心窩部痛の原因が腹腔動脈の解離であった1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は, 44歳, 男性. 20歳時に高血圧を指摘されたが, 未治療であった. 2011年5月下旬, 夕方から安静時の心窩部痛が出現. 近医を受診し胃潰瘍疑いで緊急内視鏡を施行したが異常所見は認めなかった. その際施行した腹部造影CTで, 腹腔動脈瘤を疑い, 精査目的で当院紹介となった. 来院時には心窩部痛は消失していた. 血圧は左右差なく, 160/90mmHgであった. 身体所見上も特記すべきことなく, 血液検査では脂質異常症のみであった. 心電図は左室肥大型であった. 胸部X線, 心臓超音波検査でも特に異常は認めなかった. 動脈瘤の精査として施行した造影MRAでは瘤ではなく腹腔動脈起始部に狭窄を認めた. また, 腹部血管エコーでは腹腔動脈の遠位側の血流は270cm/秒であり加速血流を認めた. 前医で撮影した造影腹部CTでも腹腔動脈解離を認めていた. 以上から, 腹腔動脈解離の診断となり, 抗血小板薬とカルシウム拮抗薬を開始し退院外来にて経過観察とした. 腹腔動脈の単独解離は非常に稀である. 治療ガイドラインはないが, 長期にわたる経過観察を必要とする. 経過観察の手段としては腹部血管エコーがよく, 治療は解離が進む分枝により異なると考えた.
- Japan Heart Foundationの論文
著者
-
近森 大志郎
東京医科大学内科学第二講座
-
肥田 敏
東京医科大学 循環器内科
-
小平 真理
東京医科大学八王子医療センター 循環器科
-
小泉 信達
東京医科大学外科学第2講座(血管外科)
-
山科 章
東京医科大学内科学第2講座
-
荻野 均
東京医科大学外科学第2講座
-
齋藤 龍
東京医科大学病院循環器内科
-
小泉 信達
東京医科大学病院心臓血管外科
関連論文
- SYNTAXスコア(用語解説)
- FAME試験(用語解説)
- 冠動脈病変の非侵襲的診断法に関するガイドライン
- 循環器診療における検査・治療機器の使用、保守管理に関するガイドライン
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン
- 感染性心内膜炎の予防と治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
- 難治性下腿潰瘍を有する血管炎
- 大腿部悪性骨・軟部腫瘍手術に伴う静脈再建術
- 重複大動脈瘤に対するハイブリッド手術
- 69) 脳血管病変と大動脈弁閉鎖不全を有した低心機能多枝病変にPCI,Off-pumpCABGのcombination治療を施行した1例
- 心臓核医学検査ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- 上室性頻拍を初発症状とし多発性筋炎による心筋障害が疑われた一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Basedow 病に併発した慢性肺血栓塞栓症の1手術例
- 大動脈弁置換術後遠隔期に左室後側限局性心膜腔内血腫を生じた一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 71)経カテーテル的血栓吸引術,血栓溶解療法が無効であった重症肺塞栓症の一例
- 42) 肺炎球菌による感染性心内膜炎が原因と考えられた急性大動脈弁閉鎖不全症の一例
- 69) 感染性胸部大動脈瘤の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 右鎖骨下動脈起始異常およびKommerell憩室,狭心症を伴った胸腹部大動脈瘤に対し,分割手術を行った1例
- 慢性腹膜透析患者の腹部大動脈瘤に対する分岐型人工血管置換術
- 73) AAEを伴ったMarfan症候群に対する拡大再建術
- 右鎖骨下動脈起始異常を伴った上行大動脈瘤の1治験例
- Marfan 症候群に対する Reversed Elephant Trunk 法を応用した二期的全胸部置換術の一例
- PS-071-2 PAUが発症原因と考えられた胸部大動脈病変の診断と治療
- 全弓部置換術における脳合併症対策とその成績
- Stent Graft内挿術後再手術症例の検討 : とくに大動脈遠位弓部病変に対して
- ULPを伴う血栓閉塞型B型大動脈解離の検討
- 胸部大動脈瘤に対する治療戦略 : 治療経過よりみた血管内治療の適応(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 原発性アルドステロン症の一症例
- PD-17-2 重症虚血肢の治療方針と治療成績 : 下腿潰瘍,壊死症例に対するバイパス術の成績(遠隔成績を考慮した先天性心疾患の治療方針,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 肝赤痢アメーバの下大静脈、右房内血栓の症例
- 99)右胸心にたこつぼ型心筋症を合併した一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 18) MDCTが診断に有用であった巨大冠動脈瘻の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 孤立性腸骨動脈瘤を合併した両側大腿深動脈瘤の1治験例
- 92)多彩な臨床経過を呈した重症筋無力症の一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- アメーバ性肝膿瘍に合併した右房内腫瘤の鑑別に苦慮した一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 90) 下大静脈奇形に合併した深部静脈血栓症の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 24) 持続性心房細動に対する電気的除細動後に心筋梗塞を発症した一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- PD-17-8 重症虚血肢症例に対する血管リハビリテーションの意義(遠隔成績を考慮した先天性心疾患の治療方針,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 79)抗凝固療法による保存的加療にて消退した巨大左房内血栓の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 47)心室中隔中部に限局した菲薄化を認めた心サルコイドーシスの一症例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 30) bepridil投与中に認められた間質性肺炎の2症例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- TASC(用語解説)
- 降圧薬内服症例における加速度脈波のd/aと心エコーの左室流入速波形E/Aの相関について
- 冠動脈病変を疑う患者における両上腕の血圧左右差と Ankle-Brachial Pressure Index の臨床的有用性
- 第56回米国心臓病学会(ACC)(学会印象記)
- 12) HIV感染に合併した深部静脈血栓及び肺血栓塞栓症の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 狭心症患者の予後からみた Iodine-123 Beta-Methyl-p-Iodophenyl-Pentadecanoic Acid 心筋シンチグラフィーの臨床的意義
- P792 血行再建後の逆再分布現象は予後不良の兆候か? : ^Tl負荷心筋シンチグラフィにおける検討
- ^123I-BMIPPによる低容量運動負荷心筋シンチグラフィの有用性の検討
- P857 AMIにおける梗塞部壁運動の改善時期について : TL&BMIPP心筋シンチグラムにおける乖離の有無とCK流出パターンとの関連
- Technetium-99m-Sestamibi 心筋取り込み率と冠血流予備量比との相関
- 大血管手術におけるendograftingの応用
- 24) ^Gaシンチ, MRIにて興味ある所見を呈した心サルコイドーシースの一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 16) 難治性右心不全を合併した特発性アルドステロン症の病態改善に片側副腎摘出術が奏効した一症例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- ベーチェット病に合併した多発性胸部大動脈瘤に対しステントグラフト内挿術を施行した1例
- P488 経口抗凝固療法に対する納豆、クロレラの影響 : 特に血中ビタミンKの定量的分析について
- TASC IIに基づいた末梢動脈疾患(PAD)に対する治療 : World Congress of the International Union of Angiology に参加して
- 術直前に心停止を来した卵円孔嵌頓血栓を伴う急性肺血栓塞栓症の一救命例
- テーパー型ステントグラフトによる血管内手術を行った多発併存症を有する腹部大動脈瘤の1例
- PP-474 瘤径変化によりみた腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の治療効果の検討
- 胸部大動脈手術後の仮性動脈瘤に対するステントグラフト内挿術による再手術の有用性
- O-588 大動脈瘤形態からみたステントグラフト内挿術の適応について
- 腹部大動脈瘤手術における同種血輸血量削減の検討
- 教育講演 高齢者虚血性心疾患の治療の考え方 (第51回日本老年医学会学術集会記録)
- HYVET(用語解説)
- 特定健診・特定保健指導(用語解説)
- 欧州心臓病学会European Society of Cardiology Congress 2007(学会印象記)
- J-ACCESS研究(用語解説)
- "Late Breaking Clinical Trials in Japan" について
- COURAGE試験(用語解説)
- FFR(用語解説)
- BMIPP
- 96) 大動脈解離に対するステントグラフト留置にIVUSが有用であった1例
- PP186 大動脈解離に対するelephant trunk法併用上行弓部置換術 : 二期的strent graft 内挿術例の検討
- 大動脈瘤ステントグラフト内挿術にみられる発熱および炎症反応の検討
- 0749 ステントグラフト内挿術にみられる生体反応の検討
- 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の現況と将来展望
- DeBakey IIIb型大動脈解離に対するステントグラフト内挿術2症例の経験
- 22)先天性AT III欠乏症に合併した若年発症心筋梗塞の一例
- 虚血性心疾患における画像診断の役割
- 肥大型心筋症の早期心筋障害に対するBMIPP心筋シンチと造影MRIの比較研究
- 初回^Tl負荷心筋シンチグラフィによる長期予後の検討 : 連続773症例における8.7年間の追跡
- ガイドラインをガイドする(第3回)"冠動脈病変の非侵襲的診断法に関するガイドライン"の紹介と解説
- 高齢者虚血性心疾患の治療の考え方
- 心臓血管外科学研究の進歩(循環器学2011年の進歩)
- 異所性, 異時性動脈破裂を来したIV型 Ehlers-Danlos 症候群の1例
- 中枢-末梢口径比の異なる分岐型人工血管を用いた腹部大動脈瘤手術の比較検討
- 高齢者の感染性心内膜炎
- 心電図同期心筋SPECT検査によって評価された負荷後心筋スタニングに関する検討
- ガイドラインをガイドする(第5回)"冠動脈病変の非侵襲的診断法に関するガイドライン"の紹介と解説
- Correlation between Recovery Times of Lower Limb Ischemia after Walking Exercise as Measured by Near-infrared Spectroscopy and Prognosis of Cardiovascular Events in Patients with Arteriosclerosis Obliterans
- 診断の過程で心臓MRIが有用であったミトコンドリア心筋症の1例
- VSY-6-1 自己弁温存大動脈基部再建 : 適応と術式(VSY-6 ビデオシンポジウム(6)大動脈弁形成術および大動脈弁温存手術-適応と術式-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 高木論文に対するEditorial Comment
- 心臓核医学研究の進歩(循環器学2013年の進歩)
- PS-154-6 鼠径部以下の病変を有する重症虚血肢に対する血管内治療(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 心窩部痛の原因が腹腔動脈の解離であった1例
- 術前に重症呼吸不全を呈したCTEPHの1手術例