Long-term Monitoring of Amplitude Dependent Dynamic Characteristics of a Damaged Building during the 2011 Tohoku Earthquake
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes the amplitude dependent dynamic characteristics of a 9 story building in Sendai before, during, and after the 2011 Tohoku earthquake. Dynamic hysteresis characteristics are investigated based on actual observation records. Occurrence of partial uplifting in the transverse direction is suggested by the induced higher harmonics based on the wavelet analysis. The suggested phenomena are consistent with the damage features. Historical change of the dynamic characteristics is also discussed based on the long-term monitoring data.
- 一般社団法人 日本地震工学会の論文
著者
関連論文
- 地震時の住宅室内空間における人的被害の評価手法に関する研究(災害)
- 2003年7月26日宮城県北部の地震における建物被害調査(災害)
- 21539 2003年7月26日宮城県北部の地震災害調査研究 : 悉皆調査(その1)建物被害の悉皆調査の概要(地震被害(2),構造II)
- 21540 2003年7月26日宮城県北部の地震災害調査研究 : 悉皆調査(その2)悉皆調査による木造建物の地区別被害分布(地震被害(2),構造II)
- 21541 2003年7月26日宮城県北部の地震災害調査研究 : 悉皆調査(その3)応急危険度判定結果からの地域別被害(地震被害(2),構造II)
- 21003 ニューラルネットワークに基づいた宮城県における1観測点の記録からの最大速度分布の推定(宮城県沖の地震, 構造II)
- 21318 精度情報を考慮した緊急地震速報活用法の研究(地震情報(1),構造II)
- 21542 2003年7月26日宮城県北部の地震における建物被害調査 : 悉皆調査(その4)悉皆調査と応急危険度判定との比較(地震被害(2),構造II)
- C-45 防災マップづくりを通した小学生の地震防災教育(構造)
- 2003年7月26日宮城県北部の地震の被害速報
- 2003年7月26日宮城県北部の地震の被害速報
- 1978年宮城県沖地震の被害分布と現在の危機意識空間分布の比較(構造I)
- 7-8 建築構造物の複数固有モード制約型地震応答制御解析 : 制御力の駆動時間遅れによる制御特性(7 構造)
- 21381 Bott-Duffin逆行列による複合型制振構造物の地震応答制御
- Bott-Duffin逆行列による建築物の地震応答制御(構造系)
- 21354 実存建物の振幅依存振動特性に基づく構造ヘルスモニタリングに関する研究(長期モニタリング,構造II)
- エアガン・インパクターからの入射波動による実存建物の動的応答特性
- BOTT-DUFFIN逆行列による満足化アクティブ制御(構造系)
- B-33 常時微動観測に基づく不整形平面を持つRC造建物の振動特性に関する研究(構造V)
- 東北地方太平洋沖地震災害調査報告 : 宮城県内陸部の被害(大震災)
- 21260 BOTT_DUFFIN逆行列の接触振動解析への応用
- BOTT-DUFFIN逆行列を用いた接触振動解析理論(構造)
- リアルタイム地震観測ネットワークを用いた地震動予測に関する研究 : 前線の波形情報を用いた最大値指標の予測
- Modal Identification of a Heavily Damaged 9-story SRC Building by Ambient Vibration Measurements
- Damaged Story Detection and Modal Properties of a RC Building Subjected to 2011 Tohoku Earthquake
- The Effect of Seismic Response Characteristics of Subsurface Ground to Damage of Low-rise RC Building in the Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake in 2008
- 巨大地震に耐震は機能したか(巻頭座談会,耐震の今:成熟から拡張へ)
- 2011 年東北地方太平洋沖地震における仙台市域の地盤震動特性
- 21095 2011年東北地方太平洋沖地震における仙台市内の強震動特性(地盤震動(5),構造II)
- 21279 2011年東北地方太平洋沖地震を経験した建物の微動測定に基づくモード特性 : (その5)東北大学構内の3階建てRC造建物(地震観測・常時微動による損傷評価(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21278 2011年東北地方太平洋沖地震を経験した建物の微動測定に基づくモード特性 : (その4)東北大学構内の13階建てCFT造建物(地震観測・常時微動による損傷評価(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21014 建物の損傷に影響を与える地震動の経時特性の基礎検討(2011年東日本大震災:構造被害,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21281 2011年東北地方太平洋沖地震を経験した建物の微動測定に基づくモード特性 : (その7)仙台市内の14階建てSRC造建物(地震観測・常時微動による損傷評価(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21280 2011年東北地方太平洋沖地震を経験した建物の微動測定に基づくモード特性 : (その6)東北大学構内の9階建てSRC造建物(地震観測・常時微動による損傷評価(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- C-23 非定常性を有する地震動に対する建築構造物の非線形地震応答に関する研究(構造IV)
- Long-term Monitoring of Amplitude Dependent Dynamic Characteristics of a Damaged Building during the 2011 Tohoku Earthquake
- 21026 2011年東北地方太平洋沖地震により傾斜した建物の被害調査 : (その1)被害の概要(2011年東日本大震災:天井・杭被害,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21538 311地震における剛床置屋根とRC構造の接合部の破断に関する研究 : その1 柱頭部の最大変位について(応答予測(2),構造II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21539 311地震時における剛床置き屋根とRC構造の接合部に関する研究 : その2 ボルトの破断について(応答予測(2),構造II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21027 2011年東北地方太平洋沖地震により傾斜した建物の被害調査 : (その2)常時微動観測結果(2011年東日本大震災:天井・杭被害,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20271 被災建物の解体撤去工事で引抜かれた十字型鉄筋コンクリート杭について : (その2)補足的考察(杭の水平:地震被害,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20270 被災建物の解体撤去工事で引抜かれた十字型鉄筋コンクリート杭について : (その1)建物被害と杭の引抜きの状況(杭の水平:地震被害,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 周期的波動遮断体による地盤応答の低減
- 21093 2011年東北地方太平洋沖地震で観測された長周期地震動の堆積盆地における累積応答量の比較(2011年東北地方太平洋沖地震と長周期地震動,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 第1部 アーキインフォマティクス : 建築学の情報化の現在(建築情報学 アーキインフォマティクス(Archi-informatics))