FDG‐PETで集積を認めた脾炎症性偽腫瘍の1切除例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は49歳,男性.2005年7月,検診の腹部超音波検査で脾腫瘤を指摘され当院内科紹介受診.腹部造影CTで脾上極に長径3.8cmの単発性低吸収域の腫瘤を認めたが,身体所見および血液生化学検査で異常を認めず経過観察とした.2006年9月のCTで4.4cmと増大傾向を示しFDG-PETで同部位に集積亢進を認めた.悪性腫瘍を否定できず同年10月,開腹脾臓摘出術を施行した.病理組織学的診断は脾原発の炎症性偽腫瘍であった.
- 日本外科系連合学会の論文
日本外科系連合学会 | 論文
- 大腸内視鏡検査後に横行結腸の大網穿通により皮下気腫・後腹膜気腫を発症した1例
- 食道神経鞘腫の1例
- 切除不能・再発大腸癌に対し,2次治療以降に行ったmFOLFOX6療法の治療成績
- Composix Mesh®を用いて腹腔鏡下に修復したMorgagni孔ヘルニアの1例
- 膀胱癌術前検査のMRI拡散強調画像で発見された直腸S状部癌の1例