冠動脈血流から何が分かるか―ドプラガイドワイヤ法から経胸壁ドプラ法へ―:―ドプラガイドワイヤ法から経胸壁ドプラ法へ―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ドプラ法による冠動脈血流へのアプローチはこれまでintravascular ultrasound (IVUS) やドプラワイヤ法など観血的手段によって行われていたが, 近年の超音波機器の技術革新により, 経胸壁カラードプラ法による冠血流の描出が可能となり, 冠動脈血流パターンの非観血的記録が容易となった. その結果, 狭心症における冠動脈の狭窄度の評価, 急性心筋梗塞でのno-reflow現象の検出, 慢性閉塞性冠動脈における側副血行路の検出, 冠動脈ステント留置後やバイバス術後の再狭窄の評価などが報告されている. さらに, 同方法で得られる冠血流速予備能の検出は, 心筋微小循環の検討も可能とし, これまで不明瞭であった領域での冠循環動態が明らかにされつつある.
- 一般社団法人 日本超音波医学会の論文
一般社団法人 日本超音波医学会 | 論文
- 腎泌尿器疾患の超音波診断‐腎細胞癌の超音波像‐
- 左室内腔形態と左室内非同期(dyssynchrony)との関連についての検討
- 硬変肝表面結節像の超音波検査による分類―腹腔鏡検査による肝表面像との比較検討―:-腹腔鏡検査による肝表面像との比較検討-
- 腹腔鏡下手術に腹腔鏡用超音波が有用であった再発粘膜下腫瘍の1例
- 消化管超音波検査が術前診断に有用であった小腸憩室炎の1例