岐阜大学における組織球肉腫好発犬種の動向について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
組織球肉腫は多様な犬種で報告されるが,欧米ではバーニーズ・マウンテン・ドッグ,フラットコーテッド・レトリーバー,ロットワイラー,ゴールデン・レトリーバー,ラブラドール・レトリーバーに好発することが知られている.2010年4月から2012年4月に岐阜大学附属動物病院を受診した組織球肉腫の犬24例について調査したところ,最も症例数が多かった犬種はウェルシュ・コーギー・ペンブロークであった(8例).組織球肉腫の発生頻度を示すオッズ比は,フラットコーテッド・レトリーバー(25.20),バーニーズ・マウンテン・ドッグ(17.92),ウェルシュ・コーギー・ペンブローク(5.41)で高かった.ウェルシュ・コーギー・ペンブロークは他の2犬種よりも発生リスクは低かったが,組織球肉腫の発生数はこの2犬種よりも多かった.ウェルシュ・コーギー・ペンブロークは日本における飼育頭数が多いため,発生数が多いという点で臨床上重要であると考えられた.
- Japan Veterinary Medical Associationの論文
Japan Veterinary Medical Association | 論文
- 不治の病の治療に対する飼い主の期待についての質的研究
- 肝葉切除に加えて後天性門脈体循環シャントの段階的閉鎖により長期生存した先天性肝内動静脈瘻の犬の1例
- 豚疣贅性心内膜炎型敗血症由来β溶血性レンサ球菌の薬剤感受性と耐性遺伝子保有状況
- 心室中隔欠損症が合併した重度肺動脈弁狭窄症に対しバルーン弁口拡大術を実施した犬の1例
- 腎盂破裂に対し膀胱壁を使用し修復した猫の1例