放射性物質による農産物汚染に対する消費者評価と「風評被害」:─健康リスクに対する評価と産地に対する評価の分離─
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
On March 11, 2011, the Great Eastern Japan Earthquake wreaked havoc across northeastern Japan. The disaster caused a serious nuclear accident at the Fukushima I Nuclear Power Plant, which led to radiation leakage across northern and eastern Japan. Concerns over the radioactive contamination of food have grown among consumers after the accident. The Japanese government has issued certain legal guidelines for withdrawing food from markets. However, the demand for agricultural products from Fukushima prefecture and neighboring areas decreased because of contamination concerns. In this paper, the research estimated consumer WTA of spinach and milk from Fukushima and Ibaraki prefectures using the data collected by internet surveys conducted from March 2011 to February 2012 with married women living in Tokyo and Osaka metropolitan areas. In the estimate this research divided the WTA into two parts: 1) health risk evaluation, the evaluation of products based on health risk from radioactive contamination, and 2) origin evaluation, based on the origin of products without contamination. The main results are as follows: (1) Consumer evaluations were different between Tokyo and Osaka metropolitan areas. The health risk evaluation was similar in both areas; however, the origin evaluation was different between the areas. (2) The health risk evaluation increased dramatically in August 2011. This increase might be caused by cesium contamination of beef via contaminated feeds, which was discovered in July 2011. The results imply that consumers behave toward food contamination in both rational and emotional ways. To recover from the depressed demand in the affected areas, the Japanese government will need to acknowledge and address both the rational and emotional responses of consumers.
著者
関連論文
- いけないことを「起こさない」責任--ミートホープ事件とフードシステム (特集 生協の社会的責任と評価)
- プライベート・ブランド(PB)の浸透と価格動向--冷凍食品のスキャナーデータ分析から (特集 食品業界のデフレの現状と対策)
- 携帯電話を利用した食品リスク・コミュニケーション・システムの開発とその評価
- 文化会館に対する観客ニーズの多様性 : 新潟市のりゅーとぴあを事例としたAHP分析
- 文化施設の社会的便益評価 : りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)を事例として
- 文化資本の価値に関する経済分析 : 広島県宮島を事例として
- 文化的景観の経済波及効果 : 広島県宮島における観光客調査
- CVMを用いた伝統的建造物群保存地区の文化的景観の経済評価 : 高山市における事例研究
- 食料消費分析における食料関連情報および消費者異質性 : 研究動向と分析試案
- 食品安全問題による個別消費者選好の変化 : Latent class model による非集計パネル分析
- 食中毒事件による飲用乳消費への影響 : スキャナーデータによる接近
- 農協販売事業の強化と生産体制の再構築--JAなめがた麻生地区甘諸部会を事例として
- 書評 山下一仁編著『食の安全と貿易--WTO・SPS協定の法と経済分析』
- 農協販売事業の強化と生産体制の再構築 : JAなめがた麻生地区甘藷部会を事例として
- 野菜の生産と流通における新たな潮流--茨城県北浦町(有)くらぶコアの事例から
- 放射性物質汚染の恐れがある農産物に対する消費者評価 (特集 東日本大震災による農林水産物の生産流通への影響と対策)
- 安全性情報と食料消費 : スキャナーデータによる飲用乳食中毒事件の分析
- 中国延辺地域における農民組織参加意向に関する研究
- 消費経験が牛乳新製品需要に与える影響について : 世帯間の選好異質性を踏まえた実証分析
- 家庭による食料品備蓄の便益と費用の形成要因―東海地震に対する静岡市民の備蓄行動を対象として―
- 甘藷産地発展段階における普及機関の販売への関わり方 : 茨城県行方地域を事例として
- Comment
- タイトル無し
- タイトル無し
- 放射性物質による農産物汚染に対する消費者評価と「風評被害」:─健康リスクに対する評価と産地に対する評価の分離─
- 放射性物質による農産物汚染に対する消費者評価と「風評被害」 : 健康リスクに対する評価と産地に対する評価の分離
- 小農支援におけるステークホルダー間の関係性と農家属性の影響 : パラグアイ共和国イタプア県ラパス市におけるJOCVプロジェクトの事例を対象に
- 『おもいやり』と食料消費 : 公共財的側面をもつ属性に対する消費者評価 (2013年度大会特集号) -- (シンポジウム フードシステム研究のニューウェーブ(Part 2))
- 農産物の放射性物質汚染に対する消費者評価の推移 (食品の放射性物質汚染の実態と流通業者・消費者の対応 : 2013年度大会ミニシンポジウム)
- 『おもいやり』と食料消費:─公共財的側面をもつ属性に対する消費者評価─