Correlation between Recovery Times of Lower Limb Ischemia after Walking Exercise as Measured by Near-infrared Spectroscopy and Prognosis of Cardiovascular Events in Patients with Arteriosclerosis Obliterans
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We estimated the correlation between recovery time (RT) of lower limb ischemia after walking exercise as measured by near-infrared spectroscopy (NIRS) and prognosis of cardiovascular ischemic events in patients with arteriosclerosis obliterans (ASO). Twenty-two patients were examined and the mean follow-up period was 9.2±2.1 years. The patients in whom cardiovascular events occurred (group E: n=10; 45.5%) and those in whom cardiovascular events did not occur (group N: n=12; 55.5%) showed no significant difference in RT, but the RT in the lower limb of patients with severe ischemia was longer in group E than in group N (208.1±37.0 sec vs. 146.8±33.8 sec). RT measured by NIRS may be useful as a prognostic predictor of cardiovascular events in patients with ASO.
著者
-
渡部 芳子
東京医科大学外科学第二講座
-
小泉 信達
東京医科大学外科学第二講座
-
佐伯 直純
東京医科大学八王子医療センター心臓血管外科
-
小櫃 由樹生
国際医療福祉大学三田病院心臓血管センター血管外科
-
重松 宏
山王メディカルセンター血管病センター
-
小櫃 由樹生
国際医療福祉大学三田病院血管外科
-
高江 久仁
化学療法研究所附属病院循環器外科
-
佐伯 直純
東京医科大学外科学第2講座(血管外科)
-
小泉 信達
東京医科大学外科学第2講座(血管外科)
-
渡部 芳子
東京医科大学外科学第2講座(血管外科)
-
重松 宏
山王メディカルセンター心臓血管外科
関連論文
- 末梢閉塞性動脈疾患の治療ガイドライン
- 新しい診断・治療指針TASC-II
- 血管再生医療の基礎と臨床
- SF-094-1 胸部大動脈領域におけるステントグラフト内挿術後の外科的再手術の検討(大血管2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-3-7 本邦における胸部大動脈瘤に対するステントグラフト治療(血管外科におけるカテーテル治療,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 難治性下腿潰瘍を有する血管炎
- 血栓性素因者にみられる深部静脈血栓症 : 非素因者との比較と抗凝固療法の必要性
- DP-108-1 偽腔開存型解離に対するステントグラフト内挿術と遠隔期合併症(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 内シャントに起因する鎖骨下静脈狭窄に対するPTAの成績
- 大腿部悪性骨・軟部腫瘍手術に伴う静脈再建術
- 重複大動脈瘤に対するハイブリッド手術
- ステントグラフト内挿術後の人工血管置換術に工夫を要した腹部大動脈瘤の一例
- PS-072-3 Endologix Power Web systemを用いた腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の成績
- PS-067-4 80歳以上腹部大動脈瘤患者の予後と手術適応の検討 : 手術例と非手術例とを比較して
- 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の中期成績
- 超高齢者の腹部大動脈瘤に対する外科治療 : ステントグラフト内挿術と人工血管置換術との比較
- 腹部大動脈瘤に対する治療選択 : ステントグラフト内挿術導入後の変化
- 高度石灰化を伴う胸腹部大動脈瘤に対し腹部分枝バイパス併用ステントグラフト内挿術を施行した一例
- 上室性頻拍を初発症状とし多発性筋炎による心筋障害が疑われた一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 免疫吸着療法(IAPP)中に肺塞栓症を併発したギランバレー症候群(GBS)の1例(第11回関東甲信越地方会抄録)
- Basedow 病に併発した慢性肺血栓塞栓症の1手術例
- 71)経カテーテル的血栓吸引術,血栓溶解療法が無効であった重症肺塞栓症の一例
- 41)左冠動脈主幹部病変を合併した胸部大動脈瘤に対する低侵襲同時手術の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 69) 感染性胸部大動脈瘤の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 右鎖骨下動脈起始異常およびKommerell憩室,狭心症を伴った胸腹部大動脈瘤に対し,分割手術を行った1例
- 慢性腹膜透析患者の腹部大動脈瘤に対する分岐型人工血管置換術
- 73) AAEを伴ったMarfan症候群に対する拡大再建術
- 胸部大動脈瘤に対する径カテーテル的ステントグラフト内挿術 : その適応と限界
- 右鎖骨下動脈起始異常を伴った上行大動脈瘤の1治験例
- Marfan 症候群に対する Reversed Elephant Trunk 法を応用した二期的全胸部置換術の一例
- PS-071-2 PAUが発症原因と考えられた胸部大動脈病変の診断と治療
- 全弓部置換術における脳合併症対策とその成績
- Stent Graft内挿術後再手術症例の検討 : とくに大動脈遠位弓部病変に対して
- ULPを伴う血栓閉塞型B型大動脈解離の検討
- Penetrating atherosclerotic ulcer が原因と考えられた腎動脈上腹部大動脈瘤切迫破裂の1例
- 胸部大動脈瘤に対する治療戦略 : 治療経過よりみた血管内治療の適応(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PD-17-2 重症虚血肢の治療方針と治療成績 : 下腿潰瘍,壊死症例に対するバイパス術の成績(遠隔成績を考慮した先天性心疾患の治療方針,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 肝赤痢アメーバの下大静脈、右房内血栓の症例
- 孤立性腸骨動脈瘤を合併した両側大腿深動脈瘤の1治験例
- アメーバ性肝膿瘍に合併した右房内腫瘤の鑑別に苦慮した一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 多臓器不全を合併した感染性心内膜炎による大動脈弁閉鎖不全症の1例
- PD-17-8 重症虚血肢症例に対する血管リハビリテーションの意義(遠隔成績を考慮した先天性心疾患の治療方針,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 大血管手術におけるendograftingの応用
- PTRA先行により血行再建術を施行した juxtarenal aortic occlusion の1例
- ベーチェット病に合併した多発性胸部大動脈瘤に対しステントグラフト内挿術を施行した1例
- P488 経口抗凝固療法に対する納豆、クロレラの影響 : 特に血中ビタミンKの定量的分析について
- 胸部大動脈疾患におけるステントグラフト術後炎症所見と患者年令との関連性
- TASC IIに基づいた末梢動脈疾患(PAD)に対する治療 : World Congress of the International Union of Angiology に参加して
- 術直前に心停止を来した卵円孔嵌頓血栓を伴う急性肺血栓塞栓症の一救命例
- 体外循環データマネジメントシステムの使用経験
- 冠動脈バイパス術後急性腎不全に対し持続血液濾過透析 (CHDF) が有効であった1例
- テーパー型ステントグラフトによる血管内手術を行った多発併存症を有する腹部大動脈瘤の1例
- PP-474 瘤径変化によりみた腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の治療効果の検討
- 胸部大動脈手術後の仮性動脈瘤に対するステントグラフト内挿術による再手術の有用性
- O-588 大動脈瘤形態からみたステントグラフト内挿術の適応について
- 腹部大動脈瘤手術における同種血輸血量削減の検討
- 67)多発性骨髄腫に併発した重複大動脈瘤に対してステントグラフト内挿術が有効であった1例
- 治療成績からみた腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の有効性の検討
- 96) 大動脈解離に対するステントグラフト留置にIVUSが有用であった1例
- 術後残存腹部大動脈瘤に対しステントグラフト内挿術を施行した1例
- 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の適応に関する形態学的検討
- PP186 大動脈解離に対するelephant trunk法併用上行弓部置換術 : 二期的strent graft 内挿術例の検討
- P612 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術 : 従来の人工血管置換術との比較
- 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の有用性 : 従来の人工血管置換術との比較
- 回収式被覆ステントによる脊髄虚血評価を行った胸部大動脈瘤ステントグラフト内挿術の1例
- 胸部大動脈瘤50例に対するステントグラフト内挿術の治療成績
- ステントグラフト内挿術による胸部大動脈瘤治療における凝固線溶系動態の検討
- 大動脈瘤ステントグラフト内挿術にみられる発熱および炎症反応の検討
- 胸部大動脈瘤に対するendovascular surgery(ステントグラフト内挿術)の現状と展望
- 0749 ステントグラフト内挿術にみられる生体反応の検討
- 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の現況と将来展望
- 動脈硬化性血管疾患に対する Endovascular Surgery の現況
- DeBakey IIIb型大動脈解離に対するステントグラフト内挿術2症例の経験
- 0754 大動脈瘤に対するstent graftを用いた血管内治療
- 0386 腹部大動脈瘤に対するStent Graft内挿術の適応
- 胸部下行大動脈への広範囲ステントグラフト内挿術 : 早期成績および脊髄虚血防止策
- 低侵襲心臓血管手術を見直す : 治療成績への貢献度 血管外科領域におけるステントグラフト内挿術の妥当性
- 胸部大動脈ステントグラフト内挿術における術後炎症反応の検討
- 大動脈解離に対するステントグラフト内挿術の治療効果
- 大動脈解離に対するステントグラフト内挿術後の胸水貯留に関する検討
- 胸部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の合併症とその対策
- SFV1a-2 血管外科領域における新しい手術手技:遠位弓部に対するステントグラフト内挿術
- SF33-3 80歳以上の高齢者大動脈手術におけるステントグラフト内挿術の有用性
- SF32-2 大動脈解離に対するステントグラフト内挿術の有用性
- 成人心房中隔欠損症の手術予後 : 術後遠隔期の心臓カテーテル検査による評価
- リンパ浮腫
- 出血傾向 (日常診療でよくみる症状・病態--診断の指針・治療の指針) -- (全身の症候)
- PS-083-6 下腿動脈病変を有する重症虚血肢に対する血管内治療(PS-083 ポスターセッション(83)動脈,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 心臓血管外科学研究の進歩(循環器学2011年の進歩)
- 用語検討委員会報告(2009年度の検討用語より)
- 異所性, 異時性動脈破裂を来したIV型 Ehlers-Danlos 症候群の1例
- 下肢静脈瘤に対する血管内レーザー治療, ストリッピング術および結紮術の初期成績 : デイサージャリーにおける比較
- 中枢-末梢口径比の異なる分岐型人工血管を用いた腹部大動脈瘤手術の比較検討
- VascuQOL 日本語版の信頼性と妥当性の検討
- 総大腿動脈病変を含む多発性動脈病変に対するハイブリッド手術
- Correlation between Recovery Times of Lower Limb Ischemia after Walking Exercise as Measured by Near-infrared Spectroscopy and Prognosis of Cardiovascular Events in Patients with Arteriosclerosis Obliterans
- ABIおよびbaPWVによる大規模一斉集団血管検診の検討
- 2010年度の検討用語について
- 2010年度の検討用語について
- VSY-6-1 自己弁温存大動脈基部再建 : 適応と術式(VSY-6 ビデオシンポジウム(6)大動脈弁形成術および大動脈弁温存手術-適応と術式-,第112回日本外科学会定期学術集会)