岐阜県における僻地住民の栄養学的ならびに衛生学的研究-2-春日村について-4-近視の要因について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The peoples of the elementary school and junior high school with whom this investigation was made were the ones who the higher percentage of school myopia in 1971-1972. Compared to the whole country, the percentage of school myopia was about 3 times the average for the peoples of the elementary school and 1.5 for the peoples of the junior high school. The results of the investigation regarded the change in the power of seeing of the peoples after entering elementary school were as follows. There was a change in sixty percent of the peoples. It was evident that most of them gradually became worse in their seeing vision. The following are some of the reasons for becoming short-sighted. 1) The peoples of having too much food without a sufficient value of each nutritive elements (Cal., Protein, Fat, V.A, V.B<SUB>1</SUB>, V.B<SUB>2</SUB>, V.D) which should be ingested are apt to become short-sighted. 2) Most of the short-sighted peoples whose value for blood examination is less than the standard value. (blood examination; Hematocrit value, Hemoglobin concentration, Serum protein value) 3) Most of the short-sighted peoples have the some physical symtoms (commissural cheilitis, keratosis, abnormal patellar reflex). 4) There is no relation of cause and effect between relative weight and myopia. 5) It seems that there is not a certain relation of cause and effect between mothers' seeing vision and their peoples', but that they are gathered in their famillies which has the usually myopes. 6) Most of the peoples with good record at school are apt to have correct vision. 7) Most of the peoples who study at the room with low illuminance are apt to be short-sighted. But there is no relation of cause and effect between the illuminance of the room with a television set and myopia. 8) Most of the peoples who live in a room which there is little sun are apt to be short-sighted. 9) Most of the peoples who study for hours, or whose sleep is not enough are apt to be short-sighted. Considering the above items (No. 1-No. 9) in the view of statistics it is difficult to find a sufficient significance in them, but it is evident that they have made the reasons for many peoples' becoming short-sighted.
- 日本民族衛生学会の論文
著者
-
武藤 紀久
岐阜女子短大
-
山中 市衛
岐阜女子大
-
中神 勝
岐阜薬科大
-
中村 亮
岐阜女子短期大学
-
吉川 周子
岐阜女子短期大学
-
小谷 諒夫
岐阜薬科大学
-
岡田 勇
国療山梨清楽荘
-
後藤 和子
岐阜女子短期大学
-
中神 勝
岐阜薬科大学
-
吉原 壮三郎
岐阜女子短期大学
-
小倉 ひでみ
岐阜女子短期大学
-
曽我部 敦子
岐阜女子短期大学
-
永由 捷一
日本民族衛生学会
-
武藤 紀久
岐阜女子短期大学
-
山中 市衛
岐阜女子大学
関連論文
- 0才から100才までのトレーニング : 特に発育促進現象を中心として (シンポジウム(3))
- 113106 東海地区大学体育実技担当教師の授業に関する意識(III) : 全調査項目間の連関よりみた意識構造の分析(11.体育科教育学,一般研究)
- 730 運動経験に対する調査結果について : とくに中途退部者に対する調査を中心にして
- 7032 女子学生の体格・体力の実態と過去の運動経験との関係(7.発育発達,I.一般研究)
- 845 女子大学学生の体格・体力について : 昭和51年度の調査成績を中心として
- 325 大学入学時における体格・体力の実態 : 某女子大学学生について
- 101117 冬期の暖房に対する四肢皮膚温の反応(10.保健,一般研究B)
- 361. 出生時体重と諸要因との関係
- 大学生の体位向上に関する保健体育学的ならびに衛生学的研究(I) : 岐阜薬科大学学生に関する成績(その1)年度別平均値から見た身長, 体重, 胸囲の推移について(昭和25年度〜36年度)
- 726 大学生の生活、健康の実態とその保持増進に関する保健体育学的研究 : 健康観について
- 725 大学生の生活と健康の実態に関する保健体育学的研究 : 新入学生の健康の実態について
- 724 大学生の生活、健康の実態とその保持増進に関する保健体育学的研究 : 新入学生の体格体力の実態について
- 沐浴についての研究(第3報) : 藻風呂の歴史とその効用 : 11.保健に関する研究
- 高知県下山間部住民の健康の実態について : 11.保健に関する研究
- 高知県下山間部住民の生活実態について : 11.保健に関する研究
- 夜間高校生の健康の実体とその保持増進に関する研究 [1] : 9. 保健衛生に関する研究
- 勤労者の健康の実態と, その保持増進に関する研究 : 体育社会学的研究
- 380. 大学生の体位向上に関する保健体育学的並びに衛生学的研究 (第11報) 岐阜薬科大学学生に関する成績
- 646. 体育施設器具とその利用に関する保健体育学的研究 (第1報)
- 合宿中における運動選手の疲労について : 11.保健に関する研究
- 合宿中における運動選手の疲労について : 9. 保健衛生に関する研究
- 699. 本学々生の形態・機能について : 出身地及び運動経験有無別にみた新入生の実態 (S.42)
- 社会体育振興に関する研究(II) : スポーツ教室参加者に関する実態調査 : 3.体育社会学に関する研究
- 女子短期大学生の健康と体力について : 12. 問題別複合領域での研究
- 食品公害-カドミウム-を中心にして
- 073114 生活、健康・体力の実態に関する保健体育学的研究 : 年齢階層別成績の比較を中心として(7.発育発達,一般研究)
- 073111 大学生の生活および健康・体力に関する保健体育学的研究 : 保健体育実技始業期と終業期の比較を中心として(7.発育発達,一般研究)
- 073110 大学生の生活および健康・体力に関する保健体育学的研究 : 入学時とその後の変化(7.発育発達,一般研究)
- 大学生の健康と実態とその保持増進に関する研究
- 073113 企業労働者の健康・体力の実態に関する保健体育学的研究(7.発育発達,一般研究)
- 1008 児童の骨折に関する基礎的研究(第8報) : 岐阜市児童における骨折の実態について(10.保健,一般研究)
- 750 大学生の生活、健康・体力の推移について : 正課体育実技授業の始業期と終業期の比較
- 749 大学生の健康・体力の実態と、その保持増進に関する保健体育学的研究 : 運動量と健康・体力
- 748 大学生の健康・体力の実態と、その保持増進に関する保健体育学的研究 : 入学時の生活、健康、体力の実態
- 児童, 生徒の発育, 発達に関する研究 : 岐阜県下山間部郡僻地児童, 生徒について
- 大学生の体位向上に関する保健体育学的並びに衛生学的研究〔第13報〕 : 岐阜薬科大学々生に関する成績 : 保健衛生学的研究
- 28. 地域住民の健康の実態とその増進に関する保健体育学的研究 第3報 : 山間部住民について
- 354. 大学生の体位向上に関する保健体育学的並びに衛生学的研究 (第10報) : 岐阜薬科大学々生に関する成績
- 644. 大学生の体位向上に関する保健体育学的ならびに衛生学的研究 (8) : 岐阜薬科大学学生に関する成績
- いわゆる虚弱児童, 生徒の実態と, その保健体育指導に関する衛生学的研究 (第8報) : 保健体育指導の実践成績について 其の2
- いわゆる虚弱児童, 生徒の実態と, その保健体育指導に関する衛生学的研究 (第6報)
- 101. いわゆる虚弱児童, 生徒の実態とその保健体育指導に関する衛生学的研究 (13)
- いわゆる虚弱児童, 生徒の実態とその保健体育指導に関する衛生学的研究 (II)
- 運動選手の健康管理に関する保健体育学的並びに衛生学的研究 (2) : 冬期登山時における山岳部員の健康観察成績について (その1) 自覚症状調査及び尿検査による疲労度調査成績について
- 所謂虚弱児童の実態とその体育指導に関する衛生学的研究 (第1報)
- 開眼時と閉眼時との筋力の比較
- 生活パターンと健康および体力の因果関係に関する保健体育学的考察
- 勤労学生の健康の実態と, その保持増進に関する研究 : 保健衛生学的研究
- 704 児童期における動体視力について
- 1023 健康増進コーナー (30歳コース) における健康、体力に関する実態について
- 大学入学生の体格, 体力の実態 : 岐阜薬科大学学生について
- 7031 大学入学生の体格・体力の変遷(7.発育発達,I.一般研究)
- 713 大学生の体位向上に関する保健体育学的並びに衛生学的研究 : 第14報 正課体育実技授業の内容からみた指導効果
- 712 大学生の体位向上に関する保健体育学的並びに衛生学的研究(15) : 定期健康診断成績の結果から
- 1033 アンケート調査からみた地方公務員の生活と健康
- 737 大学生の健康の実態とその保持増進に関する保健体育学的研究 : 健康,体力などに関する評価
- 736 大学生の健康の実態とその保持増進に関する保健体育学的研究 : 健康、体力観について
- 発育を促がす要因 (発育発達分科会)
- 358. 大学新入生の心身の一般的傾向に関する研究 (その3) : 高校における運動経験と体育・スポーツに対する態度および健康について
- 冬期の暖房に対する四肢皮膚温の反応とソックスの影響
- 社会体育振興に関する研究(1) -家庭婦人バレーボール参加者の背景に関する基礎調査-
- 家庭婦人の健康の実態と、その保持増進に関する研究
- 730 地域住民の健康の実態とその保持増進に関する研究(第14報) : 岐阜市日野地区住民の健康および身体状況について
- 729 地域住民の健康の実態とその保持増進に関する研究(第13報) : 日野地区住民の体格・体力について
- 栄養摂取量と形態, 機能との関係について(その2) : 岐阜県下山間部僻地住民に関する成績
- 栄養摂取量と形態,機能との関係について(その1) : 岐阜県下山間部僻地住民に関する成績
- 社会体育振興に関する研究 (I) : 家庭婦人バレーボール参加者の背景に関する基礎調査 : 4. 体育社会学に関する研究
- 家庭婦人の健康の実態と, その保持増進に関する研究 : 保健衛生学的研究
- 洗剤用プロティナーゼの安定性と洗浄作用について
- 720 大学生の健康の実態とその保持増進に関する保健体育学的研究 : 出生、生育歴と大学入学時の健康と体力
- 10017 定期健康診断の結果からみた一考察 : 地方公務員にみる(10.保健,I.一般研究)
- 岐阜県における僻地住民の栄養学的ならびに衛生学的研究-2-春日村について-4-近視の要因について
- 食物消費構造における多食性因子の除外
- 健康観と体力観について(第1報) : 大学生に関する成績から
- 727 大学生の健康の実態とその保持増進に関する健体育学的研究 : 岐阜薬科大学学生に関する成績