てんかん発作による意識障害に起因した自動車事故例の検討―本邦判例からみた運転者の刑事責任と現行法上の問題点について―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、てんかん発作に起因した事故が散見されるが、その背景と刑事責任について検討した。対象は1966年から2011年に発生し、運転者のてんかん発作が原因とされた死傷事故22例である。2002年に道路交通法が改正され、てんかんの既往があっても条件を満たせば自動車運転免許が取得できるようになったが、対象例中に免許更新時にてんかんの既往を申告した運転手はいなかった。起訴されたのは17例(77.3%)で、不起訴は5例(22.7%)であった。起訴された17例中、有罪は14例(82.4%)、無罪は3例(17.6%)であったが、近年、量刑は重くなる傾向であった。多くの運転手は、医師から自動車運転を控えるように指導されていながらも、運転を続けていた。てんかん患者の運転適性が正確に判断されるようなシステムが必要である。また、てんかん患者に対して自動車運転の適否を適切に指導できるよう、医師への啓蒙が必要と考えられた。
著者
関連論文
- 試験におけるヒューマンエラーの予防対策について
- 医師国家試験模擬試験におけるマークミスについての解析
- 新規学習における前頭葉の役割(シンポジウムII, EBPTの構築を目指して, 第44回日本理学療法学術大会(東京))
- 母親がエホバの信者である未成年患者に対する治療例
- 輸血拒否患者に対する医師の対応について : 判断能力のある成人患者に対して
- エホバの証人に対する口腔外科的治療の問題点
- マークミスの発生率が高い試験問題とは
- 35.第1次卒業試験の意義 : 第2次,第3次卒業試験および国家試験との関連について(一般演題,第34回獨協医学会)
- 医師国家試験における頻出事項についての解析
- 予備校模擬試験を用いた学生の不得意問題抽出の試み
- 縫合糸用超小型計測センサを用いた膝関節屈曲時の縫合糸張力の計測
- 慶應義塾大学医学部における漢方医学教育の試み
- 15 野外に放置されたヒト白骨死体の頭蓋内における生物相の一例(第60回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 車椅子転倒事故による頭部外傷についての生体工学的解析
- 乗用車追突事故における人体損傷重症度の解析 : ITARDAミクロデータの解析
- ヒト遺体より分離された真菌の分類・同定(平成18年度共同利用研究報告)
- 交通事故後の人工妊娠中絶例についての検討
- 乗用車追突事故における妊婦乗員の損傷重症度と胎児予後について
- 05-27 ヒト遺体より分離された真菌の分類・同定(平成17年度共同利用研究報告)
- 自動車乗員における顎顔面外傷重症度の検討
- 作業中の熱中症死の1剖検例
- エアバッグ展開車両乗員にみられる交通事故死の特徴
- 法医剖検例から見た前立腺組織所見の解析(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 妊婦のシートベルト着用率についての実態調査
- 介護中の事故が関与した死亡例の検討
- 高齢交通弱者に生じた頭部外傷による "talk and die" 剖検例の検討
- 30-III-09 ヒト各種臓器におけるHumaninの局在(腫瘍I,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 小児の外傷バイオメカニクス
- 医師国家試験模擬試験におけるヒューマンエラーの実態と教育効果について
- 骨格筋ひずみ傷害による組織損傷と力学特性の変化に関する実験的検討(S02-2 生体組織のマルチスコープメカニクス(2).微細構造とメカニクス,S02 生体組織のマルチスコープメカニクス)
- 538 骨格筋打撲傷のバイオメカニクス的検討と組織学的評価
- 筋萎縮性側索硬化症におけるD-セリン
- 専門領域ドキュメント群を対象とした意味的連想検索空間の生成方式
- 異状死体からの眼球摘出例
- バーチャルクラスを通じての海外向け漢方医学教育
- 異状死体からの眼球摘出をめぐる法的・倫理的問題点について
- 1A28 唾液腺分泌細胞の膜成分に対するモノクローナル抗体 : 2. 外分泌腺及び内分泌腺細胞の分泌顆粒に対する抗体による免疫組織化学
- SNPおよび臨床データベースを対象としたハプロタイプ解析による知識発見システムの実現方式
- SNPおよび臨床データベースを対象としたハプロタイプ解析による知識発見システムの実現方式
- 人を対象とした研究における倫理的配慮 : バイオメカニクス研究を中心に
- 採血容器と血液凝固・線溶検査値の変動について
- 新たな納豆抽出物の抗凝固・線溶作用について
- 新規プロラクチン関連遺伝子DccidualinのcDNAクローニング
- ご挨拶(第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- E-P34 高コピー数I-A遺伝子導入トランスジェニックマウスの内因性I-A遺伝子発現抑制と免疫応答への関与
- IIB-O56 モノクローナル抗体を用いたヒト胎児肝内胆管系の発達過程の検討
- II-B-O-76 MHC class II遺伝子高コピー数導入トランスジェニックマウスの転写及び翻訳産物発現の検討
- A-26 マウス肺組織におけるプロラクチンの局在
- A-20 ミエリン形成過程における120Kdミエリン蛋白質発現様式の免疫組織化学的検索
- 法医学実務における Web3D アニメーションの有効性に関する検討
- 法医学教育における3DCGアニメーションの活用
- バイオメカニクス研究における倫理的配慮 : ヒトに関わる研究について
- W04(1) バイオメカニクス研究における倫理的配慮(【W04】生命・医療を対象とした機械工学における倫理問題を考える)
- プロラクチン局在の新しい展開 (2 ISHの医学・生物学研究への応用 : 最近の成果)
- 組織適合性抗原I-A遺伝子トランスジェニックマウスにおける導入遺伝子発現 (Histochemistry of Transgene Products(導入遺伝子発現産物の組織化学))
- 納豆抽出物(NKCP)がヒト血液におよぼす影響について
- 新たな納豆抽出物のヒト血液凝固線溶系への影響について
- 多発性硬化症における脱髄と髄鞘再生 (特集・ミエリン化の機構とその異常)
- 脳の髄鞘形成開始におけるアストロサイトの関与 (特集・ミエリン化の機構とその異常)
- 細胞生物学講座 中枢神経系ミエリン形成機構
- 委託研究論文 医療の情報化を実現せしめる基盤情報技術の確立と医療マネジメントへの応用
- 形の成り立ちと医学 (生命科学 : 慶應義塾からの発信)
- 『ANATOMIAアナトミア展』の開催にあたって : ダ・ヴィンチから解剖図譜の歩み
- ヴェサリウス 『人体の構造について』 初版
- 模擬試験成績とヒューマンエラー発生数との関係について
- 「臨床医学の教育研究における死体解剖のガイドライン案」とその解説
- 脳損傷者の自動車運転中の脳血流動態 : 機能的近赤外分光法による計測
- 妊婦自動車乗員の快適性向上への対策 : 妊婦自動車運転手を対象にした調査解析
- 異状死体と法医解剖
- 小児の食物誤嚥による窒息事故死の現状と予防策について : 公共施設などにおける事故死例からの検討
- タクシー運転中の病気発症例についての解析 : 労働環境と発症状況を考える
- 妊婦自動車乗員の交通安全に対する実態調査 : シートベルト着用を中心に
- 乗用車追突事故における妊婦乗員の損傷重症度と胎児予後について
- 脳卒中患者の自動車運転再開についての実態調査
- 運転中の突然死剖検例の検討
- 交通科学の連携研究推進に向けて
- 交通事故後の人工妊娠中絶に関する裁判例の検討
- 旅行者と血栓症 : 自動車乗員の血栓症予防を考える
- 交通事故における胎児傷害についての法的問題点
- 「臨床医学の教育研究における死体解剖のガイドライン案」とその解説
- 日中の伝統医学教育システムの相違
- 外傷低減の取り組みについて : 事故再現解析
- ナットウ菌由来タンパク質のヒト血液凝固線溶系におよぼす影響について
- てんかん発作による意識障害に起因した自動車事故例の検討―本邦判例からみた運転者の刑事責任と現行法上の問題点について―
- 剖検例に基づく自動車運転姿勢再現の試み : 運転中の意識消失の可能性を考える
- 糖尿病による意識障害に起因した自動車事故例の検討 : 本邦判例からみた運転者の注意義務と予防対策について
- 運転者の体調変化による事故例の検討 : 病死例と事故死例の比較
- タクシー運転者の健康管理と事業者の責任について:【2】事業者に課せられる法的責任について