後拡張を省いた頚動脈ステント留置術による狭窄率の遷延性改善効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】後拡張を省いた頚動脈ステント留置術(CAS)における狭窄率改善効果を検討した.【方法】 CAS後にfollowup脳血管造影検査(平均13.7ヵ月,0.5~24ヵ月)が可能であった10例11病変を対象に,術前,術直後およびfollowup時の残存狭窄率を検討した.また,プラーク内石灰化の有無による狭窄改善率の違いについて検討した.【結果】術前狭窄率は87.311.0%(meanSD),術直後の狭窄率は30.15.7%(meanSD)であった.Followup脳血管造影時の平均残存狭窄率は12.316.1%(meanSD)と改善した(P<0.003).石灰化を含む病変の残存狭窄率は術直後29.05.2%からfollowup時24.39.5%への改善に留まったのに対し,非石灰化病変では28.26.1%から7.19.9%へと著明に改善した.【結語】後拡張を省いたCASでも,特に非石灰化病変において経時的な狭窄率改善が期待できる.
著者
-
辻 潔
近畿大学医学部脳神経外科学教室
-
木本 敦史
近畿大学医学部脳神経外科学教室
-
寺本 佳史
近畿大学医学部 脳神経外科
-
布川 知史
近畿大学医学部 脳神経外科
-
加藤 天美
近畿大学医学部 脳神経外科
-
中川 修宏
近畿大学医学部 脳神経外科
-
布川 知史
近畿大学医学部 脳神経外科
-
眞田 寧皓
近畿大学医学部 脳神経外科
-
寺本 佳史
近畿大学医学部 脳神経外科
-
辻 潔
近畿大学医学部 脳神経外科
-
加藤 天美
近畿大学医学部 脳神経外科
-
木本 敦史
近畿大学医学部 脳神経外科
関連論文
- O2-28 側頭葉てんかん手術の社会生活状況に及ぼす影響(経過・予後3,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O2-20 前方脳梁離断術前後での発作間欠期脳磁図の変化(経過・予後1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-1 てんかん焦点診断におけるI-123 iomazenil SPECTとFDG-PETの比較(画像1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- ヒト皮質脳波からの黙読単語推定に関する研究(BCI/BMIとその周辺)
- 22.脳神経外科における脳卒中救急体制の取り組み
- 4.前庭神経鞘腫術後症候性硬膜下水腫の1例(教育シンポジウム,第61回近畿大学医学会学術講演会)
- 23.先天性色素性母斑に合併した頭蓋内原発悪性黒色腫症の1例
- 8. 脳内出血に対する新しい治療法 : 神経内視鏡を用いた低侵襲な治療法
- 25.下肢単麻痺で発症した脳梗奉の3症例
- 21.シートベルト外傷による内頸動脈海綿静脈洞瘻, 頸部内頸動脈解離の1例
- 11.左右の前頭骨に発生したIntraosseous meningiomaの1例
- 10.海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻に対して血管内手術にて症状の完全寛解を得た1例
- 頭蓋外椎骨動脈狭窄例に対するステント留置の効果 : (自験10病変での検討)
- クモ膜下出血で発症した解離性椎骨動脈瘤の治療
- CEAが困難な頚部内頚動脈狭窄例に対するステント留置 : 初期成績と Follow up
- 求心路遮断性疼痛に対する運動野刺激療法, 脊髄刺激療法による脳内活動変化
- 局所脳律動変化にもとづいた脳機能マッピングと脳機能再建への応用
- 皮質脳波を用いたbrain mappingとneural decoding(脳インタフェース(感覚応答など),脳インタフェースの技術と応用,一般)
- O2-43 てんかん焦点診断におけるI-123 iomazenil SPECT統計画像解析の有用性(画像2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P2-11 対側に二次性焦点を形成した下側頭回神経節細胞腫による難治性てんかんの一例(症例報告3,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- P1-42 抗てんかん剤によってPisa症候群を呈した1例(副作用,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- 視床下核刺激パラメーター変更の効果発現から考察した進行性パーキンソン病における刺激のメカニズム
- 脳深部刺激療法(バイオニックヒューマン〜生体機械融合インタフェース〜)
- 頸椎椎弓形成術における術中エコーを用いた脊髄除圧効果の評価
- パーキンソン病に対する視床下核電気刺激療法(STN-DBS)症例における経時的コントロール不良例の検討
- び漫性下肢痙縮に対する選択的末梢神経縮小術
- 11. 慢性頭痛からの急性増悪で発見され,抗凝固療法で良好な経過をみせた静脈洞血栓症の1例(第54回近畿大学医学会学術講演会)
- 脳浮腫動態における Aquaporin の役割に関する研究
- 12.自律神経症状を主症状として発症した橋延髄接合部のCavernous Hemangiomaの1例
- 急性期脳卒中リハビリテーション患者の退院転帰の関連因子 : FIMを用いた関連要因分析
- 当院[近畿大学医学部附属病院]急性期脳神経疾患リハビリテーションにおける疾患別特性--疾患別にみる在院日数、作業療法開始までの日数、FIM、退院転帰による検討
- 9. クリッピング困難な内頸動脈背側部動脈瘤破裂の1例
- 痙縮に対するITB療法による治療
- O2-31 脳磁図によるてんかん性異常波の伝播様式推定(脳波5,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O2-30 開口合成脳磁図を用いた言語優位半球、言語機能局在の術前評価(脳波5,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 10.低体温療法により救命し得た重症くも膜下出血の1例
- 悪性グリオーマに対する硼素中性子捕捉療法の治療効果の検討 : ラットC6 gliomaモデルを用いた基礎研究
- 右椎骨動脈閉塞により同側の傍正中橋網様体の障害の後, 核間性眼筋麻痺が出現した1例
- ヒト皮質脳波からの黙読母音の判別に関する研究(脳活動の計測と解析,一般)
- 21.遷延性意識障害患者の糸状角膜炎に対する治療用SCLによる治療
- 5.Bleomycinが著効を示した頭蓋咽頭腫の1例
- 10.前額部面疔より発見された頭蓋硬膜外膿瘍の1例
- 慢性副鼻腔炎に合併した眼窩内および頭蓋内硬膜外膿瘍の1治験例
- 14.視床中間腹側核の慢性刺激による振戦の制御について
- 脳深部構造のイメージングの試み
- パーキンソン病に対する脊髄刺激療法と脳深部刺激療法
- パーキンソン病に対する脊椎硬膜外電気刺激療法
- パーキンソン病の脳深部刺激における前頭葉の脳波解析
- パーキンソン病における全身麻酔下一期的視床下核刺激電極留置術の周術期の管理
- 3. 広域震災時の学会対応(PS1-3 震災と脳神経外科,プレナリーセッション,脳神経外科学の課題,第32回日本脳神経外科コングレス総会)
- 脳神経外科における症候性局在関連てんかんに対するトピラマートの効果
- 両側大型解離性椎骨動脈瘤の手術戦略 : この1例に学ぶ
- 11-6 光計測法を用いた脳機能活動のCMOSイメージセンサの研究(第11部門 センシング1)
- 後拡張を省いた頚動脈ステント留置術による狭窄率の遷延性改善効果
- 中枢性疼痛に対する脊髄硬膜外電気刺激療法の検討
- 脳深部構造のイメージングの試み
- び漫性下肢痙縮に対する選択的末梢神経縮小術
- Proximal protection と distal filter protection を併用した頚動脈ステント留置術