腹腔鏡下低位前方切除術後縫合不全に対し経肛門的ドレナージで治癒した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は77歳,男性.血便を主訴に来院し,直腸S状部(Rs)に2型の直腸癌を認め,リンパ節郭清を伴う腹腔鏡補助下低位前方切除術を施行した.直腸切離は自動縫合器を使用し,再建は器械吻合(端側吻合)とした.術後縫合不全を認めたが,膿瘍腔は限局化しておりドレナージの方針とした.経肛門的減圧チューブを用いて経肛門的に挿入した上で,先端は吻合部口側に留置しドレナージを開始した.ドレナージ開始後29日で同部位の軽快を認め抜去し,食事を開始した.術後縫合不全に対し,経肛門的減圧チューブを吻合部口側に留置し治癒しえた例は本邦では自験例の他2例の会議録による報告例があるが,腸管吻合部に生じた瘻孔部から腹腔内への便汁流出を最小限に防ぐため,有用なドレナージ法の1つになりうると考えられた.
- 日本外科系連合学会の論文
日本外科系連合学会 | 論文
- 大腸内視鏡検査後に横行結腸の大網穿通により皮下気腫・後腹膜気腫を発症した1例
- 食道神経鞘腫の1例
- 切除不能・再発大腸癌に対し,2次治療以降に行ったmFOLFOX6療法の治療成績
- Composix Mesh®を用いて腹腔鏡下に修復したMorgagni孔ヘルニアの1例
- 膀胱癌術前検査のMRI拡散強調画像で発見された直腸S状部癌の1例