Laparoscopic versus open surgery for pregnancy complicated by benign ovarian tumor
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
<B>Objective</B><BR> Ovarian tumor is reported to complicate 1% to 4 % of all pregnancies. Laparoscopic surgery is currently the gold standard for benign ovarian tumors because it is a minimally invasive procedure. However, the effects of laparoscopic surgery on the fetus from anesthesia, surgical infection, and pneumoperitoneum are unknown. This retrospective study compared operative results and pregnancy outcomes of laparoscopic and open surgeries performed for pregnancies complicated by benign ovarian tumor.<BR><B>Method</B><BR> This study included 59 patients (23 laparoscopy and 36 open surgery cases) with a preoperative diagnosis of benign ovarian tumor, who underwent surgery between January 1993 and December 2010. Patient characteristics, operative results, intraoperative cyst rupture rate, postoperative pathology, pregnancy outcome including fetal status at delivery were compared between laparoscopic and open surgery groups.<BR><B>Results</B><BR> The mean blood loss and duration of postoperative hospitalization in the laparoscopy group were 22 ± 34 mL and 6.0 ± 2.7 days, respectively, and in the open surgery group were 102 ± 99 mL and 11.6 ± 2.9 days, respectively, which were significant (P < 0.05 and P < 0.01, respectively). No significant difference was found in the mean number of weeks of gestation or the mean infant birth weight (3131 g in laparoscopy group vs 3071 g in the open surgery group including one threatened premature labor). Both groups included no fetal anomaly.<BR><B>Conclusion</B><BR> Laparoscopic surgery is a safe procedure for pregnancy complicated by benign ovarian tumor, providing better or comparable results with respect to adverse effects, blood loss, duration of hospitalization, cyst rupture rate, and pregnancy outcome compared with open surgery.
著者
-
島岡 昌生
近畿大学医学部産婦人科学教室
-
水野 吉章
近畿大学医学部産科婦人科学教室
-
星合 昊
近畿大学医学部
-
梅本 雅彦
近畿大学医学部
-
塩田 充
近畿大学医学部
-
小谷 泰史
近畿大学医学部
-
飛梅 孝子
近畿大学医学部
-
釣谷 充弘
近畿大学医学部
-
江川 由夏
近畿大学医学部
-
水野 吉章
近畿大学医学部
-
島岡 昌生
近畿大学医学部
関連論文
- P3-267 腹腔鏡手術中に炭酸ガス塞栓を生じた症例(Group131 婦人科腫瘍その他6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-132 卵巣腫瘍患者の周術期静脈血栓塞栓症(VTE)に関する研究(Group115 婦人科腫瘍血栓症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-83 妊娠中のD-Dimerの推移と下肢深部静脈血栓症(DVT)についての検討(Group11 妊娠分娩産褥2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-250 子宮肉腫におけるホルモンレセプター発現(Group74 子宮体部悪性腫瘍6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 産婦人科領域感染症に対するpazufloxacin注射薬の臨床的検討
- P2-111 腹膜偽粘液腫に対する腹腔鏡下手術を用いた治療方法の検討(Group47 婦人科手術3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 1. 婦人科領域における腹腔鏡下手術の現況と将来(教育講演,第60回学術講演会要旨)
- 内視鏡手術の適応とその限界(レヴュー,第58回学術講演会シンポジウム-4「安全性の向上をめざした婦人科良性腫瘍に対する内視鏡手術」)
- 子宮内膜症と母性
- 5.妊娠後期婦人におけるHLA・HPA抗体スクリーニングおよび抗赤血球抗体スクリーニングの有用性
- 1.子宮内膜症の治療法の選択 (II.クリニカルカンファランス)
- 経口避妊薬の作用機序
- 原因不明不妊症(機能性不妊症)への対応(今月の研修テーマ)
- II.生殖補助医療の進歩と妊孕能温存の限界の追究
- 子宮内膜症性卵巣嚢胞への対応(今月の研修テーマ)
- 21.当院における妊婦の抗血小板抗体スクリーニングおよび抗赤血球抗体スクリーニングの現状
- ACS 180によるLH, FSHおよびPRL測定に関する基礎的検討
- ACS-180によるエストラジオールおよびプロゲステロン測定に関する基礎的検討
- 婦人科癌と DNA ploidy : DNA aneuploid 研究の過去と未来
- 当院における緩和ケアの取り組み
- TC(DC)後再発上皮性卵巣癌に対する化学療法
- P-153 Hematometraから診断された子宮体部clear-cell carcinomaの1例(子宮体部(8),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-74 子宮体部squamous cell carcinomaの一例(子宮体部1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-25 皮下穿刺細胞診で診断された卵巣癌皮下再発の一例(卵巣(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- O-49 卵巣腫瘍腹膜細胞診におけるLiquid-base cytologyの有用性に関する基礎的検討(その他の女***, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮体癌における細胞形態学的所見と相対的核DNA量との関連性に関する基礎的検討
- 堺市における子宮頸癌検診の現況と問題点
- 353.男化徴候から診断されたSertoli-Leydig腫瘍の細胞像(卵巣2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 352.転移性卵巣癌と診断された両側卵巣甲状腺腫の1例(卵巣2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 63.Advanced uterine corpus carcinosarcomaの1例(子宮体部5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜吸引細胞診が術前診断に有用であった原発性卵管癌の一症例
- 子宮内膜細胞診判定不能症例の検討
- 閉経後子宮頸部異形成の細胞所見
- 297 転移性卵巣癌における腫瘍割面捺印細胞診の有用性(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 292 腫瘍穿刺細胞診により診断された再発悪性甲状腺腫の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部clear cell carcinomaの1例
- 教室における細胞診class IIIaの年次別及び年代別推移
- 堺市における細胞診を用いた子宮頸癌検診の現況と問題点
- ヒト精子受精能検査試薬FAB-25(アクロビーズテスト)の有用性に関する多施設研究
- 術前深部静脈血栓症のスクリーニングでの超音波検査の有用性
- 末梢静脈エコーによる肺塞栓症を伴った術前DVT症例の検討
- 婦人科手術における術後肺塞栓症の予防に関する研究
- 57 Endometrial stromal sarcomaの1例
- 17.経腟超音波断層法による子宮内膜厚と卵胞最大径の月経周期内変動からみた排卵日推定の可能性に関する検討
- 近畿大学医学部産科婦人科における体外受精 : 胚移植の成績
- 40 膣原発性悪性黒色腫の一例
- 22 Adenoma malignumの1例
- Parallel vertical compression suturesを施行した前置胎盤症例
- 腹腔鏡下子宮全摘術 : 現況と将来
- 子宮良性腫瘍に対する開腹手術回避の試み : 腹腔鏡下腟式子宮全摘術の導入
- 15.胎内診断が可能であった胎児脳腫瘍の1例
- 24.子宮良性腫瘍に対する開腹手術回避の試み
- 子宮癌に対する内視鏡手術の適応
- 腹腔鏡下腟式子宮全摘術(LAVH)の現況と将来
- 106 上皮性卵巣癌I期症例における術式および腹水細胞診成績と予後
- P2-545 当院婦人科疾患における術前静脈血栓症の診断と周術期静脈血栓症予防対策の効果について(Group 185 女性医学その他II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 婦人科手術における術前血栓症の頻度, および周手術期血栓症の予防対策とその成績(その他II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当科における術後肺塞栓の予防対策, およびその成績(一般演題抄録, 第56回近畿大学医学会学術講演会)
- 妊娠後期における抗HLA・抗HPA抗体スクリーニングおよび抗赤血球抗体スクリーニングの有用性(一般演題抄録, 第55回近畿大学医学会学術講演会)
- 子宮の腺癌の分類と発生
- O-152 アロママッサージによる対児感情の変化-第2報-(Group27 産褥IV,一般口演)
- P-223 子宮頸部近くに限局する子宮体癌(子宮体下部癌)の臨床的検討
- 生殖補助医療に対する意識調査 : ─ 患者と一般市民の比較 ─
- P2-255 腹腔鏡下子宮筋腫核出術の手術成績とその評価(Group63 子宮筋腫3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-134 妊娠を契機に発症した多発性筋炎の1例(Group49 合併症妊娠3,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-65 Nugent scoreを用いた細菌性腟症(BV)の診断と早産の予測に関する検討(Group9 早産2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-92 子宮筋腫核出術における術後再発率に関する検討(Group44 子宮筋腫1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-96 術前画像診断からみた付属器腫瘍手術の術中被膜破綻率に関する検討(Group45 その他良性腫瘍,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-106 産婦人科救急における腹腔鏡手術の役割に関する検討(Group46 婦人科手術2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腹腔鏡下腟式子宮全摘術手術(LAVH)の手術成績における BMI (body mass index) の関与に関する研究
- P2-156 子宮体癌を合併した静脈内平滑筋腫の1例(Group 134 子宮筋腫IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-204 膀胱内,直腸内に進展した深部子宮内膜症の一例(Group117 子宮内膜症・腺筋症4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-118 急性腹症を呈する卵巣腫瘍の検討(Group80 卵巣腫瘍8,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-252 上皮性卵巣癌I期症例の予後からみた腹腔鏡手術の適応に関する検討(Group136 腹腔鏡下手術4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-248 卵巣腫瘍に対する腹腔鏡下手術の術中被膜破綻に関する検討(Group135 腹腔鏡下手術3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-201 子宮筋腫および子宮腺筋症の子宮重量の推定に関する検討(Group129 子宮筋腫2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 診断群分類別包括評価に関する検討(その他VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当科における子宮筋腫, 子宮腺筋症に対する術式と合併症に関する検討(子宮筋腫IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腹腔鏡下腟式子宮全摘術における手術成績とBMI (body mass index) との関連(その他良性・悪性腫瘍I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 23-25.腹腔鏡下に粘液除去を反復し20年の長期生存していた腹膜偽粘液腫の一例(第112群 その他の良性・悪性腫瘍4)(一般演題)
- O-038 エジンバラ産後うつ病自己評価票を用いた妊娠期からの看護介入(Group8 妊娠3,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 末梢静脈エコーによる肺塞栓症を伴った術前DVT症例の検討
- P2-115 未分化胚細胞腫を合併したターナー症候群の一例(Group116 卵巣腫瘍14,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 25.卵巣腫瘍との鑑別が困難であった上腹部腫瘍の1症例
- P2-514 腹腔鏡下手術における手術成績とBMI(body mass index)との関連(Group 181 思春期・更年期・老年期VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣腫瘍茎捻転症例の臨床病理学的検討(卵巣腫瘍XV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 21-33.画像診断における充実部分の存在パターンから見た卵巣腫瘍の良悪性診断(第103群 卵巣腫瘍14)(一般演題)
- 7-12.腹腔鏡下膣式子宮全摘術における開腹移行例並びに合併症の検討(第30群 子宮筋腫3)(一般演題)
- 腹腔鏡下腟式子宮全摘術(LAVH)の適応と限界
- P1-13-18 妊娠高血圧症候群重症例における浮腫の意義についての検討(Group22 妊娠・分娩・産褥の生理・病理5 PIH,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-9-10 中心静脈栄養にて妊娠期間の延長が可能であったイレウス合併妊娠の一例(Group81 合併症妊娠(症例)1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-18-25 前置胎盤症例に対するparallel vertical compression suturesの有効性の検討(Group38 妊娠・分娩・産褥の生理・前置胎盤2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-14-19 当院における地域周産期母子医療センター認定後の地域周産期における役割の変化(Group25 産科救急搬送2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-12-8 当院における細菌性腟症(BV)の自然史と早産との関連に関する検討(Group18 妊娠・分娩・産褥の生理・病理1 早産,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣腫瘍に対する腹腔鏡下手術の適応の確立(第103群 卵巣腫瘍11)
- 子宮筋腫患者に対する子宮全摘術前酢酸リュープロレリン療法の検討(第25群 子宮筋腫4)
- 子宮筋腫・子宮腺筋症に対する腹腔鏡下腟式子宮全摘出術
- 前置胎盤を伴わない初産婦癒着胎盤 : UAE・Methotraxate・子宮鏡有効例
- 当科で経験した腸間膜嚢胞を合併した腹壁破裂の1例
- Laparoscopic versus open surgery for pregnancy complicated by benign ovarian tumor