A study in cognitive complexity of the self: An evaluation of the Linville's index. : An evaluation of the Linville's index
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of the present study was to evaluate H statistic, proposed by Linville (1985, 1987), as an index for cognitive complexity of the self. Linville asserted that high self-complexity would act as a buffer against life stress or depression. One hundred and eighty-seven undergraduates sorted 40 personality-trait adjectives into as many categories as necessary in order to describe themselves. In addition, 126 participants filled out several scales including self-consciousness and esteem. Main findings were as follows: (a) H statistic was not significantly associated with any variable related to the self-ratings, and showed no stress-buffering effect. (b) On the other hand, participants who had high cognitive complexity for the negative aspects of the self, as operationalized by Woolfolk, Novalany, Gara, Allen, and Polino (1995), were low in self-esteem and high in public self-consciousness. The results suggest that cognitive complexity of the negative self may indicate a predisposition for depression or neurosis. (c) Also, women scored significantly higher than men on cognitive complexity of the negative self.
著者
関連論文
- 自己関連付け効果における意識的想起の役割II : 過程分離手続を用いた検討
- 自己関連付け効果における意識的想起の役割I : 潜在記憶課題と顕在記憶課題の比較
- 記憶・学習における自己の役割I : 生成効果, 自己選択効果, 自己準拠効果及び自己生成精緻化効果の共通性と差異性
- 中学生の対人関係に関する追跡的研究 : センチメント関係と学級集団構造
- 評価処理は自己関連付け効果の生起要因か?III : 課題促進パラダイムを用いた検討(研究発表F,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- 現実自己,理想自己,および,社会的自己における自己関連付け効果
- 学習 F-1 評価処理は自己関連付け効果の生起要因か?
- 学習 5-1 自己の認知構造と自己関連づけ効果
- L6017 生成効果における認知操作説の検討
- 学習6073 自己関連づけ効果の生起メカニズムに関する研究 : 自己関連づけ処理と自己の認知次元に準拠した多次元意味処理の記憶成績の比較
- 6B 創造的態度の測定尺度に関する研究 : 理工系男子大学生を対象とした予備的検討
- 情報ネットワーク社会に対応する創造性育成教育に関する研究
- 幼稚園児のテレビ視聴時間及びテレビゲーム遊び行動と視力の関係
- リーダーシップ効果に及ぼす部下のレディネスの影響について : 組織の階層水準を考慮したSituational Leadership理論の検討
- 教育実習の問題点と改善の課題 : 最近5年間の評価(実習校)を中心として(教職課程報告(1))
- 暗黙裡の性格観に関する研究(II) : 共通尺度法と個別尺度法の比較検討
- 定年退職者の在職中の経験と退職後の生きがい : 特定企業を対象とした事例研究
- リーダーのLPC,リーダー行動,および部下の業績の相互の関係に及ぼす部下の職務特性,チームワークの効果について
- 認知されたリーダーのパーソナリティ次元と部下のモラールの関係について
- リーダーシップ行動と部下のモラールの関連性に及ぼす状況変数の影響について : パス・ゴール理論の検討
- 自己関連づけ効果の理論をめぐる問題
- 自己関連づけ効果の生起メカニズムに関する研究 : 自己の認知次元に準拠した多次元意味処理(平成 5 年度教育心理学専攻修士学位論文概要)
- 創造的態度の測定尺度に関する研究 : 理工系男子大学生を対象とした予備的検討
- 530 SSA-IIによる幼児集団の集団構造解析の試み(2)(社会4,研究発表)
- 大学生の職業観の構造について(序報) : 工科系学生を対象とした予備的検討
- A study in cognitive complexity of the self: An evaluation of the Linville's index. : An evaluation of the Linville's index
- 部下によって認知された上司のパ-ソナリティとリ-ダ-シップ行動の関連性について-1- (集団過程と認知)
- 暗黙裡の性格観に関する研究-1-個別尺度法によるパ-ソナリティ認知次元の抽出 (対人行動)
- 資料 自己記述課題と自伝想起課題の区分に関する研究--潜在教示における概念駆動テストを使用した検討
- 自己認知の多次元性と自己関連付け効果
- 自己の性格特性に関する判断--自己認知の次元に準拠した処理
- 潜在・顕在記憶課題における自己関連付け効果