Effects of bipolar electrocoagulation versus suture on ovarian reserve after laparoscopic excision of ovarian endometrioma
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
<B>Objective:</B> To assess whether coagulation or suture for hemostasis during laparoscopic excision of unilateral endometrioma affects short-term ovarian reserve. <BR><B>Methods:</B> From April 2008 to March 2011, 48 women underwent laparoscopic excision of endometrioma. In 26 patients, bipolar electrocoagulation was used for hemostasis, while in 22, the ovary was sutured. We reviewed these cases retrospectively. Age, BMI, menstrual cycle day, tumor size, and American Society for Reproductive Medicine (rASRM) score at laparoscopy were observed as baseline clinical characteristics for each patient. Serum anti-Mullerian hormone (AMH), follicle-stimulating hormone (FSH), and estradiol levels were measured preoperatively and 1 month postoperatively and compared in both groups. The antral follicle count from the operated ovary and the intact ovary in each group were also analyzed 1 month postoperatively.<BR><B>Results:</B> Age, BMI, and menstrual cycle day were similar in the 2 groups. There was no significant difference between the 2 groups in rASRM score or size of endometriomas. No significant differences in preoperative and post-operative serum FSH and Estradiol levels were found in either group. Serum AMH levels were significantly decreased postoperatively in both groups. In the suture group, the mean number of AFC was significantly reduced in the operated ovary compared with the contralateral intact ovary.<BR><B>Conclusions:</B> Laparoscopic excision of unilateral endometrioma appears to adversely affect AMH hormonal values 1 month after operation. Our results suggest that suturing of the ovarian parenchyma after laparoscopic excision of endometrioma adversely affects ovarian reserve in the short-term. We suggest that these findings might be of particular interest when treating women with risk factors of postoperative ovarian reserve impairment.
著者
-
高島 明子
東邦大学医療センター佐倉病院産婦人科
-
大高 究
東邦大学医療センター佐倉病院産婦人科
-
安田 豊
東邦大学医療センター佐倉病院産婦人科
-
矢野 ともね
東邦大学医療センター佐倉病院産婦人科
-
木下 俊彦
東邦大学医療センター佐倉病院産婦人科
-
矢野 ともね
東邦大学医療センター佐倉病院 産婦人科
-
高島 明子
東邦大学医療センター佐倉病院 産婦人科
-
大高 究
東邦大学医学部佐倉病院産科婦人科学教室
-
内出 一郎
東邦大学医療センター佐倉病院産婦人科
-
竹下 直樹
東邦大学医療センター佐倉病院産婦人科
関連論文
- 7 妊娠初期に精神症状が悪化したが,精神科・コメディカルとの連携により経腟分娩に至った1例(一般演題B「周産期関連」,これからの女性心身医学におけるサイエンスとその展望:分子レベルから臨床医学まで,第39回日本女性心身医学会学術集会)
- W8 当院における精神疾患合併妊娠の現状(ワークショップ2「周産期とメンタルヘルスケア」,これからの女性心身医学におけるサイエンスとその展望:分子レベルから臨床医学まで,第39回日本女性心身医学会学術集会)
- P2-317 腹腔鏡下子宮内膜症性嚢胞摘出術後の血清及び卵胞液中のホルモンとART治療成績(Group83 子宮内膜症3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Vitrification を用いたマウス胚盤胞の透明帯の微細構造に関する検討
- 培養環境の気層条件におけるマウス体外受精胚の imprinted genes 発現の検討
- P3-303 多嚢胞性卵巣症候群とBioavailable Testosteroneの関連性(Group113 生殖内分泌1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮鏡下手術(TCR)の前処置としての1相性低用量ピル(デソゲストレル・エチニルエストラジオール : マーベロン21^【○!R】)の有効性について
- P4-132 一相性低用量ピルは子宮内膜の増殖を抑制し子宮鏡下手術の術前処置として有効である(Group109 その他(乳房,避妊を含む)6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-299 妊孕能温存の為の子宮内膜症性嚢胞に対する腹腔鏡下手術の検討(Group70 子宮内膜症4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当科[東邦大学医療センター佐倉病院産婦人科]における卵巣嚢腫に対する腹腔鏡手術の現況--より安全で簡便かつ低侵襲な手法をめざして
- O-008 当院における出生前羊水検査の検討(Group2 胎児・新生児II,一般口演)
- ガラス化法により凍結融解したマウス胚盤胞の透明帯の走査型電子顕微鏡による観察
- マウス体外受精胚における imprinted genes 発現の検討
- 109.診断困難であった子宮体癌4例(婦人科15:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 間葉性異形成胎盤の1例
- 若年者子宮内膜癌・内膜異型増殖症に対するMPA療法の成績
- P2-182 腹膜原発癌肉腫の一例(Group125 その他の良性・悪性腫瘍3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ART施行前の遺伝カウンセリングの一環としての核型分析
- 既往帝王切開妊婦の経膣分娩に関する検討
- 卵巣チョコレート嚢胞に対するレーザー腹腔鏡治療の検討
- 55 実験的子宮内膜症モデルにおけるエイコサペンタエン酸(EPA)摂取の検討
- 83 卵巣チョコレート嚢胞に対するレーザー腹腔鏡療法の検討
- 474 子宮鏡下レーザー治療用Multiform fiberの基礎的検討
- 20 子宮鏡用round tip fiberの検討
- 104. 切開用セラミックチップを用いたYAGレーザー治療の検討
- 巨大膿腎症に合併した腎盂癌と子宮癌の同時性重複癌の1例 : 第471回東京地方会
- 割球生検による Preimplantation Genetic Screening : PGS の不妊症への臨床応用の可能性
- 産褥期の円錐切除術後に子宮口閉鎖をきたし子宮摘出となった1例
- 卵巣無色素性悪性黒色腫と扁平上皮癌,腺癌への悪性転化を伴う成熟嚢胞性奇形腫の1例
- TCRにおける術中モニタリング : 水中毒発生予防を目的に
- 甲状腺ホルモン補充療法により縮小した原発性甲状腺機能低下症に合併した巨大多嚢胞性卵巣の一例 (成人例)(卵巣腫瘍XV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 13-8.妊娠糖尿病(GDM)診断基準で1点のみ陽性例のインスリン動態と周産期予後について(第61群 妊娠・分娩・産褥期13)(一般講演)
- 排卵誘発後に卵巣過剰刺激症候群を伴わずに発症した下肢深部静脈血栓症の一例
- P-445 術後にみられる臀部褥瘡についての検討
- より安全な気腹式腹腔鏡の検討 : 低圧気腹の試み
- 腹腔鏡下子宮外妊娠手術の治療成績
- 子宮頸部 villoglandular papillary adenocarcinoma (VGPA) の1例(子宮頸部2-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 症例 卵巣原発中胚葉性混合腫瘍の4例
- 腹腔鏡下子宮内膜症性嚢腫摘出術に対する希釈バソプレシン注入法の検討--anti-Mullerian hormone(AMH)を指標として
- 甲状腺ホルモン補充療法により縮小した原発性甲状腺機能低下症に合併した巨大多房性卵巣嚢胞の1例(成人例)
- 研究 選択的帝王切開と新生児呼吸障害--当院〔東邦大学医学部附属佐倉病院産婦人科〕における11年間の臨床成績
- シクロフェニル周期におけるARTの臨床的検討
- 112 軽症子宮内膜症の腹水中Prostaglandin(PG)について : 特に腹腔鏡下YAGレーザー治療において
- 167 接触型チップによるYAGレーザー治療の基礎的検討
- 子宮頸部明細胞腺癌の1例
- 骨盤内に漿液性嚢胞を伴ったアンドロゲン不応症の一例
- 腹腔鏡下筋腫核出術における子宮壁切開創に対する縫合の工夫 : figure-of-8 suture(8字縫合)を用いた子宮壁縫合
- 腹腔鏡下手術において術中回収式自己血輸血を施行した子宮外妊娠の1症例
- 122 産婦人科領域における電子内視鏡の有用性について
- 18 医師の立場からみた不妊診療現場における問題と対応(一般演題,第35回日本女性心身医学会学術集会)
- 第12回国際内分泌学会(学会参加記(38))
- 佐倉病院産科婦人科学講座 : 患者への責任をもつ医師を目指し(教室紹介(31))
- 間葉性異形成胎盤の1例
- 卵巣におけるDAZL遺伝子の発現
- I-B-14 鉄欠乏性貧血に対する人参養栄湯の効果
- 27-21.新鮮胚の輸送(トランスポート)凍結融解胚移植法における臨床的検討(第133群 不妊・不育14)(一般演題)
- 卵管間質部妊娠に対する腹腔鏡下手術の適応と管理
- 卵管所見別に見た腹腔鏡下卵管形成術の治療成績
- 卵管間質部閉塞症例に対するGn-RHa療法の有用性についての検討
- ラット実験的子宮内膜症における腹膜下結合組織の細胞変化に関する光学・電子顕微鏡的考察
- P2-25-10 骨盤内子宮内膜症から発生したと考えられる腺肉腫の2例(Group127 婦人科悪性腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-35-10 BALB/cマウスにおける妊娠子宮NK細胞の検討(Group69 生殖生理・病理(子宮内膜),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 未分化卵巣肉腫の1例
- 腹腔鏡下卵巣皮様嚢胞腫における各種薬剤局所注入法の検討
- 腹腔鏡下子宮内膜症性嚢胞摘出術後の再発のリスク因子について
- 肥満症例における腹腔鏡手術 : BMIと腹腔鏡下手術のリスクに関して
- 当院における卵管間質部妊娠に対する腹腔鏡下手術の検討
- 腹腔鏡下子宮筋腫核出術における子宮壁切開方向と縫合操作に関する一考察
- 当科における腹腔鏡下卵巣腫瘍手術の検討
- 腹腔鏡下子宮筋腫核出術における Electromechanic Morcellator (電動式組織細切除去装置)の有用性
- 東邦大学内視鏡チームにおける腹腔鏡下子宮筋腫核出術の後方視的検討 : 9年間668症例からLM適応と限界について
- 腹腔鏡下手術により加療し得た卵巣妊娠の2例
- 当科における腹腔鏡下子宮筋腫核出術での回収式自己血輸血装置使用の現況
- 当院の産科における貯血式自己血輸血の検討
- 当院における分娩時出血量の検討
- Effects of bipolar electrocoagulation versus suture on ovarian reserve after laparoscopic excision of ovarian endometrioma
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- 卵管妊娠に対する腹腔鏡下治療後の尿中hCG推移
- レゼクトスコープによる粘膜下筋腫切除術
- タイトル無し
- 卵巣チョコレート嚢胞の内視鏡下レーザー治療