てんかんの光刺激による脳磁図引き込み空間特性(脳波解析)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 2004-02-29
著者
-
松本 哲郎
藤元早鈴病院
-
大坪 俊昭
藤元早鈴病院脳神経外科
-
藤元 登四郎
藤元早鈴病院脳神経外科
-
中村 克己
藤元早鈴病院
-
春田 康博
横河電機(株)MEGセンター
-
藤元 登四郎
藤元早鈴病院
-
春田 康博
横河電機株式会社
-
増田 泰
国立長寿医療研究センター
-
増田 泰
藤元早鈴病院
-
秋元 波留夫
藤元早鈴病院
-
大坪 俊昭
藤元早鈴病院
-
竹内 康三
藤元早鈴病院
-
高田橋 篤史
藤元早鈴病院
-
下沖 晋
藤元早鈴病院
-
田村 後世
藤元早鈴病院
-
下河原 正博
横河電機
関連論文
- A-24 前頭葉てんかんのMRS
- 第102回 日本眼科学会総会 宿題報告III 視覚における情報処理機構 : 物の見えるしくみ ; 臨床応用にむけて
- 4 海綿状血管腫摘出術9年後に複雑部分発作が出現した左側頭葉てんかん患者に対する手術経験(第2回日本てんかん学会九州地方会)
- I-M1-2 脳卒中片麻痺患者の体性感覚誘発磁場(SEF)に関する研究(その2) : 体性感覚誘発電位および脳卒中機能評価法感覚項目との比較
- I-M1-1 脳卒中片麻痺患者の体性感覚誘発磁場(SEF)に関する研究(その1) : 健常成人での検討
- マグネティック・レゾナンス・スペクトロスコピー(MRS)による側頭葉てんかんのてんかん原焦点の研究(画像)
- B-18 マグネティック・レゾナンス・スペクトロスコピーによる側頭葉てんかんのてんかん原焦点の研究
- F-9 脳磁図(MEG)による棘のmagnetic source imaging(MSI)とMRI、SPECT、PET所見との比較
- 口唇突出運動に先行する運動関連脳磁界
- 口唇突出運動時の脳磁図
- MEGを用いた脳活動の発生源解析
- 口唇突出運動時の脳磁場の記録
- 小動物用超小型心磁計
- 小動物用小型生体磁気計測システムの開発(SQUID,一般)
- 小動物用小型生体磁気計測システムの開発
- A-12 てんかんの光刺激による脳磁図引き込み空間特性
- 快適なマットレスの開発 : 寝心地の評価に関する検討
- E-7 West症候群における局在性病変の有無と磁場源推定結果
- 睡眠時に持続性棘徐波の発射を認めるてんかん症候群の脳磁図分析(脳波)
- 脳磁計測システムMEGvision (医療情報特集号)
- B-8 睡眠時に持続性棘除波の発射を認めるてんかん症候群の脳磁図分析
- てんかん焦点の^1H-MRSによる検討(画像)
- D-17 てんかん焦点の^1H-MRSによる検討
- O2-2 年長者に施行した側頭葉てんかん手術例の治療予後(外科治療3,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-35 Diffusion tensor MRI・脳磁図を術前評価に用いた後頭葉皮質形成異常による難治性てんかんの1例(症例報告,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 脳卒中片麻痺者におけるTimed up and Go Testの動作フェーズの検出に関する検討
- O2-64 "Sense of familiarity"を電気刺激で誘発出来た外側側頭葉てんかんの一例(脳波・脳磁図4,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- てんかんの光刺激による脳磁図引き込み空間特性(脳波解析)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- 高機能グリッドレスル-タ
- コンピュ-タ会話プロセッサ
- 発作抑制の困難な特発性全般てんかんに対する脳波双極子・MRS解析の試み(症例報告)
- ユーザインタフェイスとしての絵文字認証の検討
- 側頭葉てんかんのプロトン磁気共鳴スペクトロスコピーによる研究
- A-9 分裂病様てんかん精神病の大脳基底核のN-acetylaspartate(NAA)レベルの変化
- B-7 側頭葉てんかんの^1H MRSと^P MRS
- 脳卒中片麻痺における転倒と腰部加速度との関連性について
- VR画像を付加した歩行訓練機に対する高齢者訓練対象者の評価
- 加速度センサを用いたパーキンソン病患者における歩行障害の評価
- 305 動的座位刺激装置を用いた脳卒中片麻痺患者の身体反応の変化 : 加速度計測からの検討(神経系理学療法13)
- 普及型乗馬シミュレータを用いた在宅リハビリテーションシステムの開発
- 1D-14 てんかん性精神病のプロトンMRSによる検討
- 症候性てんかんに対するガンマナイフ治療の2例(外科治療)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- A-30 症候性てんかんに対するガンマナイフ治療の 2 症例
- 125 三叉神経痛のgamma knife治療におけるポジショニングの検討
- D-37 発作抑制の困難な特発性全般てんかんに対する脳波双極子・MRS解析の試み
- 308. ^1H-MRS(Single voxel法)を用いた相対的定量法の検討
- 1D-20 リン-31化学シフトイメージング法による側頭葉てんかんの検討
- I-C-13 脳虚血のラット扁桃核キンドリングに及ぼす影響について : 光顕・電顕における形態学的検討
- 右側半球に多発した髄膜腫の1例
- I-C-4 けいれんを主訴としたprimary arachnoid cyst手術例の検討 : 自験8例の長期観察より
- リハビリテーション訓練への支援機器の開発と臨床応用
- 訪問リハビリテーションにおける在宅生体情報管理システムの開発
- 訪問リハビリテーションにおける生体情報管理の試み
- II-C-31 わが国におけるてんかんの外科治療の現況
- I-E-1 てんかん脳のMRIによる研究
- 2C136 深部脳波による脳腫瘍周辺組織のてんかん原性の検討
- I-B-9 脳虚血がラットの扁桃核キンドリングに及ぼす影響に関する研究
- 脳aspergillosisの1例
- 高プロラクチン血症を呈した血栓性巨大内頚動脈瘤の1例
- IIE-24 In vivoにおける痙攣発作時の成犬脳の31-P MR SPECTRUMの変化について
- 16. 重度失語症者に対する「なんこ」訓練の試み (第8回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 加速度センサを用いた脳卒中片麻痺患者の歩行評価法の検討
- リハビリテーション訓練への支援機器の開発と臨床応用
- 老人転倒モニタの開発とその評価
- 加速度センサを用いた高齢者転倒モニタの開発
- 司会のことば
- VR画像を付加した歩行訓練機に対する高齢者訓練対象者の評価(福祉とVR)
- FDG-PETで精神疾患はどこまで分るか (特集 脳の働きとPET)
- 施設内食事搬送への自動搬送車の応用