海綿静脈洞症候群を呈したIgD型多発性骨髄腫例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We report herein on our experience of a case of IgD multiple myeloma with cavernous sinus syndrome and an orbital tumor. Left blepharoptosis and left eye movement disorder were observed associated with the cavernous sinus syndrome. The orbital tumor was biopsied using the endoscopic endonasal transparanasal technique and was diagnosed as an IgD multiple myeloma. The left blepharoptosis and left eye movement disorder recovered fully following ROAD-IN therapy. Based on our experience we believe that the endoscopic endonasal transparanasal technique could be applied as an approach to orbital lesions.
著者
関連論文
- 臨床 上咽頭癌根治照射後の副鼻腔真菌症による内頸動脈仮性動脈瘤破裂例
- 急性副鼻腔炎による眼窩内合併症6例 : 眼窩紙様板除去の可否について
- 上咽頭癌根治照射後の副鼻腔真菌症による内頸動脈仮性動脈瘤破裂例
- 急性扁桃炎治療中に発症した甲状腺クリーゼの1例
- 急性扁桃炎治療中に発症した甲状腺クリーゼの1例
- 臨床 顔面神経麻疹を契機に発見された小児急性骨髄性白血病例
- 難治性突発性難聴に対する鼓室内ステロイド併用療法の治療効果について
- 顔面神経麻痺を契機に発見された小児急性骨髄性白血病例
- 臨床 顔面神経麻疹を契機に発見された小児急性骨髄性白血病例
- 異物を疑われた舌扁桃結石症例
- 海綿静脈洞症候群を呈したIgD型多発性骨髄腫例
- がん免疫療法
- 経皮経食道胃管挿入術 (PTEG) の手技と工夫
- CHARGE syndrome の7例の診断と聴覚の検討
- 中耳手術後に髄液漏を繰り返した1例
- 海綿静脈洞症候群を呈したIgD型多発性骨髄腫例
- 異物を疑われた舌扁桃結石症例
- 回転性めまいを主訴としMRAで病変部位が確認できた Wallenberg 症候群例