞性粘菌の胞子発芽阻害因子
- 5. 細胞性粘菌D.discoideumの胞子発芽阻害因子の単離
- 細胞癌化の基本経路 : p53経路とRB経路
- 癌化の2つの基本経路 : RB経路とp53経路
- がん化シグナルの最終ターゲット : 細胞周期、DNA複製、分化とがん遺伝子の接点(生物システムにおける機能の自己組織過程と自己崩壊過程,研究会報告)
- 細胞性粘菌Dictyostelium discoideumゲノムの上流配列解析システムの構築(サイバー増大ページ論文概要,サイバー増大号)
- 細胞性粘菌の胞子発芽阻害因子とサイトカイニンの生合成
- A New Member of the GP138 Multigene Family Implicated in Cell Interactions in Dictyostelium discoideum
- Isoforms of gp138, a Cell-Fusion Related Protein in Dictyostelim discoideum
- Targeted disruption of genes for gp138, a cell-fusion-related protein in Dictyostelium discoideum, revealed the existence of a third gene
- 粘菌D. discoideumの胞子発芽におけるCa^と阻害因子の効果
- Partial Purification and Some Properties of Spore Germination Promoter(s) for Dictyostelium discoideum Excreted by Klebsiella aerogenes(Microbiology & Fermentation Industry)
- カゼインキナ-ゼ2の新しい展開
- Expression of Starvation-Induced Genes in Zygotes of Dictyostelium discoideum
- Spatial expression patterns of genes involved in cyclic AMP responses in Dictyostelium discoideum development
- Identification and Characterization of Two Flavohemoglobin Genes in Dictyostelium discoideum
- Localization of a DNA Topoisomerase II to Mitochondria in Dictyostelium discoideum : Deletion Mutant Analysis and Mitochondrial Targeting Signal Presequence
- Identification and characterization of novel calcium-binding proteins of Dictyostelium and their spatial expression patterns during development
- 細胞性粘菌DNAトポイソメラーゼIIのミトコンドリアへの局在化
- 序:ほぼすべての癌に関与するp53経路とRB経路 (特集 p53経路とRB経路--ここまでわかった細胞癌化のメカニズム)
- p53のリン酸化とアセチル化による細胞機能の制御 (特集 p53経路とRB経路--ここまでわかった細胞癌化のメカニズム)
- RB遺伝子と細胞周期 (がん遺伝子研究の展望-2-)
- がん化シグナルの最終タ-ゲット--細胞周期,DNA複製,分化とがんの接点
- myc関連遺伝子の構造と機能の比較検討 (N-mycとその周辺)
- がんと発生と分化とをつなぐ遺伝子群
- 細胞性粘菌Dictyostelium discoideumのアンモニウム輸送体遺伝子の機能の解析
- Molecular analysis of a developmentally regulated water channel gene aqpA in Dictyastelium discoideum
- 粘菌Polysphondylium pallidumの分枝構造形成に関わる遺伝子lbrAの解析
- 細胞性粘菌のゲノム研究の最近の展開と今後の動向
- 粘菌Polysphondylium pallidumの形態形成異常突然変異体の解析
- 細胞性粘菌の生活環と生活環制御因子
- Fred SangerとMRC分子生物学研究所のこと
- PCR法による遺伝子破壊コストラクトの作製法
- 細胞性粘菌の発生分化とその制御因子(微生物の環境適応機構)
- 発生における細胞表面膜の役割 細胞性粘菌における細胞間相補作用を中心に
- 植物のRNA (植物の核酸)