膵粘液癌の報告および臨床的特徴の文献学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は70歳代女性.心窩部痛を主訴に近医を受診し,腹部超音波検査で膵頭部腫瘤を指摘され,精査加療を目的に当院を紹介された.腹部CT・MRIでは,膵頭部に一部に充実成分を有する約4cm大の多房性嚢胞性腫瘤を認めた.腫瘤内部は漸増性の造影効果を有していた.FDG-PETでは腫瘤に集積を認め,腫瘍性病変を疑われた. 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術を行ったところ,膵頭部に約5×4×5cmの充実性腫瘤を認め,病理学的には立方上皮細胞により覆われた大小の粘液結節が集簇した膵粘液癌と診断した. 膵粘液癌は通常型膵癌の一型に分類されるが,その頻度はまれである.膵粘液癌の臨床的特徴,画像所見,発生について文献学的に考察し,併せて報告する.
- 日本膵臓学会の論文
著者
関連論文
- 術前に二重濾過血漿分離交換法を施行した胃癌,直腸癌合併リンパ形質細胞性リンパ腫の1例
- 急速な腹水貯留にて死亡した腹膜原発肉腫型悪性中皮腫の1例
- 膵頭部ソマトスタチノーマの1例
- HP-176-5 当院における成人鼠径ヘルニアに対する局所麻酔下手術の検討(ヘルニア1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 乳頭部癌術後の肝門部胆管癌の1例(肝・胆・膵34, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵体尾部切除術を施行し救命し得た急性壊死性膵炎の一例
- 腸重積症で発症した回盲部アニサキス症の1例
- PP217084 腸重積を併発し膵への脂肪浸潤を伴った多発性十二指腸脂肪腫の1例
- 凝固第V因子阻害物質の出現を見た一症例
- 683 腹腔鏡下胆嚢摘出術における術中合併症の検討 : 術中胆道損傷症例を中心に
- 特発性血小板減少性紫斑病に対するハーモニック・スカルペルとエンドカッターを用いた腹腔鏡下脾臓摘出術
- 289. 子宮内膜クラミジア感染症の3例(子宮体部X)
- 11年の経過で1度から3度へ進展した特発性房室ブロックの1若年例
- 乳癌に対する蛍光・色素併用法によるセンチネルリンパ節生検の適応の検討
- 257 髄液細胞診で小細胞癌が疑われた頭蓋内原発扁平上皮癌の1剖検例
- 216 耳下腺上皮筋上皮癌の1例
- 16.EBUS-TBNAを行った若年性縦隔リンパ節がんの1例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 腹壁膿瘍を合併した横行結腸癌の1例
- 腹部鈍的外傷による胃完全離断の1例
- 保存的治療にて完治した特発性食道破裂の1治験例
- 肝硬変合併肝細胞癌に対し, 肝切除後Antithrombin III 濃縮製剤投与が凝固機能異常に対し有効であった1例
- 手術を受けた消化器がん患者の感情状態とそれに影響する要因--入院時,退院時,外来通院時のPOMSなどによる質問紙調査
- 患者,家族の病名,治療,予後等医療行為に対する情報希求度の測定--疾患別ケースを想定したアンケート調査 (第31回日本看護学会論文集--成人看護2)
- 30.再発食道癌による気管狭窄に対してDumonステントが有用であった1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 限局性尿管アミロイドーシスの1例
- 右側停留精巣に対する精巣摘除術の既往を有する成人右腹部セミノーマの1例
- 若年男性に発症した大網原発巨大海綿状・嚢胞状混在リンパ管腫の1例
- 11.局所麻酔下胸腔鏡で診断したクリプトコッカスによる胸膜炎の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 若年男性に発症した大網原発巨大海綿状・嚢胞状混在リンパ管腫の1例
- T細胞性大顆粒リンパ球性白血病に合併した骨髄不全に対する抗胸腺細胞グロブリン療法後に発症したEBウイルス関連リンパ増殖性疾患
- 僧帽弁腱索より発生した乳頭状線維弾性腫の1例
- 胆嚢と胆管後区域枝に瘻孔を生じた胆嚢結石症の1例
- AIM療法および局所放射線照射により加療し長期寛解を得ている Langerhans 細胞肉腫
- 先行感染後に発症した抗AQP4抗体陽性の視神経脊髄炎84歳男性剖検例
- 膵粘液癌の報告および臨床的特徴の文献学的検討