Necessity and Safety of Genetically Modified Plants
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
World population reached 6.1 billion in 2002 and it will become 9.5-10 billion in 2050. Programs for increasing crop yield are (1) Expansion of arable land, (2) Increase of yield per unit area, and (3) Plant breeding, but the former 2 programs can not be expected. The remaining possibility is plant breeding, i.e., development of high-yield and high-quality varieties and exploitation of stress-tolerant plants for extensive farming. Various physical and biological environmental stresses reduce the productivity of plants by 80% even in US. Traditional plant breeding by crossing requires at least a decade to establish improvement of one trait. Only one possible solution is a molecular breeding of plants. Transgenic crops with characters of herbicide-, insect-, and virus-resistance, long-life, high oleic and lauric acids content were produced. Safety assessment ofgenetically modified plants as food and feed is judged in various aspects. a) Effect of gene disruption on productionof toxic compounds. b) Transfer of maker gene, such as antibiotics-resistant gene, to intestinal microbes. c) Toxicity and allergen of foreign protein. These items were carefully studied by chemical analysis of transgenic plants, sequence of transgene, comparison of structure of transgene product (protein) with known toxic proteins and allergenic proteins, digestibility of proteins in stomach and intestine, and animal test. In conclusion, foods and feeds from transgenic plants so far certificated were substantially identical to usual foods and feeds.
- 日本応用糖質科学会の論文
著者
関連論文
- 座談会「日本生物工学会80年の裏話および今後の課題と展望」(創立80周年記念特集)
- 植物小胞輸送工学(「植物バイオリアクターによる外来タンパク質生産」)
- 植物バイオテクノロジーの基礎および開発研究 : 多重遺伝子導入技術の開発とその応用
- バイオの世紀の生物工学(北日本支部シンポジウム開催報告)
- ミジンコウキクサの形質転換法の確立
- 西洋ワサビのペルオキシダーゼ遺伝子prxC1aによる植物の生長促進効果
- 植物の生物工学的利用のための基盤技術開発とその応用(平成18年度 生物工学賞 受賞)
- 3C-PM1 工学が植物利用の新しい潮流を生み出す : 21世紀植物工場とグリーンアメニティ工学(工学が植物利用の新しい潮流を生み出す-21世紀植物工場とグリーンアメニティ工学-,シンポジウム)
- 日本生物工学会の視点から
- 地球・人類のクリティカルポイント,2050年
- 会長就任にあたって
- バイオの時代を担う学会和文誌に
- 国際シンポジウムIndustrial Microbiology & Biotechnology : A Celebration of Arny's Army and Friends in Japan紹介
- 遺伝子組換え植物, 食品の安全性についての議論
- 黒木猛熊元事務局長を偲ぶ
- 21世紀の基幹技術 : 植物バイオテクノロジー
- 「古都奈良の新世紀植物機能活用技術の開発」の紹介(談話室)
- 2Z-PM1 植物の生物工学的利用のための基盤技術開発とその応用(生物工学賞受賞講演)
- 究極の環境問題,海洋汚染
- 葉緑体工学とその応用(循環型社会に向けた光合成微生物の活用 : 基礎と応用)
- 植物における外来遺伝子発現システムの構築を考えたプロモーター解析 : 植物分子育種や植物代謝工学の発展に向けて
- 植物代謝工学のための外来遺伝子発現システムの開発
- 植物による工業原料生産技術の開発 : NEDOプロジェクトの概要
- 遺伝子組換え食品の必要性と安全性
- 植物による工業原料生産の技術開発動向
- 年次大会の講演時間は長くないか
- 人類存続のための技術として : これからの生物工学が目指す方向性,ビジョンとは(90周年記念座談会)
- イネのナトリウムイオン非感受性カリウムイオン輸送体OsHAK5の導入によりタバコBY2細胞の耐塩性は向上する(2012論文賞)
- Necessity and Safety of Genetically Modified Plants