Evaluation of the Time Course of Oxidative Stress in Patients with Sudden Sensorineural Hearing Loss
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In recent years, several studies have been reported on the relationship between oxidative stress and various disorders including some inner ear disorders such as noise-induced hearing loss, drug-induced ototoxicity and age-related hearing loss.br In this study, we investigated oxidative stress in 39 patients with sudden sensorineural hearing loss (SSNHL) using Free Radical Analytical System 4 (FRAS4). We compared the oxidative stress levels at before treatment to the levels at one and four weeks after treatment.br The oxidative stress level with SSNHL exhibited higher values than the upper limit of the normal value. Furthermore after treatment, oxidative stress levels decreased in most of the patients. Next, we evaluated the relationship between oxidative stress levels and hearing recovery grades. In the patient group with complete and marked recovery, the oxidative stress levels before treatment were higher than the levels in the patients group with slight recovery and no recovery. No statistical significance was observed in the oxidative stress levels evaluated at after treatment between those two groups.br Our findings suggest that SSHNL is related to oxidative stress at the onset period, and the oxidative stress levels before treatment can predict the hearing prognosis in the SSHNL patients.br
著者
関連論文
- 平成12・13年度登録の急性低音障害型感音難聴症例の平成19年時点での経過調査(厚生労働科学研究難治性疾患克服研究事業による急性高度難聴に関する調査研究)
- 急性低音障害型感音難聴難治症例の検討(第1報) : 厚生労働省科学研究難治性疾患克服研究事業による急性高度難聴に関する調査研究
- COCH遺伝子変異を認めた感音難聴の1家系
- 小児一側性難聴120例の検討
- 埋め込み型骨導補聴器 Baha Divino^ と Baha Intenso^ の装用効果比較
- 遺伝子と脳機能が評価できた先天性難聴症例
- 難聴の遺伝子検査と遺伝カウンセリングの全国共同研究 : 変異の検出頻度と患者アンケート調査について
- 気導/骨導ASSRによって骨導補聴器装用に至った症例の検討
- 長野県新生児聴覚スクリーニングの現況(2) : 長野県難聴児支援センターの活動について
- 長野県新生児聴覚スクリーニングの現況(1) : 信州大学病院人工内耳センターの活動について
- 補聴器・人工内耳装用患者に対するSVRの検討
- 気管内挿管下にOK-432硬化療法を行った乳児嚢胞状リンパ管腫
- 伝音難聴治療前後での気導/骨導ASSR閾値の検討
- 長野県における新生児聴覚スクリーニング(2) : 難聴児支援センターおよび人工内耳センターの設立
- 長野県における新生児聴覚スクリーニング(1) : 現状と問題点
- 小児感音難聴760耳の内耳奇形
- 小児聴力評価における気導/骨導ASSRの有用性に関する検討
- 聴性定常反応(ASSR)を用いた聴力評価の検討
- CDH23遺伝子変異による難聴
- 遺伝性出血性毛細血管拡張症の鼻出血治療経験 : アルゴンプラズマの有用性に関する検討
- 一側性感音難聴に偶然見つかった遺伝子変異の2症例
- 前庭水管拡大を伴った小児難聴症例 : 遺伝的背景から新たなPDS遺伝子変異が確認された1家系
- 老人性難聴における遺伝的因子の関与について : 老人性難聴候補遺伝子のSNP遺伝子型と聴力との相関解析
- 長野県における新生児聴覚スクリーニングの現況
- 長野県における新生児聴覚スクリーニングの現況
- DNAチップ(マイクロアレイ)を用いた難聴の遺伝子スクリーニング : Cx26遺伝子変異の検出
- 先天性難聴におけるコネキシン(Cx)26遺伝子変異とその臨床像
- 特発性難聴と診断されたが, PDS遺伝子検策により前庭水管拡大を伴う非症候群性難聴と判明した一例
- PDS遺伝子におけるスプライシング変異
- 難聴の遺伝カウンセリング : 先進医療としての「先天性難聴の遺伝子診断」をふまえて
- 遺伝子からみた難聴
- 耳鼻咽喉科専門医とその将来 : 大学病院の立場から
- Vertiginous Attacks in Meniere's Disease can be Anticipated by Nonlinear Analysis of Posturography
- 重力変化と内耳遺伝子発現 : 末梢前庭系における可塑性について
- 難聴診断における遺伝子検査の現状
- PDS遺伝子変異を伴った小児難聴症例 : 遺伝的背景から診断がついた1家系
- 内視鏡を併用した鼓膜形成術(接着法)
- 前庭系(末梢)化学伝達物質
- 音響障害におけるグルタミン酸トランスポーターの役割
- 舌骨原発軟骨肉腫例
- 当科小児難聴外来の過去10年間における難聴の遺伝学的検討
- 下咽頭混合型小細胞癌と考えられた1例
- 無症候性先天性サイトメガロウイルス難聴児の脳機能評価
- 蝸牛神経低形成による小児一側性難聴15例の検討
- GJB2遺伝子変異症例におけるASSRでの推定聴力閾値と成長後の純音聴力検査閾値比較
- 舌骨原発軟骨肉腫例
- 耳下腺内に多発した顔面神経鞘腫例
- 口蓋扁桃摘出術が有効であったPFAPA症候群例 : ―習慣性扁桃炎との相違を中心に―
- 顎下腺に生じた脂腺癌例
- 耳下腺内に多発した顔面神経鞘腫例
- 先天性外耳道閉鎖症例における埋め込み型骨導補聴器 (Bone-Anchored Hearing Aid : BAHA) の有効性に関する検討
- 口蓋扁桃摘出術が有効であったPFAPA症候群例 : 習慣性扁桃炎との相違を中心に
- 顎下腺に生じた脂腺癌例
- 突発性難聴における酸化ストレス経時的変化の検討
- 中耳疾患に対する人工中耳 (Vibrant Soundbridge) の適応とその頻度について
- 残存聴力活用型人工内耳 (EAS : electric acoustic stimulation) : 低侵襲手術, 聴力保存成績, 術後聴取能, 遺伝的背景について
- A Case of Primary Signet Ring Cell Carcinoma of the Eyelid
- 人工内耳装用時期と言語発達の検討 : 全国多施設調査研究結果
- 唾液腺癌の組織学的悪性度診断と予後予測におけるFDG-PETの有用性の検討
- 大唾液腺癌42例の臨床検討
- Evaluation of the Time Course of Oxidative Stress in Patients with Sudden Sensorineural Hearing Loss
- 信州大学における難聴遺伝子診療外来の現況
- Usher 症候群の臨床的タイプ分類の問題点
- 眼瞼原発の眼窩印環細胞癌例
- 先天性喉頭Saccular Cystに対する内視鏡下開窓術例
- 補聴器適合検査の指針 (2010) による補聴器適合評価の検討
- ダウン症を伴った小児睡眠時無呼吸症候群に対する口蓋扁桃・アデノイド手術の検討