ジェルパートを用いた髄膜腫に対する塞栓術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】多孔性ゼラチン粒ジェルパートを用いて術前塞栓を施行した髄膜腫の1例を報告する.【症例】症例は 49歳女性,全身痙攣にて発症した.頭部CTにて傍矢状洞部髄膜腫が疑われ,脳血管造影では左中硬膜動脈より血流を受ける腫瘍濃染像を認めた.髄膜腫の診断のもと,ジェルパートを用いて術前塞栓を行った.マイクロカテーテルを左中硬膜動脈に挿入し,ジェルパートを造影剤と混和して用手注入した.腫瘍から栄養動脈にかけて十分に塞栓され,塞栓術の合併症はなかった.塞栓術後の造影MRIでは腫瘍の中央は増強されず,虚血性変化を来したものと考えられた.塞栓術 2日後に開頭術を施行した.術中の出血は比較的少量で,腫瘍を全摘出した.病理診断はtransitional meningiomaであった.ジェルパートにより腫瘍周辺の血管が塞栓されており,ジェルパートに対する組織反応は軽度であった.【結論】ジェルパートの使用法は簡便であり,髄膜腫の術前塞栓に有用であった.
著者
-
陶山 一彦
長崎大学医学部 脳神経外科
-
林 健太郎
長崎大学医学部 脳神経外科
-
森川 実
長崎大学医学部 放射線科
-
永田 泉
長崎大学医学部 脳神経外科
-
宗 剛平
長崎大学医学部 脳神経外科
-
松尾 孝之
長崎大学医学部 脳神経外科
-
北川 直毅
長崎大学医学部 脳神経外科
-
諸藤 陽一
長崎大学医学部 脳神経外科
関連論文
- EBMからみたCASとCEA(内頚動脈狭窄症)
- 耳管垂直断CTによる耳管及び耳管周囲組織の解析
- 内頚動脈前壁破裂動脈瘤に対する当院での治療戦略
- 冠動脈疾患を合併した無症候性内頸動脈狭窄症に対する治療方針
- 16.one-way ball valve式ドレナージ回路の初期使用経験(第24回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 座位耳管CT撮影を施行した高度耳管開放症の一例
- 非外傷性大腸穿孔のCT
- C3-4頸髄症の臨床的検討
- 脊髄症を呈した先天性頸椎癒合症の5症例
- 頸部神経根症に対して顕微鏡下後方椎間孔拡大術を施行した1例
- 穿頭術中の burr-hole 用プローブを用いた頭蓋内病変の評価
- O1-52 脳梁離断術後の脳波変化と発達について(外科治療4,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 頸部頸動脈狭窄症の外科治療(CEA) (特集 頸部頸動脈狭窄症の診断と治療)
- 2. EBMから見たCASとCEA(PS2-4 CAS認可1年を経過して再度内頚動脈狭窄症を考える,プレナリーセッション,テクノロジーの進歩と脳神経外科の未来,第29回日本脳神経外科コングレス総会)
- 増加している頚動脈狭窄症--頸動脈内膜剥離術とステント留置術 (特集 脳卒中診療Up-date--脳卒中の発症予防,急性期治療から再発予防まで)
- 脳出血 (脳卒中のすべて) -- (脳卒中の病態と種類)
- Linac based Radiosurgery
- 脳動脈解離 (特集 若年者の脳卒中)
- 5. Linac-based Radiosurgery(Part 2:Stereotactic radiosurgery, PS2-1 Current Status and Evolution of Multimodality Treatment, The 27^ Annual Meeting of The Japanese Congress of Neurological Surgeons)
- 重症くも膜下出血手術治療予後における手術時期と年齢について(くも膜下出血の急性期治療)
- 中大脳動脈塞栓に対する急性期血行再建術
- 定位的脳生検術後に生検ルートに沿って腫瘍再発をきたしたglioblastomaの1症例 : 症例報告および文献的考察
- 直線加速器を用いた集光照射による定位的放射線治療のportal filmによる位置精度の検討
- 頭蓋内粘液嚢腫を伴った副鼻腔骨腫の1例
- 脳循環評価におけるNIRSの意義とその応用
- 脳神経外科診療における小型超音波装置の有用性テクニカルノート
- もやもや病, 片側型もやもや病, 類もやもや病に関する全国調査
- くも膜下出血の予後は改善したか? : 長期間長崎県悉皆調査データの解析結果から
- 頚動脈ステント留置術中に回収されたデブリスの同定:頚動脈内膜剥離術病理標本と対比して
- Usefulness of burr-hole ultrasonography for endoscopic evacuation of intracerebral hematoma
- ジェルパートを用いた髄膜腫に対する塞栓術
- 脳神経外科診療におけるポケットサイズ超音波診断装置の有用性