チャオプラヤ川の学際踏査研究 その3:-流域社会と灌漑システムの変遷に関する予備的考察-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,チャオプラヤ・デルタにおける水管理の変遷と社会の関係を描き出す試みである.20世紀前半の開発は,デルタ全体を一つの灌漑システムへと再編するものであった.このシステムは,雨季の灌漑(水の均等な配分),乾季の灌漑(選択された地域への給水),雨季の洪水防御(指定氾濫地域への導水)という三つの目的を持つ.これらの三つの機能は,それぞれ絡み合いながら歴史的に発展してきた.だが,1990年代に進行した農業変化と産業化にともなって,三者の葛藤は顕在化しつつあり,水管理に新たな課題を突き付けている.
- 東京大学生産技術研究所の論文
著者
関連論文
- 気候変動と土地利用の変化が地域レベルの河川流に与える影響の考察 : スレポック川流域でのケーススタディ
- 2010年ハイチ地震で見られたウェブマッピングによる災害対応支援の新動向
- 災害リスク軽減と都市環境の改善に向けた住宅への雨水貯留槽の設置可能性に関する基礎的研究
- タイ王国・チェンマイで開催された 10th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia (USMCA 2011) 参加報告
- ウェブマッピングによる大規模災害対応支援の新動向 : 2010年ハイチ地震の分析と考察
- 東日本大震災後の外国人の災害情報収集過程(その1)日本人と外国人の情報収集比較分析 (特集 持続可能な都市システムの構築をめざして(ICUS))
- 東日本大震災後の外国人の災害情報収集過程(その2)退避行動の違いによる分析 (特集 持続可能な都市システムの構築をめざして(ICUS))
- 2011年9月台風12号豪雨災害でのエリアメールによる情報伝達状況の調査:-香川県三木町での調査速報-
- Foreigners' disaster information gathering behavior after the 2011 Tohoku Earthquake Part 1: Information disparity between Japanese and foreigners
- 災害時におけるTwitter利用の特徴と課題の整理:- Twitterアカウント運用者の視点に立って-
- タイの山間・農村地域の災害情報伝達システム その2:-日本の事例との比較によるシステム導入の検討-
- ウェブマッピングによる災害情報の提供・共有手法の動向:2011年タイ洪水の事例分析
- 山間・農村地域コミュニティで求められる災害情報とその伝達手段:タイ王国ルーイ県でのアンケート調査
- タイの山間・農村地域の災害情報伝達システム その3:-行政や住民とのワークショップによる課題抽出-
- タイの山間・農村地域の災害情報伝達システムその1:-調査研究の概要-
- 東日本大震災後の外国人の災害情報収集過程 その2:退避行動の違いによる分析
- 東日本大震災後の諸外国・地域の勧告と外国人の退避行動の関係分析
- バングラデシュにおける水害時の災害情報伝達に関する調査::ダッカ近郊農村における取り組みの事例から
- 土地利用変化予測モデルに関する研究動向
- チャオプラヤ川の学際踏査研究 その1:-パッサク川の水害実態に関する調査報告-
- チャオプラヤ川の学際踏査研究 その3:-流域社会と灌漑システムの変遷に関する予備的考察-
- 2011年台風12号豪雨水害における十津川村出身者によるTwitterアカウント運用の分析
- チャオプラヤ川の学際踏査研究 その2:-地方行政・地方自治行政の災害対応についての基礎調査-