定位放射線治療装置におけるマシンビジョンシステムを用いた新しい位置認識システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
CyberKnife® provides continuous guidance through radiography, allowing instantaneous X-ray images to be obtained; it is also equipped with 6D adjustment for patient setup. Its disadvantage is that registration is carried out just before irradiation, making it impossible to perform stereo-radiography during irradiation. In addition, patient movement cannot be detected during irradiation. In this study, we describe a new registration system that we term "Machine Vision," which subjects the patient to no additional radiation exposure for registration purposes, can be set up promptly, and allows real-time registration during irradiation. Our technique offers distinct advantages over CyberKnife by enabling a safer and more precise mode of treatment. "Machine Vision," which we have designed and fabricated, is an automatic registration system that employs three charge coupled device cameras oriented in different directions that allow us to obtain a characteristic depiction of the shape of both sides of the fetal fissure and external ears in a human head phantom. We examined the degree of precision of this registration system and concluded it to be suitable as an alternative method of registration without radiation exposure when displacement is less than 1.0 mm in radiotherapy. It has potential for application to CyberKnife in clinical treatment.
- 公益社団法人 日本放射線技術学会の論文
著者
-
福永 淳一
九州大学病院医療技術部放射線部門
-
梅津 芳幸
九州大学病院
-
平田 秀紀
九州大学大学院
-
中村 和正
九州大学大学院
-
梅津 芳幸
九州大学病院医療技術部
-
毛利 一彩
九州大学大学院医学系学府保健学専攻(現九州中央病院医療技術部)
-
種 裕之
エンジニアリングシステム株式会社
-
永田 弘典
九州大学大学院医学系学府保健学専攻(現九州中央病院医療技術部)
-
平島 英明
九州大学大学院医学系学府保健学専攻(現九州中央病院医療技術部)
関連論文
- 循環器診療における検査・治療機器の使用、保守管理に関するガイドライン
- 下咽頭癌N0症例に対する放射線治療
- 舌癌再組織内照射症例の検討
- 下咽頭癌の放射線治療 : 放射線高感受性腫瘍に対する喉頭温存の試み
- 放射線治療中に放射線皮膚炎に伴って大型の水疱が生じた一例
- 放射線治療が正常組織に与える影響
- JASTRO平成15・16年度研究課題報告医療実態調査研究による放射線治療施設構造基準化(案)の改訂(日本版ブルーブック)
- 前立腺癌の放射線治療
- 肺定位放射線治療における線量計算アルゴリズムの違いによる線量計算への影響 : Pencil Beam Convolution(不均質補正 : Batho Power Law)法および Analytical Anisotropic Algorithm 法の比較
- 肺定位放射線治療における Pencil Beam Convolution 法および Anisotropic Analytical Algorithm 法による線量評価指標の比較
- 蛍光ガラス線量計による患者被ばく線量測定 : 特性評価と腹部IVR時の患者皮膚線量測定
- 放射線治療におけるポータル画像とDRR画像に基づいたセットアップエラーの推定法の開発(ポスター講演)
- 低体重出生児の保育器内での撮影における被ばく線量について(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 胸部用ディジタル撮影装置のC-Dファントムによる比較と胸部撮影条件の最適化
- 放射線治療のための類似症例検索方法の開発(ポスター講演)
- 下肢脂肪肉腫に対する術前放射線温熱療法
- 術前放射線治療による頸部リンパ節の超音波所見の変化について
- 超音波パワードプラ法を用いたリンパ節内血流像による転移巣の診断
- 超音波パワードプラ法を用いたリンパ節内血流像による診断
- 放射線治療が正常組織に与える影響
- 不整脈治療に対するカテーテルアブレーション時の透視・撮影線量の実態調査ならびに被ばく低減の試み(第66回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 蛍光ガラス線量計による心臓カテーテル検査時の患者皮膚線量測定 : 面積線量計との比較(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 食道sm癌の治療成績を比較検討する(第56回日本食道疾患研究会)
- 肺定位放射線照射における計算精度 : 計算アルゴリズムの比較
- EBMとPCSからみた臓器別放射線治療法 : 前立腺癌
- 肺定位放射線治療における肺腫瘍領域線量分布のモニタリング法の開発(テーマセッション,撮像技術の与える後処理へのインパクト,医用画像一般)
- アルツハイマー型認知症のコンピュータ支援診断のための海馬領域自動抽出方法の開発(頭部と腹部の画像解析,統計モデルとその応用,医用画像一般)
- 放射線治療計画支援のための類似症例を用いたビーム方向決定法の開発(治療・手術支援,ポスターティーザー1,統計モデルとその応用,医用画像一般)
- カテーテルアブレーションとPercutaneous Coronary Intervention(PCI)における被ばく低減対策の有効性の検証
- カテーテルアブレーションと Percutaneous Coronary Intervention(PCI) における被ばく低減対策の有効性の検証
- 放射線治療計画支援のための類似症例を用いたビーム方向決定法の開発
- アルツハイマー型認知症のコンピュータ支援診断のための海馬領域自動抽出方法の開発
- 放射線治療におけるelectronic portal imaging deviceを用いた四次元線量分布推定法の開発(画像処理,医用画像論文)
- 第8回 九州大学
- 定位放射線治療装置におけるマシンビジョンシステムを用いた新しい位置認識システムの開発
- 類似治療計画症例検索法のための局所勾配分布特徴量の基礎的検討(ポスター発表2,計算解剖モデルに基づく診断・治療支援,医用画像処理一般)