食道運動機能から見た食道疾患(GERDを除く)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,食道内圧検査においてhigh resolution manometry(HRM)が開発され,従来の検査法に比べてより詳細に食道運動を評価することができるようになった.さらに,HRMを用いた新たな食道運動障害の分類であるシカゴ分類が提唱され,必ずしも食道内圧に精通していなくても食道運動を評価できるようになっている.さらに,HRMを用いるとさまざまな食道運動を評価することができるため,より詳細な病態生理の解明に役立つことが期待されている.ただし,HRMを行う際には注意すべき点もあり,それらの問題点を十分に理解していないと誤った診断をしてしまう可能性があるので注意が必要である.
- The Japanese Society of Gastroenterologyの論文
著者
-
前田 正毅
群馬大学医学部第一内科
-
下山 康之
群馬大学医学部附属病院 光学医療診療部
-
保坂 浩子
群馬大学医学部附属病院 消化器内科
-
水出 雅文
群馬大学医学部附属病院 消化器内科
-
河村 修
群馬大学医学系研究科病態制御内科
-
草野 元康
群馬大学医学部第1内科
-
堀越 勤
群馬大学医学部第1内科
-
川田 晃世
群馬大学医学系研究科病態制御内科
-
栗林 志行
群馬大学医学系研究科病態制御内科
-
山田 正信
群馬大学医学部病態制御内科学呼吸器アレルギー内科
-
安岡 秀敏
群馬大学医学部附属病院消化器内科
-
中山 哲雄
群馬大学医学部附属病院消化器内科
-
野中 真知
群馬大学医学部附属病院消化器内科
-
石原 眞悟
群馬大学医学部附属病院消化器内科
-
迫 陽一
群馬大学医学部附属病院消化器内科
-
富澤 琢
群馬大学医学部附属病院光学医療診療部
関連論文
- 1.食道運動障害は胃食道逆流症と間違えられやすい (第28回群馬消化器病研究会 )
- 診断と治療法 (特集 いま話題の機能性消化管障害) -- (NERD(非びらん性逆流症))
- 食道運動機能異常の診断と治療の実際 (特集 機能性消化管異常症--消化管を一本の管としてみる) -- (胸やけ・悪心(胃食道逆流症を中心に))
- ヒトにおけるグルタミン酸ナトリウムの胃排出促進作用について : 機能性胃腸症治療への期待
- 8.深部静脈血栓症を合併した特発性好酸球増多症候群の1例
- 広範な深部静脈血栓症の発症にECPの関与が疑われた好酸球増多症候群の1例
- Wagner-Nelson 法を用いた^C呼気胃排出データ解析の有用性
- GERD診断機器の進歩
- O-21. 連続的^C胃排出呼気試験へのWagner-Nelson法の適応(5.上部消化管,一般演題,第50回日本平滑筋学会総会)
- 当院における食道癌・胃癌に対する光線力学療法
- Y-10. 流動食を高粘張にすると胃排出は促進される(第49回日本平滑筋学会総会)
- GERD (Gastroesophageal reflux disease) 患者における slow fluid infusion (SFI) 刺激による食道運動と知覚の検討
- S1-5.胃排出と胃運動の関係・食後早期に何が起こるか?(消化管機能研究の新しい視点,シンポジウム1,第48回 日本平滑筋学会総会)
- 胃食道逆流症の最新の診断
- 食道運動障害の臨床 : NCCPとGERD(同窓会推薦講演)(第51回北関東医学会総会抄録)
- GERDはどうして起こる--GERDの病態生理 (特集 胃食道逆流症(GERD)の診かた)
- 全国調査による日本人の胸やけ・逆流性食道炎に関する疫学的検討
- Sjogren症候群と間質性肺炎を合併した膵管狭細型慢性膵炎の1例
- 1. ヒトにおける食道内へのslow fluid infusion刺激は二次蠕動波発現前にtonusの変化をもたらす
- W-1. バリウム・マーカーによる胃排出検査法の開発とその臨床応用
- 軽症逆流性食道炎に対するプラセボおよびファモチジンを対照としたラフチジンの有効性の検討 : 実施担当医師と内視鏡判定委員会の写真判定の比較検討を含めて
- R-59 食道痙攣症(DES)に対するTransthoracic Esophageal Long Myotomy with Fundic Patch Operation
- 食道の機能検査 (特集 食道疾患--生活習慣とのかかわりを含め)
- レチノイドによる視床下部TRH遺伝子および下垂体TSHβ遺伝子発現の制御
- Human immunodeficiency virus (HIV) type 1 Tat binding protein-1 (TBP-1)は甲状腺ホルモン受容体の転写活性化因子として機能する
- 消化管運動と漢方
- エリスロマイシンとシサプリドの併用療法が有効であった慢性特発性偽性腸閉塞症(CIIP)の1例
- 4.食道アカラシア以外の食道運動障害(食道アカラシアにおける治療最近の動向)
- 内分泌疾患とホルモン受容体視床下部-下垂体ホルモンの分子生物学的展開
- TSH
- 幽門輪温存膵頭十二指腸切除後,erythromycin投与が有効であった急性期胃排出遅延の1例
- 消化管運動と漢方
- S2-2 高解像度食道内圧検査(High-resolution manometry:HRM)による食道アカラシア(EA)の検討(High-resolution manometryによる新しい消化管運動機能障害の検討,パネルディスカッション,第53回日本平滑筋学会総会)
- 上部消化管自律神経制御の病態
- B細胞由来のリンパ腫様肉芽腫症 (血管中心性リンパ腫) の一例
- 肝機能異常および高アミラーゼ血症を呈し, 胆管炎様の症状で発症した粟粒結核の1例
- 慢性特発性偽性腸閉塞症の1例
- 日本人の上腹部症状は瀑状胃に多く,胃下垂に少ない (特集 プライマリーケアにおける機能性食道・胃疾患)
- O5-2 流動食中のグルタミン酸による糖代謝・インクレチンの分泌(一般口演5(消化管2),一般演題(口演),第54回日本平滑筋学会総会)
- ES-1 食道内圧検査(教育セミナー「明日からできる消化管運動機能検査のコツと実際」,第54回日本平滑筋学会総会)
- S-5 ヒトの研究から(Zen Itoh Memorial Symposium「消化管運動研究の未来」,シンポジウム,第54回日本平滑筋学会総会)
- FDと消化管運動機能異常
- A case of allergic granulomatous angitis(Churg Strauss) associated with diffuse panbronchiolitis.
- Effects of cisapride on lower esophageal sphincter pressure and gastroduodenal motor activity in man.
- Comparative study on the inhibitory effect of glucagon and secretin on the gastroduodenal motility in man.
- Gastroduodenal motor dysfunction and plasma motilin concentration in patients with duodenal ulcer.
- :BY COMPARISON WITH SECRETIN-INDUCED MIGRATING MOTOR COMPLEX
- Interdigestive migrating complex (IMC) and effect of cisapride in patients with non-ulcer dyspepsia (NUD).
- O52-4 p116Rip proteinの培養細胞でのgene silencingの影響について(O52 気道上皮細胞,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 食道運動機能から見た食道疾患(GERDを除く)