物体運動の速度変化とランダム性が能動的注視と選好形成に及ぼす効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,複雑かつ生物的な運動ほど注視され,刺激への好意度を上昇させるかを検討した.実験1Aは対象の運動の方向変化回数(1回,3回,7回)と変化タイミング(一定,ランダム),実験1Bでは実験1Aの要因に対象の加速度(加速,減速,加減速混合)を加えて,実験2(実験2Aは実験1と同様の自由観察であり,実験2Bは注視点を注視させた統制実験であった)ではアイトラッカーを用いて実際に参加者の眼球運動を観察し,それらが参加者の刺激評価に及ぼす影響を調べた.参加者には,運動する黒縁の円を8秒間呈示したあと,円の動きについて6尺度(面白さ,好意度,複雑性,生物性,関心度,印象度)を7段階で評定するよう求めた.実験の結果,物体運動の複雑性・生物性が能動的な注視を喚起させ,刺激への評価を上昇させた.また,刺激への視覚探査が見られ,対象物体の加速度により追い方や視線停滞数の違いが見られた.
著者
-
一川 誠
山口大学工学部感性デザイン工学科
-
小林 剛史
Faculty of Human Studies, Bunkyo Gakuin University
-
一川 誠
Faculty of Letters, Chiba University
-
松田 憲
Graduate School of Science, Yamaguchi University
-
楠見 孝
Graduate School of Education, Kyoto University
-
興梠 盛剛
Graduate School of Science, Yamaguchi University
-
黒川 正弘
Faculty of Engineering, Yamaguchi University
関連論文
- 平面図形の配色による立体感 : 明度と色相の変化の影響について
- 奥行位置と同時性の知覚(時間とリズム-知覚・感性・生理-,2009年度第1回フォーラム)
- 視聴覚間のクロスモーダルな注意定位における非対称性(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 能動的操作の学習が引き起すフラッシュラグ効果の低減(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 「生きられる時間」はどこにあるのか--高速化の中、時計からはみ出す私 (特集 リアルはどこで生まれるか)
- 錯視からわかる視覚の時間特性
- 反応・拡散方程式によるランダムドットステレオ画像からの奥行き知覚モデル
- 高齢者・障害者の視点に配慮した福祉機器開発について(境界領域)
- 反応・拡散モデルによる群化過程の実現
- D05 色の見かけ上の重さ : 無彩色を対象とした定量化の試み(感性工学, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- 色彩の見かけ上の重さ
- P-103 匂いの快/不快に対するfMRI脳イメージングと官能評価の検討(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- 反応・拡散モデルによる群化過程の実現と視覚探索への応用
- 画像の具象性と刺激位置が配置の美的印象に及ぼす効果 (特集 [日本感性工学会]第9回大会)
- 能動的観察によるフラッシュラグ効果の低減と手の見え(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 論苑 環境に左右される「心の時間」
- 人はそれぞれ、別の時間を年きています (特集 大人の時間こどものじかん)
- 第59回日本皮膚科学会中部支部学術大会 イブニングセミナー 時計の時間と心的時間(下)
- 第59回日本皮膚科学会中部支部学術大会イブニングセミナー1 時計の時間と心的時間(上)
- 時間との付き合い方が大事 (特集 時間活用術)
- P-187 匂いと視覚の複合組み合わせ刺激に対するfMRI脳イメージング応答(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- 動的表情認知における慣性効果に物理的変化と印象的変化が及ぼす影響(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- フラッシュ刺激提示による運動刺激の変化の見落としにおける網膜位置依存性(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- 運動-感覚間の遅延に対する順応的変化における知覚様相限定性(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- 理数系科目と連係するベーシックデザイン教育用課題の考案とその学習効果
- 錯視観察に基づく能動的観察における視覚情報処理特性についての理解 : フラッシュラグ効果を中心とした検討 (錯視特集号 多様化する錯視研究)
- 能動的観察における視覚情報処理の促進について : コメント論文への返答 (錯視特集号 多様化する錯視研究)
- 物体運動の速度変化とランダム性が能動的注視と選好形成に及ぼす効果
- 刺激に対する注意が身体運動 : 視覚間時間的再較正に与える影響(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
- 動的表情観察における慣性効果についての恒常法を用いた検討(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
- BGMの音楽的特徴が聴覚的時間評価に及ぼす影響:-テンポと音符に基づく検討-
- みんなそれぞれ心の時間 /