AN EFFICACY STUDY OF A NEW ANTISPASMODICA, SA-504 UPON THE MYOGRAM AND INTRALUMINAL PRESSURE OF THE HUMAN COLON
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An influence of a new antispasmodica, SA-504, 1, 1-Dimethy1-5-methoxy-3-(dithiene-2-ylmethylene)-piperidinium bromide upon the myogram and intraluminal pressure of the human colon was studied. The myogram and intraluminal pressure curves were measured by inserting a balloon attached with electrodes into the area approximately 25-30 cm proximally from the anus in three patients with irritable colon syndrome. The increased intestinal motility of the sigmoid colon, which had been previously stimulated by either subcutaneous injection of 1.0 mg of neostigmin or intravenous administration of 1 u/kg of secretin, was inhibited about 3-5 minutes after intramuscular injection of 7.5 mg of SA-504.<BR>It may be concluded that SA-504 has an inhibitory effect upon the human large intestinal motility and the drug may be usefll clinically.
- 日本平滑筋学会の論文
著者
-
山形 敞一
東北大学医学部山形内科教室
-
山形 敞一
東北大学医学部山形内科
-
石川 誠
東北大学医学部山形内科教室
-
高木 紘一
東北大学医学部山形内科教室
-
高橋 恒男
東北大学医学部山形内科教室
-
長崎 明男
東北大学医学部山形内科教室
関連論文
- 糖尿病性ノイロパチーにたいするピリドキサールリン酸の臨床効果
- 糖尿病性神経障害にたいするHydroxocobalamin経口投与の治療効果
- 糖尿病性ノイロパチーにたいするCyclocarbothiamineの治験成績について
- 14) 胃腸アレルギーとパスパート脱感作(第2回 東北アレルギー懇話会)
- 22. 胃細胞診により検出しえた早期食道癌の1例(C.消化器に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- 15. 胃細胞診の胃集団検診への適用について(C.消化器に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- 胆嚢角化扁平上皮癌の塗抹細胞診
- 食道癌の細胞学的診断
- 2. ガストロファイバースコープ直視下洗淨法による胃癌の細胞診(第1報)(第2回 東北地方会講演要旨)
- 1. 胃肉腫の診断における細胞診の意義(第2回 東北地方会講演要旨)
- 56. メゾテリオームの一例,特に腹水の細胞学的所見について(第5回総会講演要旨)
- 心身医学的立場からみた消化性潰瘍の成因に関する考察
- Irritable Colonの病因に関する再検討
- Irritable colonに対する身心両面からの再検討 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 55)集団検診における血圧値の変動とChlordiazepoxideの効果
- 41)消化性潰瘍患者に於ける, 成分分析を応用せる自律神経機能に関する研究
- 39)いわゆる胃下垂症と胃下垂の精神身体医学的比較検討
- 21)Polysurgery caseに対する絶食療法の効果(治療(I))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 1)過去8ヵ月間の分院内科新患患者のCMIによる実態調査(第1回 日本精神身体医学会東北地方会)
- コ・カルボキシラーゼの心機能に及ぼす影響 : 第15回日本循環器学会東北地方学会総会
- 17)いわゆる農夫(婦)症の独立性についてのPSM的考察(第1回 日本精神身体医学会東北地方会)
- 食道・結腸・直腸癌の細胞診と早期癌(会長講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 物のみかたと考えかた
- 23. 十二指腸液の細胞診,特に膵癌の細胞診(C.消化器に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- 5. 膵癌の細胞学的診断(第2回 東北地方会講演要旨)
- 5. 胃細胞診における標本採取法の検討(シンポジウム I 細胞診における標本探取法, 第3回秋季大会講演要旨)
- 4.胃腫瘤症例の細胞診における2,3の問題について(日本臨床細胞学会第1回東北地方会講演要旨)
- 57.陰嚢水腫穿刺液より癌細胞を検出し得た胃癌の1例(第5回総会講演要旨)
- 抗凝固療法の研究第2報 : Warfarin投与中止時に於ける血液凝固因子の変動 : 第18回日本循環器学会東北地方学会総会
- 大腸疾患の症候学 (大腸疾患--最近の診断から治療まで)
- 過敏大腸症候群 (症候群1977--概念の変遷とその今日的意義--消化器系)
- Inflammatory bowel diseaseの分類,概念の整理 (特発性炎症性腸疾患--Colitis ulcerosaとCrohn′s disease)
- 過敏大腸症(消化器1病1例-1-)
- 潰瘍性大腸炎(消化器1病1例-2-)
- 潰瘍性大腸炎とクロ-ン病 (Overlap症候群--膠原病の移行と重複) -- (膠原病近縁疾患ないし他の自己免疫疾患と膠原病のOverlapの問題)
- 大腸癌(消化器1病1例-3-)
- 大腸憩室病(消化器1病1例-7-)
- 大腸疾患の内視鏡診断 (大腸の外科)
- 30.潰瘍性大腸炎の細胞診(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 62. 直腸細胞診による診断しえた細網肉腫の1例 (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 25. 大腸癌の細胞診(C.消化器に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- 53.興味ある細胞診所見を呈した大腸結核の1例(第5回総会講演要旨)
- 30. 十二指腸液の細胞学的診断(V.消化器系統 , 第4回総会講演要旨)
- 28. Abrasive Balloon 法による胃癌の組織学的ならびに細胞組織学的診断(V.消化器系統 , 第4回総会講演要旨)
- 23. 食道癌の細胞学的診断(V.消化器系統 , 第4回総会講演要旨)
- 第16回日本精神身体医学会総会を迎えるにあたって
- 第16回日本精神身体医学会総会報告
- 16.MDTによる循環諸量の変化とβ-ブロッカーの効果(第6回日本精神身体医学会東北地方会 演題抄録)
- 学習不能状態を呈する思春期心身症(思春期・青年期の心身症)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- 情緒性機能的冠不全診断法としてのMDT負荷心電図(循環器の心身症)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- 4) 自動最高血圧連続記録装置の心身医学領域における応用(第1報)(第3回 日本精神身体医学会東北地方会)
- 15) 心身医学的立場における消化性潰瘍の治療(予報)(第2回日本精神身体医学会東北地方会)
- 14) 心身症の薬物療法の研究(第2報) : Amitriptylineの効果(第2回日本精神身体医学会東北地方会)
- 18)初心スキーヤーの訓練時における無線搬送心電図による心身医学的研究(呼吸器・循環器)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 2)消化管疾患の心身医学的研究 : 特に胃腸機能と体型および気質との関連について(消化器・糖尿病)(一般演題抄録・質疑応答)(第9回日本精神身体医学会総会)
- 肝動脈造影による肝疾患の診断 : 第32回日本循環器学会東北地方会
- 61)いわゆる農夫症に対する精神身体医学的考案(社会背景)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 腹痛および胸, 背, 腰痛を訴えて20年間入院し続けていた患者の1治験例(痛みの心身症)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- 6. Cell-block 法による胃癌細胞診の検討(C.消化器に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- 2) Abrasive Balloon 法による胃癌の組織学的診断ならびに細胞組織学的診断(各科における細胞診, シンポジウム II, 第4回 日本臨床細胞学会秋季大会要旨)
- 心臓神経症の精神身体医学的考察ならびに各種積極的診断法について : 第26回日本循環器学会総会
- アルコ-ル消費量と疾患の動向--肝・膵疾患の発生に対する疫学的考察 (アルコ-ルの医学)
- 45)各種心疾患の線維組織の組織計測 : 第54回日本循環器学会東北地方会
- 肥大心の線維組織の組織計測 : 第51回日本循環器学会東北地方会
- 心筋Hydroxyproline量に関する研究
- ヒトの肥大心の瘢痕組織の組織計測
- β-Phenylethyl Hydrazine(MAO-I)の心疾患に対する投与経験 : 第16回日本循環器学会東北地方学会総会
- 158)心筋細胞数算定と核酸定量について : 講演会一般演題
- ヒトの心筋細胞数の推定法について : 第36回 日本循環器学会東北地方会
- ヒトの心筋DNA量と細胞数に関する研究(続報)
- ヒトの心筋DNA量と細胞数に関する研究
- オートラジオグラフィ及び心筋DNA量よりみた心肥大の発生機構について
- 心肥大における心筋の細胞分裂の可能性について
- 肝星細胞にかんする研究 : 第5報網内系機能検査法としてのCongo red法の再吟味
- 自己免疫疾患の網内系機能
- 慢性膵炎の成因と臨床
- (2)腸の部
- 心筋内酵素の研究 : 実験的甲状疾患について : 第26回日本循環器学会総会
- 肝星細胞にかんする研究ことに131IAAによる網内系機能検査について
- 胃の異型上皮の細胞核所見 : 特に早期胃癌細胞核との鑑別所見について
- セジラニッドによる心不全の治療 : 第18回日本循環器学会東北地方学会総会
- 須川温泉における消化器系心身症に対する温泉療法の効果
- Arylsulfatases and the Desulfation of Acid Mucopolysaccharides
- A case of constrictive pericarditis complicated with protein-losing enteropathy
- AN EFFICACY STUDY OF A NEW ANTISPASMODICA, SA-504 UPON THE MYOGRAM AND INTRALUMINAL PRESSURE OF THE HUMAN COLON
- タイトル無し
- INFLUENCES OF METHYLSCOPOLAMMONIUM METHYLSULFATE UPON FUNCTION OF THE DIGESTIVE TRACT
- タイトル無し
- タイトル無し