358. 大学新入生の心身の一般的傾向に関する研究 (その3) : 高校における運動経験と体育・スポーツに対する態度および健康について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1968-07-05
著者
-
中神 勝
岐阜薬科大学保健体育学研究室
-
中神 勝
岐阜薬科大
-
中島 豊雄
名古屋学院大
-
中島 豊雄
名古屋大学
-
小谷 諒夫
和歌山県教育委員会
-
小谷 諒夫
岐阜薬科大学保健体育学研究室
-
小谷 諒夫
岐阜薬科大学
関連論文
- 0才から100才までのトレーニング : 特に発育促進現象を中心として (シンポジウム(3))
- 113102 東海地区大学卒業生の体育実技授業に関する意識 : 全体、性別及び卒業年度別にみた意識について(11.体育科教育学,一般研究A)
- 111101 東海地区大学卒業生の体育実技授業に関する意識調査(11.体育科教育学,一般研究A)
- 730 運動経験に対する調査結果について : とくに中途退部者に対する調査を中心にして
- 7032 女子学生の体格・体力の実態と過去の運動経験との関係(7.発育発達,I.一般研究)
- 845 女子大学学生の体格・体力について : 昭和51年度の調査成績を中心として
- 地域スポーツ集団の社会的基盤について (第2報)
- 地域スポーツ集団の社会的基盤に関する研究 (第1報)
- 都市における児童公園の教育的機能 : 第二報 児童公園の具備すべき条件
- 都市に於ける児童公園の教育的機能 名古屋市に於ける児童公園の実態 その2
- 都市に於ける児童公園の教育的機能 : 名古屋市に於ける児童公園の実態 その1
- 社会体育の指導者に関する研究 : 三重県における社会体育指導者の活動の実態と意識を中心として : (c). 社会体育指導者の現状とその養成
- 職場体育の振興に関する事例研究第1報 : その1 余暇における身体活動について : 3.社会学的研究
- 50. 学校体育と社会体育の接点に関する研究 (第2報) : 愛知県下の高校体育教師の態度分析から
- 48. 体育教師についての社会学的研究 : 高校生の体育教師イメージについて
- 107. 学校体育と社会体育の接点に関する社会学的研究 : 大学卒業後のスポーツ行動と大学の体育・スポーツとの関連について
- 125. 地域スポーツ集団の社会的基盤に関する研究 (第4報) : スポーツ集団の存続と崩解に働らく社会的要因について
- 483. 勤労青少年のスポーツ教室について : 一宮市におけるスポーツ教室の実態と問題点
- 482. 地域スポーツ集団の社会的基盤 (第3報) 地域スポーツ集団の形成と発展におよぼす社会的要因
- フィジカル・レクリェーション行事の参加を規定するコミュニティ・モラール要因に関する研究 : 都市・農村コミュニティの比較について
- 234 地域社会におけるスポーツクラブの社会的機能 : クラブ参加とコミュニティ活動
- 361. 出生時体重と諸要因との関係
- 111T14 東海地区大学卒業生の体育実技授業に関する意識(第2報) : その2-性別からみた卒業年別の検討(11.体育科教育学,一般研究B)
- 111T13 東海地区大学卒業生の体育実技授業に関する意識(第2報) : その1-大学種別・性別にみた卒業生の意識の差について(11.体育科教育学,一般研究B)
- 大学生の体位向上に関する保健体育学的ならびに衛生学的研究(I) : 岐阜薬科大学学生に関する成績(その1)年度別平均値から見た身長, 体重, 胸囲の推移について(昭和25年度〜36年度)
- 726 大学生の生活、健康の実態とその保持増進に関する保健体育学的研究 : 健康観について
- 725 大学生の生活と健康の実態に関する保健体育学的研究 : 新入学生の健康の実態について
- 724 大学生の生活、健康の実態とその保持増進に関する保健体育学的研究 : 新入学生の体格体力の実態について
- 沐浴についての研究(第3報) : 藻風呂の歴史とその効用 : 11.保健に関する研究
- 高知県下山間部住民の健康の実態について : 11.保健に関する研究
- 高知県下山間部住民の生活実態について : 11.保健に関する研究
- 夜間高校生の健康の実体とその保持増進に関する研究 [1] : 9. 保健衛生に関する研究
- 沖縄県民の健康づくりについての基礎的研究 : 12. 問題別複合領域での研究
- 沖縄県民の健康の実体について : 12. 問題別複合領域での研究
- 沖縄県民の家庭生活環境について : 12. 問題別複合領域での研究
- 勤労者の健康の実態と, その保持増進に関する研究 : 体育社会学的研究
- 380. 大学生の体位向上に関する保健体育学的並びに衛生学的研究 (第11報) 岐阜薬科大学学生に関する成績
- 646. 体育施設器具とその利用に関する保健体育学的研究 (第1報)
- 111W11 東海地区大学卒業生の体育実技授業に関する意識 : 大学体育実技支持態度の形成要因の分析について
- 【○!a】-5 5.新構想ワーキンググループ
- 社会体育振興に関する研究(II) : スポーツ教室参加者に関する実態調査 : 3.体育社会学に関する研究
- 女子短期大学生の健康と体力について : 12. 問題別複合領域での研究
- 073114 生活、健康・体力の実態に関する保健体育学的研究 : 年齢階層別成績の比較を中心として(7.発育発達,一般研究)
- 073111 大学生の生活および健康・体力に関する保健体育学的研究 : 保健体育実技始業期と終業期の比較を中心として(7.発育発達,一般研究)
- 073110 大学生の生活および健康・体力に関する保健体育学的研究 : 入学時とその後の変化(7.発育発達,一般研究)
- 073113 企業労働者の健康・体力の実態に関する保健体育学的研究(7.発育発達,一般研究)
- 1008 児童の骨折に関する基礎的研究(第8報) : 岐阜市児童における骨折の実態について(10.保健,一般研究)
- 750 大学生の生活、健康・体力の推移について : 正課体育実技授業の始業期と終業期の比較
- 749 大学生の健康・体力の実態と、その保持増進に関する保健体育学的研究 : 運動量と健康・体力
- 748 大学生の健康・体力の実態と、その保持増進に関する保健体育学的研究 : 入学時の生活、健康、体力の実態
- 児童, 生徒の発育, 発達に関する研究 : 岐阜県下山間部郡僻地児童, 生徒について
- 児童,生徒の発育発達と生活環境 : 山間部僻地における : 5. 発育発達に関する研究
- アンケートによる健康調査成績(春日村) : 12. 問題別複合領域での研究
- 僻地住民の携帯成績について(春日村) : 12. 問題別複合領域での研究
- 地域住民の健康の実態とその増進に関する保健体育学的研究(第8報)春日村住民に於ける生活の背景 : 12. 問題別複合領域での研究
- 大学生の体位向上に関する保健体育学的並びに衛生学的研究〔第13報〕 : 岐阜薬科大学々生に関する成績 : 保健衛生学的研究
- 地域住民の健康の実体と,その増進に関する保健体育学的研究 : 第6報-山間部住民(春日村)-健康の実態と環境諸条件との関係について : 7.保健衛生学的研究
- 地域住民の健康の増進と,その増進に関する保健体育学的研究 : 第5報-山間部住民(春日村)-実体成績について : 7.保健衛生学的研究
- 28. 地域住民の健康の実態とその増進に関する保健体育学的研究 第3報 : 山間部住民について
- 354. 大学生の体位向上に関する保健体育学的並びに衛生学的研究 (第10報) : 岐阜薬科大学々生に関する成績
- 644. 大学生の体位向上に関する保健体育学的ならびに衛生学的研究 (8) : 岐阜薬科大学学生に関する成績
- いわゆる虚弱児童, 生徒の実態と, その保健体育指導に関する衛生学的研究 (第8報) : 保健体育指導の実践成績について 其の2
- いわゆる虚弱児童, 生徒の実態と, その保健体育指導に関する衛生学的研究 (第6報)
- 101. いわゆる虚弱児童, 生徒の実態とその保健体育指導に関する衛生学的研究 (13)
- いわゆる虚弱児童, 生徒の実態とその保健体育指導に関する衛生学的研究 (II)
- 運動選手の健康管理に関する保健体育学的並びに衛生学的研究 (2) : 冬期登山時における山岳部員の健康観察成績について (その1) 自覚症状調査及び尿検査による疲労度調査成績について
- 所謂虚弱児童の実態とその体育指導に関する衛生学的研究 (第1報)
- 開眼時と閉眼時との筋力の比較
- 生活パターンと健康および体力の因果関係に関する保健体育学的考察
- 勤労学生の健康の実態と, その保持増進に関する研究 : 保健衛生学的研究
- 704 児童期における動体視力について
- 1023 健康増進コーナー (30歳コース) における健康、体力に関する実態について
- 大学入学生の体格, 体力の実態 : 岐阜薬科大学学生について
- 7031 大学入学生の体格・体力の変遷(7.発育発達,I.一般研究)
- 713 大学生の体位向上に関する保健体育学的並びに衛生学的研究 : 第14報 正課体育実技授業の内容からみた指導効果
- 712 大学生の体位向上に関する保健体育学的並びに衛生学的研究(15) : 定期健康診断成績の結果から
- 1033 アンケート調査からみた地方公務員の生活と健康
- 2040 スポーツ行動の生活体系的アプローチ(I)(2.体育社会学,I.一般研究)
- 社会体育の指導者に関する研究(第3報) : 活動の実態や態度・意識などからみた教師と他職業者との比較 : 3.体育社会学に関する研究
- 233 地域スポーツ集団の社会学的研究 : 集団の存続と変容
- ゴルファ-に関する研究--ゴルフ技術を焦点にした意識調査から
- 学校体育と社会体育の接点に関する研究 : 高校における体育およびスポーツ活動と卒業後のスポーツ行動との関係 : 体育社会学的研究
- 提案理由(スポーツにおける社会学的研究の寄与,体育社会学,専門分科会シンポジウム)
- 高齢者スポーツに関する社会学的研究 : 高齢者のスポーツに対する意識と実態
- 737 大学生の健康の実態とその保持増進に関する保健体育学的研究 : 健康,体力などに関する評価
- 736 大学生の健康の実態とその保持増進に関する保健体育学的研究 : 健康、体力観について
- 発育を促がす要因 (発育発達分科会)
- 358. 大学新入生の心身の一般的傾向に関する研究 (その3) : 高校における運動経験と体育・スポーツに対する態度および健康について
- 730 地域住民の健康の実態とその保持増進に関する研究(第14報) : 岐阜市日野地区住民の健康および身体状況について
- 729 地域住民の健康の実態とその保持増進に関する研究(第13報) : 日野地区住民の体格・体力について
- 栄養摂取量と形態, 機能との関係について(その2) : 岐阜県下山間部僻地住民に関する成績
- 栄養摂取量と形態,機能との関係について(その1) : 岐阜県下山間部僻地住民に関する成績
- 社会体育振興に関する研究 (I) : 家庭婦人バレーボール参加者の背景に関する基礎調査 : 4. 体育社会学に関する研究
- 2.社会体育の方法をめぐって : これからの社会体育 : 文部省保健体育審議会中間報告をめぐって
- 720 大学生の健康の実態とその保持増進に関する保健体育学的研究 : 出生、生育歴と大学入学時の健康と体力
- 10017 定期健康診断の結果からみた一考察 : 地方公務員にみる(10.保健,I.一般研究)
- 岐阜県における僻地住民の栄養学的ならびに衛生学的研究-2-春日村について-4-近視の要因について
- 健康観と体力観について(第1報) : 大学生に関する成績から
- 727 大学生の健康の実態とその保持増進に関する健体育学的研究 : 岐阜薬科大学学生に関する成績