Surgical treatment for ventricular septum perforation after posterior myocardial infarction
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Objects: Ventricular septum perforation (VSP) after acute myocardial infarction (AMI) is associated with high mortality rates. Although VSP after anterior myocardial infarction can be stabilized using the infarct exclusion method (Komeda-David), the mortality rate of VSP after posterior myocardial infarction remains high. The present study analyzes the results of surgery for VSP after inferior myocardial infarction at one institution. Patients and Methods: Between 2002 and August, 2011, 28 operations for VSPs proceeded at this hospital and seven VSPs with perforation sites at the apex (n=2) and cardiac base (n=5) after posterior myocardial infarction are assessed in this report. One patient had ruptured papillary muscle and one had cardiac rupture. Results: Infarct exclusion was achieved in five patients via a left ventricle incision and the double patch method proceeded in two others via a right ventricle incision. Although two patients with perforation at the apex and two with a right ventricle incision survived, three (43%) patients who underwent infarct exclusion of a cardiac base perforation died of cardiac failure. Conclusions: The surgical outcomes of surgically treating perforation of a VSP, especially at the cardiac base after posterior myocardial infarction, were poor. The double patch method with a right ventricle incision might result in better outcomes.
著者
-
島本 光臣
静岡市立静岡病院心臓血管外科
-
中井 真尚
静岡市立静岡病院
-
島本 光臣
静岡市立静岡病院
-
野村 亮太
静岡市立静岡病院 心臓血管外科
-
寺井 恭彦
静岡市立静岡病院心臓血管外科
-
村田 由祐
静岡市立静岡病院心臓血管外科
-
宮野 雄太
静岡市立静岡病院心臓血管外科
関連論文
- 自己免疫性溶血性貧血患者に対する大動脈弁置換術の1例
- 36)当院における冠動脈バイパス手術後の長期予後(日本循環器学会第93回東海地方会)
- II. 治療 6. Lung Volume Reduction Surgery - 気腫肺減量手術 -
- P-346 洗浄胸水細胞診陽性を示した肺癌症例の検討
- G138 胸腔鏡手術の有用性と問題点(胸腔鏡a,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- V42 気腫肺減量手術(Volume Reduction Surgery)(肺気腫・肺嚢胞,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D53 肺葉切除後にFEV_1が増加した症例の検討(診断1,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 17.四重癌の1例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 4.SCC高価の胸腺腫の1例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- P-306 大動脈弁形成術とAortic Root Remodeling (ST junction 縫縮)を行ったARを伴う上行大動脈瘤の1例
- 73)大動脈弁狭窄症を合併した大動脈縮窄症に対する二期的手術の1例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 71)僧帽弁閉鎖不全症を伴った三心房心の1治験例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 7.孤立型細気管支肺胞上皮癌の1例(第42回日本肺癌学会中部支部会)
- G-CSF産生肺癌3例 : 症例(5)
- 医療行為別原価計算システムの標準仕様に関する研究
- 23. 肺癌術後の胸腔再発例に対する胸腔温熱化学療法が極めて有効であった1例(第83回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- B-31 縦隔腫瘍手術症例50例の検討(縦隔腫瘍,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 急性下壁心筋梗塞に大きな心室中隔穿孔を合併し緊急手術にて救命し得た1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 腹部大動脈瘤手術症例の検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 132) 当院における末梢動脈閉塞性疾患に対する手術治療成績 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 131) 腹部大動脈瘤に対する代用血管置換手術例の検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 129) 外科的手術を施行した急性心筋梗塞による心破裂の1例 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 128) 急性心筋梗塞に行なった緊急ダブルバイパスの1例 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 当院における虚血性心疾患手術症例の検討 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 11.漏斗胸の小児期手術に関する諸問題(第13回日本小児外科学会東海地方会第43回東海小児外科懇談会併催)
- 37) 52才のECD手術治験例を中心に, 16手術症例の検討 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 当院における肺癌手術治療成績 : 中部支部 : 第31回日本肺癌学会中部支部会
- 末梢性肺動脈狭窄症2例の検討 : 日本循環器学会第36回東海・第17回北陸合同地方会
- 自家腎移植をおこなつた先天性単腎における腎血管性高血圧症
- Apico-aortic bypass 手術3例の経験 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 心房内粘液腫3例の外科的検討 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 人工ペースメーカー植込み例に於ける遠隔期感染例2例 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 自家腎移植を行つた先天性単腎の腎血管性高血圧症 : 第30回泌尿器科中部総会
- 胸部大動脈瘤緊急手術の対策と術後成績 - 死亡原因と術式の検討 -
- 102)VSP急性期手術の遠隔期成績(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- Behcet病に起因する胸部下行大動脈瘤パッチ閉鎖術後仮性瘤に対するThromboexclusion法の経験
- 72) 僧帽弁膜症のUCG診断 : 90例の手術所見との対比 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 60)穿通性心臓外傷の手術経験 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 59)解離性大動脈瘤破裂で急死したMarfan症候群の1例 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 25)虚血性心疾患冠動脈造影像50例の検討 : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 僧帽弁狭窄症手術の問題点 : 自験200例の経験から : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 70歳以上の肺葉切除例における術後不整脈とその発生要因
- 巨大気腫性肺嚢胞(巨大ブラ)切除から気腫肺減量手術へ
- E53 気管支分枝数に基づいた肺葉切除後の残存肺機能予測式の妥当性(手術適応,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- F66 非小細胞肺癌N2、3症例に対するInduction Chemotherapy後の肺切除術の成績(肺癌d(術前治療・重複癌),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- G78 外傷性多発肋骨骨折に対する観血的整復術の意義(術後合併症,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 26.横隔膜合併切除を行った胸腔内Malignant Fibrous Histiocytoma(MFH)の1例
- D30 大きな前胸壁開放創の広背筋皮弁・前鋸筋弁による閉鎖(循環・胸壁・悪性腫瘍・気道形成,手術手技,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E39 虚血性心疾患(IHD)合併肺切除症例の周術期管理(心・肺機能評価,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- C39 頸部より摘除した上縦隔の交感神経節神経腫(新術式,ビデオ演題,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- A49 高齢者肺切除術術後の不整脈の発生要因(術後合併症1,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 超音波ドプラ血流計の使用法について
- DP-107-7 胸部大動脈人工血管置換後のgraft感染の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- B型解離性大動脈瘤の検討 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 術後造影所見からみた内胸動脈グラフトの検討 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- AAE破裂に対する手術の1治験例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 右室粘液腫の1治験例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- CABG後PTCA施行症例の検討 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 冠動脈バイパス術後深部創感染の危険因子についての検討
- 症例 Bentall手術後3回の再手術を施行した1例
- 急性A型大動脈解離の治療戦略--腸管虚血への対応 (特集 急性大動脈解離の外科治療) -- (臓器虚血)
- 18)Bentall術後27年の間に仮性瘤に対し3回の修復を要した1例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 11)僧房弁形成術を施行した骨異形成症候群の一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 弓部大動脈真性瘤破裂手術症例の検討
- 高齢者に対する19mm人工弁を用いた大動脈弁置換術 (特集 狭小大動脈弁輪に対する弁置換術) -- (小口径人工弁)
- 122) 心筋梗塞急性期に確認された心外膜下心室瘤の一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 大動脈弁膜症に伴う拡大上行大動脈に対するWrapping+AVR術 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 急性期非手術A型解離の検討 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 脳梗塞を合併した心筋梗塞後心室中隔穿孔症例に対して, 経静脈的バルーン穿孔閉鎖術を行い, 慢性期外科的修復に成功した1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 8)浸潤型胸腺腫の1手術例(一般演題,静岡県呼吸器外科医会 第3回集談会)
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 29.多彩な経過をたどった肺癌症例の経験
- 解離性大動脈瘤(De Bakey II+IIIb型)を合併したAnnuloaortic Ectasiaの1治験例
- 188)胸部大動脈瘤に対する大動脈クリッピング法の経験 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 187)食道及び右気管支への圧迫症状を主徴とした下行大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 103)重症不整脈発作を頻発した心室瘤の1治験例 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 最近経験した腺癌の2例 : 中部支部 : 第20回支部活動
- 呼吸器外科手術後の呼吸管理 (特集 チャートで理解! 手術後の呼吸管理)
- 医療行為別原価計算への取り組み
- 異型狭心症の外科治療に関する研究
- 異型狭心症に対するA-Cバイパスの成績--手術近接期冠動脈攣縮予防(diltiazem持続静注法)の重要性 (A-Cバイパスの問題点)
- Coronary Arterio-Cameral Fistulaの2例
- SF-041-2 弓部大動脈瘤高度粥腫症例に対する人工血管置換術(SF-041 サージカルフォーラム(41)大血管 胸部,第112回日本外科学会定期学術集会)
- Surgical treatment for ventricular septum perforation after posterior myocardial infarction
- PD-10-2 胸部大動脈緊急手術例の長期予後(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 右冠状動脈右房瘻の1手術例
- 左心房原発未分化多形性肉腫の1例