ウサギ水晶体可溶性蛋白における自己免疫原性とその動物種差
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本白色種ウサギ(Jla:JW)の水晶体から分離精製した可溶性蛋白を同種動物に免疫感作することで、水晶体可溶性蛋白における自己免疫原性を調べた。またラットとイヌの水晶体可溶性蛋白との共通免疫原性についても調べた。水晶体可溶性蛋白の免疫感作はフロイント完全アジュバントとともに四肢指間に皮下注射して行った。ウサギ水晶体可溶性蛋白はセファロースCL-6B液体クロマトグラフィーを用いて分離した。水晶体蛋白の分画と抗体産生の有無はSDS-PAGE(SDS-polyacrylamide gel electrophoresis)とウエスタンブロッティング法で調べた。ウサギ水晶体蛋白に対して抗体が産生された成分はα<SUB>A</SUB>-、β<SUB>H</SUB>-、γ-クリスタリンであった。ウサギ水晶体蛋白抗原に対するウサギ抗体は、イヌおよびラットの水晶体蛋白に対して交差性があった。この交差性はα<SUB>A</SUB>-クリスタリンで特異性が高いと思われた。
- 比較眼科学会の論文
比較眼科学会 | 論文
- ICR系マウスにおける自然発生性網膜機能異常のタイプ及びその発生頻度に関する検討
- ウサギの自己由来水晶体可溶性蛋白で誘発されたぶどう膜炎モデルにおける網膜電図
- ウサギ水晶体可溶性蛋白における自己免疫原性とその動物種差
- 薬効モデルとしてのリポポリサッカライド(LPS)硝子体接種によるSprague-Dawleyラットのエンドトキシン誘発ぶどう膜炎(EIU)モデルの実用性
- アルビノラットにおけるRetinal Foldの間接照明による観察法