荒川区における乳癌検診15年間の成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東京都荒川区ではがん予防センターを開設し,平成3年6月より30歳以上の女性を対象に視触診を施行し,有所見者および乳頭分泌を認める者にマンモグラフィ(MMG)を併用する乳癌検診を行ってきた。また11年度以降は上記対象者に加え,50歳以上の初診者のみに全例MMGを施行している。今回,平成17年度までの15年間の検診成績について検討した。乳癌検診の受診率は15~19%で,都市部としては高い傾向にあった。検診方法変更のなかった30~49歳までの乳癌発見率は0.09%で,50歳以上検診方法変更前の乳癌発見率0.10%とほぼ同率であった。50歳以上変更後の乳癌発見率は0.14%で,初診者MMG施行乳癌発見率0.74%を反映したものと推察された。以上より,50歳以上では全受診者にMMGを施行する必要性が示唆された。
- 日本乳癌検診学会の論文
日本乳癌検診学会 | 論文
- Characteristics of Patients with Interval Breast Carcinomas.
- Evaluation of Mass Screening for Breast Cancer Conducted under the Health and Medical Service Law for the Elderly and the Actual Conditions of Health Insurance Administration in Zentsuji City.
- Two Cases of Mucinous Carcinoma of the Breast Manifested as Interval Cancer.
- Breast-Conserving Therapy for Breast Cancer Patients Showing Mammographic Evidence of Calcification.
- タイトル無し