シルビウス発作を伴った後天性てんかん性失語症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
てんかんと後天性失語を有する1学童例を臨床的脳波学的に検討した。症例は, 軽度の構音の未熟性を既往歴に有しながらも, ほぼ正常の言語発達を示した男児で, 6歳7ヵ月でけいれん発作が初発し, 7歳5ヵ月頃より失語症状が出現した。失語症の発症時には, 緘黙状態を呈したが言語性聴覚失認は示さず, その後の経過でも, 表出面の障害が優位であった。脳波は, 両側中側頭部優位の棘徐波結合が, 徐波睡眠にて全般化し, かつ著明な増強を示した。CZP投与にて発作波は速やかに消失したが, 失語症状の改善は緩徐であった。シルビウス発作と考えられる片側顔面けいれんの発作時脳波も記録され, 患児のてんかん類型は, 良性小児部分てんかんと近縁のものと考えられた。
- 日本てんかん学会の論文
- 1988-04-30
著者
関連論文
- 未来を切り拓くコラボレーションセラピー : コミュニケーション障害者やその環境と協働し, 響同する物語の中で
- 楽しみの極北をめざすコラボレーションセラピー : コミュニケーション障害者やその環境と協働し、響同するSTの役割
- 特集にあたって
- 失語症者の生きがいある生活を援助するためのアプローチ
- ブック型パソコンを用いた言語障害者用会話エイドの開発(その2)
- 精神発達遅滞児の視覚性人工言語獲得 : 語順・文法範ちゅうによる色分け・般化
- 「NSL86」補記 : NSL86のシンボルとNSL88の誕生
- シルビウス発作を伴った後天性てんかん性失語症の1例
- 2E154 Fetal hydantion syndromeの1学童例
- コミュニケーション障害講座を開催して : 言語聴覚士(ST)の役割を考える
- コミュニケーション障害集中講座を開催して : コミュニケーション介護を支えるために
- パソコン(Macintosh)を用いた図形シンボル用会話エイドの開発
- II-A-7 小児の複雑部分発作における発作波焦点部位の検討
- IE-23 ミオクロニー欠神てんかんの1幼児例
- II-D-4 良性部分てんかんとの近縁性を示すLandau-Kleffner症候群の1亜型
- I-D-6 Minor epileptic statusとAtypical absence statusをあいついで示したLennox-Gastaut症候群の1例
- 楽しみの極北をめざすコラボレーションセラピー : コミュニケーション障害者やその環境と協働し、響同するSTの役割