太陽光照明と蛍光灯照明での視覚タスクによる脳酸素代謝と脳波の変化についての比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人工太陽灯と蛍光灯の照明下において,1) 開眼 (視覚タスク有り), 2) 開眼 (視覚タスクなし), 3) 閉眼の状態で,脳波と脳酸素代謝の変化を比較し,照明が生体に及ぼす影響の違いについて検討した.対象は 12 例の大学生で,視覚的なタスクとしてレーヴン色彩マトリックス検査の日本語版を用いた.
- 日本大学医学会の論文
著者
-
関口 真一
日本大学医学部医学研究支援部門医用電子室
-
ウフル セデキジャン
日本大学医学部先端医学系応用システム神経科学分野
-
松村 祐平
日本大学松戸歯学部神経病態外科学
-
山本 隆充
日本大学医学部 脳神経外科
関連論文
- 脳深部刺激療法のデバイスを知る・使う : 脳深部刺激療法のデバイス(脳神経外科治療のデバイスを知る・使う)
- 1.不随意運動に対する脳深部刺激療法(PS1-4 最新のニューロモデュレーション,プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 運動野・錐体路におけるMEPモニタリングの実際(脳神経外科手術のモニタリング)
- 短期間に著明な石灰化を示したアスペルギルス性脳膿瘍の1治験例
- MIBG心筋シンチグラフィー非低下例に対するSTN-DBSの長期効果
- 脊髄小脳変性症の振戦に対してVo/Vim-DBSが有効であった2例
- On-demand 脳深部刺激システムによる企図振戦の制御 : 筋電図パターンによる上肢運動判別の試み
- 一次性ジストニアに対するGPi-DBSの長期効果と予後予測因子
- 書痙に対する視床脳深部刺激療法
- 両側視床下核刺激術における脳深部刺激電極挿入中の brain shift についての検討