覆土環境での気泡混合処理土の吸水特性評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, light weight soil made of dredged slurry with cement and air foam is applied to waterfront construction. The characteristics of this material can be influenced by the seawater when it is used to coastal area. And it can be weathered if the water is absorbed into it. These phenomena are affected by absorption properties of the material.<BR>The objective of this study is to evaluate absorption properties of light weight soil with air foam under wet sand condition using micro focus X-ray CT scanner. In this paper, a series of absorption tests was conducted for specimens under both water and wet sand condition, and absorption mechanism was investigated by CT scanning the specimens during absorption tests. And then, the light weight soil with air foam for backfilling a quay wall was sampled at Kobe Port Island in 2005. This field was the first application of light weight soil with air foam and reconstructed due to Kobe earthquake in 1995. And the absorption properties of these samples surrounding wet sand were investigated with X-ray CT scanner. Based on these results, the absorption property of light weight soil with air foam under wet sand condition was different from that under water condition.
- 日本材料学会の論文
著者
関連論文
- 部分係数を導入した矢板式係船岸の設計法の検討
- 4.杭と基礎(第16回国際地盤工学会議(大阪)・第2回日中地盤工学シンポジウム(上海))
- タイロッド式矢板係船岸の液状化対策による矢板応力の増大(施工過程を考慮した地盤の変形・破壊の予測)
- 海面廃棄物処分場の遮水基盤を貫通する杭の施工可能性に関する検討(環境リスク面から捉えた廃棄物の地盤工学的利用)
- 羽田D滑走路プロジェクト(特別セッション(2),ディスカッションセッション,第45回地盤工学研究発表会)
- 気泡混合処理土(技術手帳)
- 羽田空港D滑走路(羽田空港D滑走路・エプロン,1.一般,第43回地盤工学研究発表会)
- 「International Workshop on the Development of Deep Foundations -IWDPF07-」(深い基礎の技術開発に関する国際ワークショップ)開催報告(ニュース)
- ITC23「地盤工学における限界状態設計法」の活動・展望と海外の設計コードの現状(ディスカッションセッション3,総括,第41回地盤工学研究発表会)
- 新しい機能を有するリサイクル材を用いた固化処理技術
- 2h.杭基礎II : 施工・品質管理・性能・事例(第16回国際地盤工学会議(大阪)・第2回日中地盤工学シンポジウム(上海))
- D.海洋地盤工学の挑戦(第16回国際地盤工学会議(大阪)・第2回日中地盤工学シンポジウム(上海))
- 気泡量の違いによる気泡混合処理土の透水・吸水特性の変化
- マイクロフォーカスX線CTスキャナの地盤工学への適用性の検討
- 高炉水砕スラグの硬化に及ぼすpH, Ca^の影響
- 港湾構造物の裏込めに用いた高炉水砕スラグの経時変化に関する調査
- 建設・産業副産物の地盤工学的有効利用 : 6. 発生土(建設発生土, 建設汚泥)
- 建設・産業副産物の地盤工学的有効利用 : 4. 港湾・空港での利用
- 杭の載荷試験を基にした地盤ばね定数の推定法
- 性能設計概念に基づいた基礎設計の原則をめぐる今後の展望(ディスカッションセッション3)(第39回地盤工学研究発表会)
- 港湾工事で用いられた水砕スラグの特性の経年変化
- 異なる配合条件における気泡混合処理土の吸水特性評価
- 港湾構造物の性能規定型設計コードについて (特集 基礎構造の性能設計)
- 東京国際空港D滑走路 桟橋部プレキャスト床版の設計
- 港湾における杭基礎の変化と変遷 (小特集テーマ:杭基礎の変化・変遷)
- TS5.TS8.交通と基盤整備のための地盤工学と岩盤工学(Technical Sessions,第14回アジア地域会議(香港))
- 沿岸海域におけるカルシア改質土の適用例(技術紹介)
- 廃タイヤリサイクル材による新耐震補強技術(SAFETY工法)(技術紹介)
- 人工地盤材料の長期耐久性とその維持管理(人工地盤材料の維持管理)
- 覆土環境での気泡混合処理土の吸水特性評価