A useful measeurement of serum pepsinogen and urinary anti-Helicobacter pylori antibody in human dry doch:comparative urinary anti Hp assay (ELISA) and serum anti Hp titration (HM-CAP method)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Third Department of Internal Medicine Nihon University School of Medicine We studied the utility of and problems associated with stomach cancer testing by pepsnogen (PG) method and anti Helicobacter pylori (Hp) assay simultaneously, on 1, 011 subjects (mean age: 50±9.55years; male: 701; females: 310) examined at the General Examination Center at Nihon University School of Medicine form January 10 to August 31, 2001. Anti Hp assay was peformed by urinary anti Hp assay (chromatography). ELISA also revealed a correlation between urinary anti Hp assay and serum anti Hp titration (HM-CAP method). This was thus a useful test method for health screening. Although there were two cases of stomach cancer detected among positive cases by both PG method and anti Hp antibody, there were no cases of stomach cancer seen among the 517 negative cases to both PG method and urinary anti Hp antibody. In the testing of stomach cancer. Age and locality need to be studied for setting a stomach cancer high-risk group by PG method and anti Hp assay simultaneously, but it is possible to set a stomach cancer low-risk group.
著者
-
岩崎 有良
日本大学医学部内科学講座内科3部門
-
栗原 竜一
日本大学医学部内科学講座内科3部門
-
荻原 章史
日本大学医学部内科学系消化器肝臓内科学分野
-
上原 毅
日本大学医学部内科学講座内科3部門
-
平井 貴志
日本大学医学部内科学講座内科3部門
-
小野 良樹
日本大学医学部内科学講座内科3部門
-
大谷 豪
日本大学医学部
-
荒川 泰行
日本大学医学部
-
岩崎 有良
日本大学医学部 内科学系消化器肝臓内科分野
-
大谷 豪
日本大学医学部内科学講座内科3部門
-
川村 洋
日本大学医学部内科学講座内科3部門
-
荻原 章史
日本大学医学部内科学系消化器肝臓内科分野
-
荻原 章史
日本大学医学部内科学講座内科3部門
関連論文
- 看護師への生命倫理教育の在り方
- 着床前診断についての卒後生命倫理教育の在り方
- 診療参加型臨床実習医学生における生命倫理についての意識調査
- 大腸腫瘍のハイリスクグループ : とくに生活習慣の観点から
- 糖尿病患者における間接熱量計による病態評価に関する研究
- 高血糖で発症し, 自然経過でインスリン中止後も低血糖が持続したインスリン受容体異常症 type B の1例
- 大腸腫瘍と消化管ホルモン, 血清脂質
- C型肝炎ウイルス感染症
- STDによると考えられたHIV陰性, 女性のアメーバ性肝膿瘍の1例
- 結核性腹膜炎の2症例
- 肝細胞癌の診断, 治療効果判定における3D-Digital Subtraction Angiography の有用性
- 輸入感染症-パラチフスの一例
- 肝細胞癌に対する経皮的ラジオ波焼灼療法 (RFA : Radio-Frequency Ablation) の経験
- 感覚異常と筋力低下を伴った治療後神経障害の1症例
- 人間ドックにおける新しい血清ペプシノゲン測定法(ラテックス免疫凝集比濁法: LIA法) の基礎的, 臨床的検討
- 同時性肝転移にSTI571が奏功した胃 Gastrointestinal stromal tumor の1例
- Von Recklinghausen病に合併した十二指腸gastrointestinal stromal tumorの一例
- 肝硬変を伴う狭窄大腸癌に対してステント治療が有用であった一例
- 正常大胆嚢にみられた印環細胞癌の一例
- 悪性貧血に合併した胃癌の1例
- 多剤耐性を呈した輸入下痢原生大腸癌 O-1 による大腸炎の一例
- 松果体ホルモン(メラトニン)のレセプターを介した中枢性胃粘膜保護作用について
- 上部消化管内視鏡の進歩
- 当院における上部消化管緊急内視鏡検査の実態に関する検討
- Crohn病の治療と予後に関する臨床的研究 : 経腸栄養療法を中心に
- 経過観察中に胃迷入膵が癌化したと考えられる1例
- 回盲部憩室の止血処置に用いたクリップが原因でビランを形成した2症例
- 肝癌診断における装置内蔵ソフトによる画像支援システムの有用性
- 装置内蔵ソフトと 3D probe を用いた治療支援システムの有用性
- C型慢性肝疾患における亜鉛代謝
- 自己決定についての看護師の認識
- 葛根湯の自律神経作用に対する心拍変動による検討
- 157 心拍変動からみた葛根湯の自律神経系に対する作用(薬理2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方医学的腹証教育モデルの作成
- 情動ストレスによる血圧上昇に対する柴胡加竜骨牡蛎湯の効果(22循環器, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 予想外に消失する症状から考えること、予想外に残る症状から考えること(ワークショップ4「随証治療で経験した漢方の驚くべき効果」, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 生薬を含有する「香」の自律神経系に対する作用
- 160 心筋細胞の水輸送と容積調節機構に対する木防己湯の薬理作用(33 薬理)
- 097 当帰芍薬散合滋陰降火湯加減で腎機能が改善した1例(21 腎・泌尿器(2))
- M-101(30) 腹診シミュレーターの使用経験
- セルライト治療における漢方方剤選択のための自覚症状
- 121 緩和ケアチームにおける漢方治療の果たす役割について(28 悪性腫瘍(2))
- 067高齢者における気虚の症状の経時的変化(17老年医学(1))
- DSS大腸炎モデルにおけるカテキンの影響
- カテキンと胃粘膜傷害
- 脂肪腫が原因で胃切除後輸出脚に生じた腸重積の1例
- 非典型的な膵 Solid-Pseudopapillary Tumor の1例
- DSS誘発大腸炎モデルラットに及ぼすキトサンの影響
- 超音波穿刺細胞診による GIST の診断
- FLEP療法が奏効した肝転移をともなうAFP産生胃癌の1例
- 潰瘍性大腸炎の臨床像を呈し非乾酪性類上皮細胞肉芽腫を認めた1例
- 内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)により一括切除しえた盲腸側方発育型腫瘍(LST)の1例
- 大腸ポリープ経過観察中に発見された腸管嚢腫様気腫症の1例
- 消化器症状が先行し内視鏡的に経過が追えた Schonlein-Henoch 紫斑病の1例
- Coded Harmonic Angio mode による造影超音波検査が診断に有用であった限局性結節性過形成の2症例
- 緊急TAE後肝切除術を施行し社会復帰した肝細胞癌破裂の一例
- 短期間に瘢痕肝への移行を観察し得た自己免疫性肝炎の一例
- 経口抗生剤によると考えられた剥離性食道炎の一例
- インスリノーマ
- 症例報告 十二指腸炎とアフタ様腸炎を呈した好酸球性胃腸炎の一例
- 早期胃癌に対する細径スネアを用いたEMR法 : 切開剥離法
- 巨大ガーゼオーマの一例
- 肝移植を契機に発見されたWilson病の兄妹例
- 比較的低線量で発症した急性型放射性食道炎の2症例
- 短期間のうちに馬鈴薯肝を呈したアルコール性肝障害の一症例
- 腹部血管造影および十二指腸造影の同時施行によって診断しえた上腸間膜動脈症候群の一症例
- 胆嚢癌と鑑別が困難であった胆嚢腺筋腫症の1例
- 遷延したA型急性肝炎の2症例
- 梅毒性胃腸炎の一症例
- 老年女性で瘢痕肝を呈したヘモクロマトーシスの一症例
- 40歳未満の若年者肝細胞癌の臨床的研究
- 透明フードの使用により診断・止血しえた十二指腸憩室出血の1例
- 特異な内視鏡像を呈した Schonlein-Henoch 紫斑病の一例
- ガストロフラフィン法により完全な形で排出できた無鉤条虫症の1例
- 早期大腸癌を合併した潰瘍性大腸炎併発原発性硬化性胆管炎の一例
- 造影超音波検査による食道静脈瘤の評価
- 劇症肝不全の内科的治療成績と生体部分肝移植
- 肝動静脈奇形の3例
- 検診を契機に発見されたアメーバ性腸炎5例の検討
- 離島における免疫学的便潜血定量検査を用いた大腸癌検診の検討(第2報)
- 総合健診受診者における高感度 C-reactive protein と動脈硬化危険因子に関する検討
- 糞便中プロトポルフィリンIXの安定性
- プロトポルフィリンIXのHPLC分析方法の開発
- 超音波画像肝組織性状診断エキスパートシステムの構築
- 経回結腸静脈的塞栓術 (Transileocolic obliteration : TIO) が有用であった難治性胃静脈瘤の一例
- 電動式内視鏡検査ベッドの使用経験(第49回大会一般演題 2)
- カラードプラ法による肝動脈の血流の検討 (第一報)
- von Hippel-Lindau病に合併した膵血管奇形の一例
- 逐年職域大腸検診の検討
- 糖尿病に合併した急性壊死性食道炎の1例
- 超音波治療器とその強度について(第49回大会一般演題 35)
- 超音波集検から得た胆嚢病態 (第40回総会会長講演から)
- 肝腫瘍診断における造影エコーの進歩
- ODSラットの肝再生における微量金属代謝(第3報)
- 健診(検診)から肝細胞癌危険群をいかに効率よく囲い込むか
- 検診を契機に発見された胃GISTの1例
- A Case of lymphangioma Revealed with Physical Examitation
- A useful measeurement of serum pepsinogen and urinary anti-Helicobacter pylori antibody in human dry doch:comparative urinary anti Hp assay (ELISA) and serum anti Hp titration (HM-CAP method)
- A case of right atrium-originating hemangiosarcoma manifested by cardiac tamponade.
- Contrast enhanced ultrasonography to improve the determination of blood flow in lower esophageal mucosa of patients with hepatoceller carcinoma