自家腎移植をおこなつた先天性単腎における腎血管性高血圧症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
42歳男子で左先天性単腎に生じた腎血管性高血圧症を報告した。この症例における病態生理は実験的I腎性Goldblatt型高血圧症によく似ていた。すなわち,この症例では循環血漿量減少処置をおこなわない場合には血漿レニン活性は正常であつたが,食塩制限とフロセミド投与によつて循環血漿量を減少させると,血漿レニン活性は増加し,アンギオテンシンII拮抗剤に反応して降圧した。さらにアンギテンシンI転換酵素阻害剤投与によつてレニン活性が著増した。血行再建術として自家腎移植をおこなつた結果,血圧は正常化した。単腎の腎血管性高血圧症におけるレニン依存性を証明するためには循環血漿量を是正することが必要である。単腎症例における血行再建術式は広い視野がえられ,技術ミスおよび術後血管合併症が少ない自家腎移植が第一選択である。
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1982-09-20
著者
-
島本 光臣
静岡市立静岡病院心臓血管外科
-
島本 光臣
静岡市立静岡病院
-
平岩 卓根
市立静岡病院胸部外科
-
小松 洋輔
静岡市立静岡病院泌尿器科
-
大城 清
静岡市立静岡病院泌尿器科
-
金丸 洋史
静岡市立静岡病院泌尿器科
-
平岩 卓根
静岡市立静岡病院胸部・心臓血管外科
-
大城 清
沖縄県立南部医療センター泌尿器科
関連論文
- 自己免疫性溶血性貧血患者に対する大動脈弁置換術の1例
- 36)当院における冠動脈バイパス手術後の長期予後(日本循環器学会第93回東海地方会)
- P-306 大動脈弁形成術とAortic Root Remodeling (ST junction 縫縮)を行ったARを伴う上行大動脈瘤の1例
- 73)大動脈弁狭窄症を合併した大動脈縮窄症に対する二期的手術の1例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 71)僧帽弁閉鎖不全症を伴った三心房心の1治験例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 7.孤立型細気管支肺胞上皮癌の1例(第42回日本肺癌学会中部支部会)
- 医療行為別原価計算システムの標準仕様に関する研究
- B-31 縦隔腫瘍手術症例50例の検討(縦隔腫瘍,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 急性下壁心筋梗塞に大きな心室中隔穿孔を合併し緊急手術にて救命し得た1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 腹部大動脈瘤手術症例の検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 132) 当院における末梢動脈閉塞性疾患に対する手術治療成績 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 131) 腹部大動脈瘤に対する代用血管置換手術例の検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 130) 急性心筋梗塞及び開心術後におけるIABP使用例の検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 129) 外科的手術を施行した急性心筋梗塞による心破裂の1例 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 128) 急性心筋梗塞に行なった緊急ダブルバイパスの1例 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 当院における虚血性心疾患手術症例の検討 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 11.漏斗胸の小児期手術に関する諸問題(第13回日本小児外科学会東海地方会第43回東海小児外科懇談会併催)
- 37) 52才のECD手術治験例を中心に, 16手術症例の検討 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 当院における肺癌手術治療成績 : 中部支部 : 第31回日本肺癌学会中部支部会
- 末梢性肺動脈狭窄症2例の検討 : 日本循環器学会第36回東海・第17回北陸合同地方会
- 自家腎移植をおこなつた先天性単腎における腎血管性高血圧症
- Apico-aortic bypass 手術3例の経験 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 心房内粘液腫3例の外科的検討 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 人工ペースメーカー植込み例に於ける遠隔期感染例2例 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 自家腎移植を行つた先天性単腎の腎血管性高血圧症 : 第30回泌尿器科中部総会
- 107.肺に悪性線維性組織球腫と扁平上皮癌が合併した一例(I群 呼吸器, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 胸部大動脈瘤緊急手術の対策と術後成績 - 死亡原因と術式の検討 -
- 102)VSP急性期手術の遠隔期成績(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- Behcet病に起因する胸部下行大動脈瘤パッチ閉鎖術後仮性瘤に対するThromboexclusion法の経験
- 72) 僧帽弁膜症のUCG診断 : 90例の手術所見との対比 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 60)穿通性心臓外傷の手術経験 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 59)解離性大動脈瘤破裂で急死したMarfan症候群の1例 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 25)虚血性心疾患冠動脈造影像50例の検討 : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 僧帽弁狭窄症手術の問題点 : 自験200例の経験から : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- Studer式変法代用膀胱造設術の経験
- Megacystis-Megaureter syndromeの1例 : 第14回沖縄地方会
- 超音波ドプラ血流計の使用法について
- DP-107-7 胸部大動脈人工血管置換後のgraft感染の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- B型解離性大動脈瘤の検討 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 術後造影所見からみた内胸動脈グラフトの検討 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- AAE破裂に対する手術の1治験例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 右室粘液腫の1治験例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- CABG後PTCA施行症例の検討 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 冠動脈バイパス術後深部創感染の危険因子についての検討
- 症例 Bentall手術後3回の再手術を施行した1例
- 急性A型大動脈解離の治療戦略--腸管虚血への対応 (特集 急性大動脈解離の外科治療) -- (臓器虚血)
- 18)Bentall術後27年の間に仮性瘤に対し3回の修復を要した1例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 11)僧房弁形成術を施行した骨異形成症候群の一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 弓部大動脈真性瘤破裂手術症例の検討
- 高齢者に対する19mm人工弁を用いた大動脈弁置換術 (特集 狭小大動脈弁輪に対する弁置換術) -- (小口径人工弁)
- 122) 心筋梗塞急性期に確認された心外膜下心室瘤の一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 大動脈弁膜症に伴う拡大上行大動脈に対するWrapping+AVR術 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 急性期非手術A型解離の検討 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 脳梗塞を合併した心筋梗塞後心室中隔穿孔症例に対して, 経静脈的バルーン穿孔閉鎖術を行い, 慢性期外科的修復に成功した1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 8)浸潤型胸腺腫の1手術例(一般演題,静岡県呼吸器外科医会 第3回集談会)
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 29.多彩な経過をたどった肺癌症例の経験
- 解離性大動脈瘤(De Bakey II+IIIb型)を合併したAnnuloaortic Ectasiaの1治験例
- 188)胸部大動脈瘤に対する大動脈クリッピング法の経験 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 187)食道及び右気管支への圧迫症状を主徴とした下行大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 103)重症不整脈発作を頻発した心室瘤の1治験例 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 最近経験した腺癌の2例 : 中部支部 : 第20回支部活動
- 褐色細胞腫におけるラベタロールの使用経験 : 第97回関西地方会
- OP-267 夜間頻尿および睡眠の健康関連QOLに与える影響(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 腎被膜から発生したと思われるfibromyxomaの1例 : 第15回沖縄地方会
- 医療行為別原価計算への取り組み
- Studer式変法代用膀胱造設術の経験
- Endoscopic extractionが有効であったKoch Pouch内結石症の2例 : 第17回沖縄地方会
- 陰嚢腫大をきたした後腹膜 cystic lymphangiomaの1例 : 第16回沖縄地方会
- 両側腎癌の1例 : 第12回沖縄地方会
- 同側の腎発生異常, 副睾丸精液肉芽腫, 増殖性膀胱炎を合併した精嚢腺嚢胞の1例 : 第11回沖縄地方会
- 副腎褐色細胞腫に対する経胸腹的術式について
- 粘液産生性前立腺癌の1例 : 第421回東京地方会
- 乳頭状腎細胞癌 (腎乳頭状腺癌) について : 第98回関西地方会
- 精管, 尿管の走行異常をともなう異所性精管の1例 : 第30回泌尿器科中部総会
- 仙骨式偏側精嚢腺摘除術を施行した左射精管拡張及び結石の1例 : 第128回東海泌尿器科学会
- 異型狭心症の外科治療に関する研究
- 異型狭心症に対するA-Cバイパスの成績--手術近接期冠動脈攣縮予防(diltiazem持続静注法)の重要性 (A-Cバイパスの問題点)
- Coronary Arterio-Cameral Fistulaの2例
- 尿道下裂をともなつた Treacher-Collins syndrome の1例 : 第91回関西地方会
- 尿路悪性腫瘍にみられる高カルシウム血症に関する2,3の考察 : 第95回関西地方会
- SF-041-2 弓部大動脈瘤高度粥腫症例に対する人工血管置換術(SF-041 サージカルフォーラム(41)大血管 胸部,第112回日本外科学会定期学術集会)
- Surgical treatment for ventricular septum perforation after posterior myocardial infarction
- PD-10-2 胸部大動脈緊急手術例の長期予後(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 右冠状動脈右房瘻の1手術例
- 左心房原発未分化多形性肉腫の1例