Effect of a .BETA.-blocker celiprolol on hemodynamics during exercise loading and the responses caused by sympathomimetic drugs in essential hypertensives.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Celiprolol is a β<SUB>1</SUB> selective β-adrenoreceptor antagonist with intrinsic sympathomimetic activity. The effect of celiprolol on the hemodynamics during exercise loading and the responses caused by adrenergic drugs and the changes of body position were investigated in 9 patients with mild to moderate essential hypertension. Patients were treated with celiprolol 200 mg once a day for 4 to 6 wks, followed by the increased dose of 400 mg for 12 to 14 wks. The hemodynamics during exercise loading were measured in the observation and treatment periods using a bicycle ergometer in the supine position with the constant load of 1.25 W/kg for 6 mins. Blood pressure, heart rate, and cardiac output were measured and the total peripheral resistance was calculated. As sympathomimetic drugs, noradrenaline (NA) and isoproterenol (ISP) were used. Changes of body position were investigated using the electric tilt table.<BR>The results were as follows.<BR>(1) Celiprolol significantly reduced the increase of blood pressure and heart rate during exercise loading. The increase of cardiac output was not reduced significantly but there was a tendency to decrease. No significant change was found in the total peripheral resistance during exercise loading.(2) The increase of blood pressure caused by NA was not affected by celiprolol but the increase of systolic blood pressure and heart rate caused by ISP was significantly suppressed.(3) Celiprolol did not have an apparent effect on the response of blood pressure and heart rate caused by standing up.<BR>Based on the above, celiprolol is considered to suppress the increased blood pressure during exercise loading by reducing the increase of heart rate and cardiac output, and no significant change was found in the total peripheral resistance during exercise loading. On the other hand, as reported before, the hypotensive effect of celiprolol under resting state seems to depend not on the reduction of cardiac output but on mainly the decrease of total peripheral resistance. Therefore, it is suggested that the mechanism of the hypotensive effect of celiprolol from a hemodynamic viewpoint is different during the effort and resting state. The study with sympathomimetic drugs shows that celiprolol has no effect on the vascular α<SUB>1</SUB>-adrenergic receptor but significantly blocks the heart β<SUB>1</SUB>-adrenergic receptor. Further, celiprolol is considered to have few effects on the baroreceptor reflex according to the result of study with a change of body position.<BR>The above study evinces the conclusion that celiprolol is a unique β-adrenoreceptor antagonist which is different from the previously reported drugs. It seems very important for the evaluation of antihypertensive drugs to investigate not only the conventional antihypertensive effect, 24-hr ambulatory blood pressure and hemodynamics during resting state, but also the response to adrenergic drugs, the effect to baroreceptor reflex and hemodynamics during exercise loading.
- 一般社団法人 日本臨床薬理学会の論文
著者
-
出口 不二夫
千葉大学医学部第三内科
-
斉藤 俊弘
千葉大学医学部内科学第三
-
岩田 次郎
千葉大学医学部内科学第三講座
-
岸 雅子
千葉大学医学部第三内科
-
山本 和利
千葉大学医学部内科学第三講座
-
出口 不二夫
千葉大学医学部内科学第三講座
-
中塚 俊明
千葉大学医学部第三内科
-
稲垣 義明
千葉大学医学部内科学第3講座
-
斉藤 俊弘
千葉大学医学部第三内科
関連論文
- P034 PTCA成功後の梗塞部運動誘発ST上昇偏位の経時的変化について
- 1080 スクリーニング検査としての負荷心筋シンチのコストエフェクティブ解析 : コミュニティベースにおける長期予後からの検討
- P696 冠血行再建前のFDG-PETとTI-201心筋シンチグラフィーにより術後の壁運動はどこまで予測可能か
- 1084 心筋負荷シンチグラフィを行い異常を認めなかった症例の長期予後
- 0800 K Channel Opner併用冠動脈血行再建(PTCA)と心筋脂肪酸代謝障害の回復 : 無作為比較試験
- 0240 Gated SPECTにおける収縮末期像を用いての虚血診断精度
- 0978 負荷時^Tc-Tetrofosmin, 安静時^Tl同時収集法におけるTl安静時再分布像を用いた梗塞心筋のviability評価 : ^FDG PETとの比較検討を含めて
- 0961 労作性狭心症のPTCA後運動負荷回復期心電図変化とBMIPP所見の比較
- 6) 外科的治療を受けずに20年以上生存し得たDeBakey 1型大動脈解離の1例
- 18)冠動脈瘤を伴う冠動脈肺動脈瘻の一例
- 73)孤立性心筋緻密化障害が疑われた一例
- P695 圧負荷肥大心における接着班の免疫組織化学的検討
- P204 Peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR) ligandは心筋細胞におけるtumor necrosis factor-α(TNF-α)の産生を抑制する
- 0912 実験的自己免疫性心筋炎におけるCCケモカインの発現動態
- 0375 Angiotensin IIによる心筋細胞肥大に対するtroglitazoneの効果
- 0799 実験的自己免疫性心筋炎におけるMacrophage Inflammatory Protein-1αの動態について
- 1068 心筋炎患者における末梢リンパ球の活性化と可溶性Fas濃度の関連について
- 0286 心筋炎におけるMacrophage Inflammatory Protein-1 α(MIP-1 α)およびMacrophage Inflammatory Protein-1 βとリンパ球浸潤について
- 0359 ActiveまたはBorderline myocarditis例における血漿soluble ICAM-1濃度の上昇について
- 免疫抑制療法を施行した慢性心筋炎の3症例
- 拡張型心筋症様病態を呈し、心筋内エンテロウイルスゲノム陽性例の心機能は改善しうるか? : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 特発性心筋炎の心筋細胞におけるIntercellular adhesion molecule-1(ICAM-1)の発現について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞の責任冠動脈におけるplasminogen activator inhibitor-1(PAI-1)の局在とvitronectin(VN)との関連について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 種々の画像診断にて穿孔部を描出し得た心筋梗塞後心室中隔穿孔の1例
- 本態性高血圧症の安静時,運動時および薬物負荷時における血行動態の加齢による変化
- 日常運動習慣の変化と身体組成および運動耐容能 : 健常者と軽症〓血圧者における1年間の追跡調査
- WPW症候群による難治性のPSVTに対してペースメーカーを用い治療しえた1症例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 境界型高血圧の血圧予後について : 運動負荷および交感神経作動薬負荷に対する反応性よりの検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 本態性高血圧症における24時間血圧値と負荷試験に対する反応性および心肥大との関連について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 陳旧性心筋梗塞患者の残存心筋虚血と運動時左室壁運動 : 負荷心電図ST変化の評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 白衣高血圧の自律神経系および細胞膜Naイオン移送系よりの検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 軽症本態性高血圧症における運動負荷回復期血圧の臨床的意義 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 331.多段階負荷における心血行動態反応性の男女差について
- 83.運動耐容時間の意義 : 心血行動態との関連性についての検討
- 高血圧性心肥大の自律神経機能と赤血球膜Naイオン移送系について
- 拡張型心筋症様病態を呈し, ステロイドが奏功した心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 284)褐色細胞腫による高血圧発作の血行動態の検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 高血圧症治療における家庭血圧測定の意義
- 28. PPARγのリガンドは心肥大を抑制する(第1039回千葉医学会例会・第24回千葉大学大学院循環病態医科学・第三内科懇話会)
- P587 冠動脈血行再建術後評価に対する運動負荷心電図一回復期所見の有用性
- 0210 DCA切除標本におけるpigmented macrophageの出現について
- アスピリン使用例におけるPTCA後の再狭窄と血小板凝集能の関係
- 0208 心筋L型Ca^チャネルの細胞膜発現に対する付属サブユニットの共同的効果
- P006 エンドセリンET_AおよびET_B受容体を介するアセチルコリン感受性K^+電流の抑制とその細胞内機構
- モルモット乳頭筋におけるVasopressinによる細胞内アルカローシスと静止張力および発生張力の増加 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ペースメーカー植え込み例における抗血小板薬の脳梗塞発症予防効果
- 運動負荷タリウム心筋シンチグラフィにおける肺野集積の検討 : 定量評価法と視覚診断法の比較
- 無症候性心筋虚血の運動負荷試験について
- P532 本態性高血圧症運動時昇圧に対する食塩摂取の影響 : 交感神経系及び細胞膜陽イオン移送系での検討
- 本態性高血圧症の予後推定因子としての赤血球膜Li-Na逆移送系の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 男性本態性高血圧症の運動時血行動態に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 軽症本態性高血圧症における運動負荷前および負荷後回復期血圧 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 本態性高血圧症における等尺性負荷時昇圧反応性亢進の成因について
- 境界型高血圧における血圧の経年変化と運動負荷および交感神経作動薬負荷に対する反応性の変化
- 本態性高血圧症における自律神経機能および細胞膜Na移送系
- 本態性高血圧症の食塩感受性と、自律神経性調圧機構および赤血球膜Naイオン移送系
- 387.糖尿病の運動負荷に対する心・血行動態反応性と自律神経異常について : 内科疾患・運動療法
- 58.運動負荷時血行動態に関する長期喫煙の影響 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 正常高値血圧者の高血圧発生予知に対する坐位Ergometerによる運動負荷時血圧の有用性
- 150.正常血圧者のErgometerによる運動負荷時血圧と安静時血圧の長期的推移(【呼吸・循環】)
- 正常血圧者の高血圧発症予知に対する運動負荷時血圧の有用性
- 38) 洞不全症候群を契機としてみつかった右大静脈欠損と左大静脈の一例
- 233)N-acetyl procainamideにより誘発されたTorsade de Pointesの1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 10年以上生存し膵癌で死亡したDeBakey II型解離性大動脈瘤の1例
- 84. 高血圧素因を有する正常血圧者の運動に対する昇圧反応性亢進とその機序 : 末梢循環に関する生理科学的研究, 内分泌に関する生理科学的研究
- 30. 肥満者の運動時血行動態的反応性について : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- P837 陽性負荷心電図による冠動脈狭窄リスクの層別化
- P559 洞機能不全症候群に対するcilostazolの有用性の検討 急性期効果と長期効果の検討
- P517 正常血圧における運動負荷時血圧と予後
- 洞機能不全症候群に対する Cilostazol の有用性の検討
- 高血圧症における自律神経系の関与
- P693 軽症本態性高血圧症における運動負荷試験時の血圧価の評価
- 0272 正常血圧者の昇圧性と細胞膜Li-Na逆輸送系におよぼす遺伝の影響
- P888 運動負荷心電図回復期ST変化 : 負荷時の胸部症状の有無による比較検討
- P442 本態性高血圧症における、24時間血圧、左室心筋重量および昇圧反応性 : dipper型とnon-dipper型の比較
- 1026 本態性高血圧症状における左室構造とNa-Li逆移送系
- 0806 高血圧素因による正常血圧者の血管反応性および赤血球膜Naイオン輸送系の差異
- 負荷タリウム心筋シンチ所見と負荷心電図所見の対比
- 0284 白衣高血圧の運動時昇圧、赤血球膜Naイオン移送系と心肥大合併率 : 正常血圧、持続性高血圧との比較
- 本態性高血圧症における自律神経系の関与について ストレインゲージ・プレシスモグラフ静脈閉鎖法および心拍変動スペクトル解析を用いての検討
- 1228 本態性高血圧症における24時間血圧・家庭血圧および昇圧反応性と左室心筋重量の関係
- 50.高血圧症の遺伝歴を有する正常血圧者の運動負荷時血行動態および赤血球内電解質濃度 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 拡張型心筋症様病態を呈し、心筋内エンテロウイルスゲノム陽性例に対する臨床病理学的検討 : 心筋炎存在の有無について
- 著明な乳酸性アシドーシスを呈した衝心脚気の1例
- 経皮的冠血行再建術(PTCA)にともなう早期心筋脂肪酸代謝障害 : その臨床的意義と回復過程
- 狭心症発作時の心壁運動および心血行動態の変化を経時的に観察しえた1症例
- 不安定狭心症患者におけるマクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)の検討.
- 心房筋細胞のK^+電流と抗不整脈薬
- Addison病を合併した抗リン脂質抗体症候群の1例
- 心筋梗塞症の再発予防に対する少量アスピリンの有用性
- 0879 軽症本態性高血圧症における白衣効果と運動時血圧変化および交感神経機能
- 労作性狭心症患者における安静時および運動負荷時の心血行動態に対する Dihydropyridine 系Ca拮抗薬NZ-105の作用
- 93.臥位自転車Ergometer運動負荷試験の再現性 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 0152 心筋細胞のL型Ca^電流およびアセチルコリン感受性K^+電流に対するbradykininの作用
- P003 モルモット心房筋細胞のアセチルコリン感受性K^+電流に対するbradykininの抑制作用
- 75.正常高値血圧者の運動負荷時血圧と予後
- 323.正常血圧者の運動負荷時血圧と予後 : 某企業における追跡調査
- 176.運動負荷に対する常習飲酒の影響 : 生活,バイオメカニクス
- Effect of a .BETA.-blocker celiprolol on hemodynamics during exercise loading and the responses caused by sympathomimetic drugs in essential hypertensives.
- タイトル無し