スポーツ地理情報デジタルアーカイブの構築
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to build a "Sports Geographic Information Digital Archive," a website which specializes in sports and physical activities in Japan, and to have people utilize the spatial data, statistical data and maps.<BR> This archive presents six themes of sport : professional sports, amateur sports, after-school sports clubs, female sports, sports industry and sports facilities.<BR> Thematic maps have been created using GIS software and offer demographic data, sports data, and short descriptive texts on the maps and references as they are uploaded to a server. Since March 31, 2011, 134 thematic maps have been available for viewing by anyone over the Internet.<BR> This archive can be accessed through the following three ways :<BR>(1) Using a web browser such as Internet Explorer, Firefox or Safari.<BR> Using a web browser, the archive can be accessed without restrictions on time or place as long as an Internet connection is ensured. The archive was developed on the assumption that most people would access this site using a web browser.<BR>(2) Using ArcGIS Explorer, which is a free GIS viewer issued by Esri Japan. This software gives users an easy way to explore, visualize, and share GIS information. <BR>(3) Using ArcGIS Desktop<BR> In these three ways, ArcGIS Desktop alone makes it possible to process a thematic map.<BR> Currently, all thematic maps offered by this archive are classified only at the prefecture level. In the near future, municipally-classified thematic maps and a chronologically ordered listing of those maps are scheduled to be appended to the archive.
- 日本スポーツ産業学会の論文
著者
関連論文
- フィットネスクラブ会員の時間的・空間的利用行動の分析
- 地域住民へのスポーツ振興に関する事例研究 : 樋脇町のフィールドホッケーについて
- サッカークラブの経営資源に関する研究 -JFL及び地域リーグに所属するクラブを対象にして-
- 商業スポーツ施設のサービス・クオリティ評価に関する研究
- 087E30706 イベント参加者と非参加者の日常身体活動点数とライフスタイルについて
- 089U00008 イベント参加者の日常身体活動とライフスタイル : ランナーとウォーカーの年代別比較
- 生涯スポーツイベント参加者の大会満足度 : 菜の花マラソン参加者のスポーツライフスタイルによる比較
- スポーツスクールの商圏及び送迎バス運行の空間分析 : 首都圏郊外駅前の施設を事例として
- 60A80706 イベント参加者の日常身体活動量とライフスタイルについて : ランナーとウォーカーに着目して
- 20C10704 生涯スポーツイベント参加者の大会満足度 : 菜の花マラソン参加者の類型化による比較
- パラグライダー参加者の社会化要因
- パラグライダー参加者の活動継続要因に関する研究
- 加齢に伴う身体活動の質的、量的変化(加齢・性差, 第59回日本体力医学会大会)
- 397.女性高齢者に対する定期的レジスタンス集団運動および家庭運動プログラム実施の有効性 : 第二報 : 身体的機能変化について(生活・健康)
- 大都市生活者の日常生活移動の一側面 : 通勤行動とフィットネスクラブの利用から
- フィットネスクラブ会員の施設利用に関する時空間行動の基礎的分析 : ターミナル駅前立地型施設を対象として
- 06経-1P-P03 健康づくリプログラムの経済評価に関する研究 : 鹿児島県O町の施策を事例として(06.体育経営管理,一般研究発表抄録)
- 平成20年度重点プロジェクト事業報告(教育研究等プロジェクト支援事業) 学生のスポーツマネジメント能力養成のためのプログラムづくり - 「サークル活動のための会計勉強会」
- 02-10-10205-5 スポーツ・ボランティアのレディネスに関する研究(体育社会学1,02.体育社会学,一般研究発表抄録)
- 00-10-7209-4 体育・スポーツ科学の進化 : 専門教育の進化論的解釈(00.体育哲学,一般研究発表抄録)
- 029N20101 ユース年代のスポーツ活動における部活動とクラブの特性 : 女子中高生のサッカー活動を事例として
- 20C40904 中高年ボーリング参加者の参加動機について : ボーリングブーム期との関連について
- 20C40802 女性のライフステージ別スポーツ種目選択要因 : 民間テニススクール生を対象に
- 20C20801 高齢者の身体活動における社会的支援と社会的ネットワーク
- 20C10701 日本体育学会における体育・スポーツ社会学研究の成果と課題
- 027A40108 中年期女性のスポーツ活動に関する研究 : 「家庭婦人」競技大会に着目して(体育社会学)
- 「みるスポーツ」の魅力と将来展望 : 全体企画と進行について
- イベント・ボランティア募集の情報入手チャネルに関する研究 : かごしま世界帆船まつりについて
- スポーツイベントによる地域活性化への効果 : 開催地住民の評価に着目して
- 実業団テニス選手の就職先決定要因に関する研究
- スポーツ・ツーリストのイベント参加を規定する要因に関する研究 : Push factorsとPull factorsに着目して
- 023U03 一流競技選手の社会化と継続要因に関する研究 : バレーボールとバスケットボールの種目間比較について(02.体育社会学,一般研究発表)
- スポーツクラブ会員の時空間行動分析
- 02-28-西体-2 中国サッカー選手育成システムの動向と課題(02.体育社会学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- ファミリー・スポーツ・レジャー活動を規定する家族要因
- 009N10306 日米大学体育学部専門教育の比較研究 : 大学改革へマーケティングの導入
- 20C10805 少年スポーツ指導者の指導行動に関する研究 : 指導者の指導の目的と保護者の期待の違いに着目して
- スポーツイベントに対する開催地住民の評価 : 地域活性化の視点から
- 023T06 漕艇・ヨット選手のスポーツキャリアに関する研究 : 競技開始年齢の遅い種目の複数種目経験について(02.体育社会学,一般研究発表)
- GISを利用した商業スポーツクラブのサービス圏の分析 : 福岡市を事例として
- スポーツクラブ会員の時空間行動の基礎的分析
- GISを利用した大都市におけるスポーツクラブのサービス圏の分析 : 福岡市を例として
- GISを利用したスポ-ツクラブのサ-ビス圏の分析
- スポーツボランティアの参加動機に関する研究 : 1995年世界体操競技選手権鯖江大会について
- スポーツボランティアの参加過程におけるコミュニケーション・チャンネルの研究 : 1995年世界体操選手権鯖江大会について
- 女子サッカー選手のスポーツ行動とその要因について : 中学校進学時の変容に着目して
- 一流スポーツ選手のスポーツキャリア研究 : バレーボール選手の学校間及び地域移動パターンについて
- 女子サッカー選手のスポーツキャリアパターン : 日本女子サッカーリーグ選手について
- 北米の女性スポーツ研究の研究方法について : 研究対象とその視点から
- 021高A09 女性スポーツ行動研究の研究視点と方法について : 特に女子サッカーについて
- 0220404 エリート選手の援助に関する研究 : 日本サッカーリーグ選手の成長過程における調査から
- 女子サッカーの発展過程に関する研究
- 021D10 一流競技選手のスポーツ観 : 日本リーグサッカー選手について(2.体育社会学,一般研究A)
- 343.中高年登山者が登山中に経験する疲労・トラブルと, 身体特性, 登山状況, トレーニング状況との関係 : 全国規模でのアンケート調査の分析結果から
- アメリカの大学体育専門養成の歴史的背景 : 職業教育と学問・研究の関係
- 離島・僻地における社会体育の現状について : 特にスポーツの種目に着目して
- 平成20年度重点プロジェクト事業(海外派遣研究員等旅費)報告 国際ヘルスプロモーション協会(IIHP)2008年会議に参加して
- 平成19年度重点プロジェクト事業(海外派遣研究員等旅費)報告 国際ヘルスプロモーション協会(IIHP)2007年会議に参加して
- スポーツスクールの会員分布及びスクールバスの利用状況の分析 : 首都圏近郊の駅前の施設を事例として
- 「カシミール3D」を利用した情報マップづくり講習の試み : 大学等開放推進事業「ジュニアサイエンス講座」を利用して
- フリーのGISソフトを利用したマップづくり講習会の試み
- 066 B20113 フィットネスクラブ会員のクラブに対する意見・要望の分析 : 首都圏郊外の駅前に立地する総合型クラブについて
- 企業フィットネスの現状 : アメリカの現状
- 1.IIHP(国際健康づくり協会)国際会議報告(第20回労働者体力問題研究会)
- 大都市圏内フィットネスクラブのハフモデルによる商圏推定の試み : 東京都23区を事例として
- 地理情報システムを利用したスポーツクラブのサービス圏の分析に関する研究 -福岡市を例として-
- スポーツイベント運営における広報活動 : トライアスロン大会に対するイメージについて
- 096K20107 テニスチームにおける競技と組織内の人間関係 : TEGテストによるダブルスペアの分析(09.体育方法,一般研究発表)
- 日本のゴルフ場における環境マネジメント -エコロジーに関する議論を中心に-
- 体育大学生のレディネスの違いによるリーダーシップ行動の評価に関する研究 -SL理論に基づく関係性の検討-
- 過疎化・高齢化の著しい集落の人口動態及び生活実態に関する研究
- 地理情報システムを利用したスポーツクラブの商圏分析
- GISを利用したスポーツクラブのサービス圏の分析
- 全国規模での中高年登山者の実態調査 : 登山時の疲労度,トラブル,体力への自信度に対する年齢,性別,身体特性,登山状況,トレーニング状況の関連について
- 市民マラソン大会の参加行動に関する研究 : 空間的分布とその規定要因について
- 償還に関わる情報の開示・非開示の場合における当事者の意思決定に関する研究 : ゴルフ会員権の償還をめぐる最終提案ゲームを用いた実験
- 『国際青少年体育運動管理検討会・アジア青少年体育運動発展策略学会』に参加して
- スポーツ視聴者はどのように試合を視ているのか : 会話分析を中心とした試み
- フィットネスクラブの利用頻度分析システムの構築とその応用
- 06-25-51A01-03 スポーツ政策と産業政策に関する一考察 : ゴルフ場産業を事例として(06 体育経営管理,一般研究発表)
- 064K20315 スポーツ政策研究に関する一考察 : 総合型地域スポーヅクラブ政策の客観的評価について(06.体育経営管理,一般研究発表)
- 15G30703 専門家養成からみた体育の専門知識 : 日米大学体育学部カリキュラムの比較研究から
- 40D50806 アメリカの大学におけるスポーツマネジメント専門家養成の実態
- 鹿屋体育大学学生の教職並びに教育実習に関する意識 : 平成7年度教育実習参加学生の場合
- 地方都市におけるボウリング場のサービス圏に関する研究
- 九州におけるフィットネスクラブの立地に関する研究
- サッカー選手のサッカーシューズ購入・使用の実態とメーカーに持つイメージ : 高校・大学生について
- 第20回職場のヘルスプロモーション協会会議と米国の職場のフィットネスセンター
- 大学生における消費者苦情行動に関する研究
- 職場のヘルスプロモーションの経済効果
- 1.米国における職場の健康づくりプログラムの経済効果(第11回労働者体力問題研究会)
- 062なC02 商業スポーツクラブの顧客満足度に関する研究 : Importance/Performance分析の適用
- 06経-26-口-16 中国における日系スポーツメーカーの市場環境に関する研究(06.体育経営管理,一般研究発表抄録)
- 02社-27-口-38 ボランティアが求めるリーダーシップ行動に関する研究 : 学生ボランティアのレディネスに着目して(02.体育社会学,一般研究発表抄録)
- スポーツ市場分析におけるゲーム理論と経済実験の応用の可能性 : ゴルフ会員権取引における情報の非対称性と経済行動
- フィットネスクラブにおける参加率の距離減衰効果に関する研究--大都市駅前住宅地に立地するクラブを事例として
- 高齢者向け短期介入運動プログラム「らくらく元気運動」の開発
- 02社-22-口-15 大学生の社会性に関わる能力と部活動の経験に関する研究 : K体育大学陸上競技部を事例として(体育社会学,口頭発表,一般研究発表抄録)
- 過疎化・高齢化の著しい自治体における集落の人口構成と生活の実態および将来人口の予測に関する研究
- スポーツ地理情報デジタルアーカイブの構築