拡張期左室内渦流に対する血行動態の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
<B>目的</B>:左心室では効率のよい血液流入のために拡張期に渦流が発生する.しかし,血行動態の変化に伴う渦流の動態は明らかではない.本研究ではechodynamographyを用いて拡張期渦流に対する血行動態の影響を検討した.<B>対象と方法</B>:麻酔開胸犬8頭を対象とし,日立アロカメディカル株式会社製Prosoundα7を用いて心尖長軸像を描出した.カラードプラ法を用いて,負荷前,エスモロール負荷時(250 μg/kg/min),ドブタミン負荷時(5.0 μg/kg/min)の画像を取得し,パルスドプラ法で記録した左室流入血流速波形よりE波を測定した.Echodynamographyを用いて拡張期の渦流の最大流量(Qmax),渦流の半値面積(S),渦強度(Qmax/S)を,僧帽弁前後輪を結ぶ線をX軸,その中心に直行する直線をY軸としてXY平面上で渦流位置を計測した.計測値を左室収縮期圧,左室拡張末期圧,±dP/dt,左室圧下降脚の時定数(tau)と比較した.<B>結果</B>:Qmaxはエスモロール負荷時,有意に減少し,ドブタミン負荷時は,増加傾向にあった.Sはエスモロール負荷時に,減少傾向にあり,ドブタミン負荷時には増加傾向にあった.その結果,エスモロール負荷時,ドブタミン負荷時に,Qmax/Sの有意な変化はみられなかった.渦位置も負荷によって変化しなかった.QmaxはE波と良好な相関を示したが,左室収縮期圧,左室拡張末期圧,±dP/dt,tauには有意な相関を示さなかった.<B>結論</B>:血行動態の変化に伴い左室流入血流速度が増加すると,渦流の最大流量は増加し,半値面積も増加した.拡張期渦流は左室流入血流動態の影響を受けると考えられる.
- 一般社団法人 日本超音波医学会の論文
一般社団法人 日本超音波医学会 | 論文
- 腎泌尿器疾患の超音波診断‐腎細胞癌の超音波像‐
- 左室内腔形態と左室内非同期(dyssynchrony)との関連についての検討
- 硬変肝表面結節像の超音波検査による分類―腹腔鏡検査による肝表面像との比較検討―:-腹腔鏡検査による肝表面像との比較検討-
- 腹腔鏡下手術に腹腔鏡用超音波が有用であった再発粘膜下腫瘍の1例
- 消化管超音波検査が術前診断に有用であった小腸憩室炎の1例