ドック受診者の職業別,グループ別にみた個人の健康管理状況について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ドック受診者の個人の健康管理状況は,その人の職業,職種,家族構成等により,異なり,それは酒や煙草,運動の頻度や内容等にも相当の影響がある。当院の受診者の多様な職業,環境を出来るだけ区分けし,それぞれのグループ別に個人の健康関心度を推察し,理解を深めて適切な指導が出来る様に検討した。
- 公益社団法人 日本人間ドック学会の論文
著者
関連論文
- 48) ネフローゼ症候群とプレドニン及びコンドロイチン治療經驗(第4回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 29) 低酸素負荷時における血清並びに肝のコリンエステラーゼ活性度について(第4回日本循環器學會近畿地方學會總會)
- 32) ネフローゼ症候群患者の尿蛋白について : 特にAlbuminのSubfractionに及ぼすプレドニソロンの影響について(第3回日本循環器學會近畿地方會總會)
- 211)持続的腹膜透析(CAPD)が奏効した薬剤不応性心不全の1症例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 214)本態性高血圧症における運動負荷レノシンチグラムの検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 75)右室梗塞の1問題点 : 肺梗塞を合併した1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 心不全で発症した比較的稀な高齢者大動脈縮窄症の1例
- 発作性心房細動に対する塩酸メキシレチンの除細動効果の検討
- 喀血で発症した感染性心内膜炎の1症例
- 心室中部閉塞性肥大型心筋症(MVO)の左室内血流動体とタリウム心筋シンチとの対比 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 157) 20年間の経過を観察し得た特発性右房拡張症の1剖検例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 116)Cold Pressor Test(CPT)による左室拡張機能の検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 示-10 肺癌を含む重複癌の臨床的検討
- IA-2抗体単独陽性の高齢発症1型糖尿病の1例
- 140)^Tc心筋シンチグラフィが診断に有用であった再発心筋梗塞の3例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 神経性心臓愁訴に対するAlprenololの効果 : 第30回日本循環学器会近畿地方会
- 心房細動のR-R間隔のヒストグラム : 第20回日本循環器学会近畿地方学会総会
- P-79 気管支鏡で観察し得た malignant fibrous histiocytoma (MFH) の 2 例(示説 7)
- 386 肺癌性リンパ管症と播種性骨髄癌症の臨床病理について
- 131 SPGによる抗癌免疫化学療法 : 肺癌を中心とする固型癌における成績
- びまん性汎細気管支炎における補体系とIgGサブクラス
- 単球性急性転化を来した慢性骨髄性白血病の1剖検例 : 多能性幹細胞障害説との関連で
- Pyroglobulinおよびcryoglobulinを伴つたIgG-L型骨髄腫 : とくにその異常免疫グロブリンの物理化学的性状について
- 肥満とやせの判定表(昭和61年,厚生省)の当院人間ドックにおける使用経験
- 人間ドックでの糖尿病スクリーニングにおける血清1,5-AG測定の意義
- ドック受診者の職業別,グループ別にみた個人の健康管理状況について
- ドック糖代謝異常者における脂質代謝異常の検討
- ドック受検者における肥満および糖代謝異常に伴う脂質代謝異常の比較検討
- 肥満とやせの判定表・図(昭和61年,厚生省)による,ドック受診者の肥満判定についての検討