足踏み洗濯者の体力と健康
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Although the prevalence of runnig water and electric washing machines in presentday Japan approaches 100%, there are still some places where washing by foot at common outdoor washing spots is effectively practiced, making use of spring or hot spring water and river water. Of these areas, the Okutsu Hot Spring area in Okayama Prefecture, where hot spring water is used, and the Hachinohe City Shirogane area in Aomori Prefecture, where running spring water is used, were chosen as the areas to be studied. In both these areas, we measured the health status and physical strength of groups of women practicing washing by foot and compared our findings with the standard values of Japanese women. Of the items measured, the requisite muscular strength at the time of washing by foot, namely such variables as grip strength, back strength, strength of ankle plantar flexion strength of ankle dorsal flexion, and strength of foot digitorium flexion were all found to be stronger in the group of women commonly washing by foot, compared to standard Japanese values. It became clear, that by using one's own feet for washing, extremely good development of all the basic muscles involved resulted. In addition, based on the results of heart rate, blood pressure, obesity index, and the results of a health status questionnaire, it was found that the present health status of those persons performing long-term washing by foot is very good and that their physical condition is also very good.
- 日本民族衛生学会の論文
著者
関連論文
- 337. 上肢および下肢のトラッキングテストからみた脊髄小脳変性症患者の運動制御能
- 29. 足圧感覚刺激に伴う姿勢変化の前後重心位置による差異
- 338.幼児の体力に及ぼす身体活動量の影響
- 10. 超低速度での足圧中心による視標トラッキングからみた立位姿勢調節能の性差 : 第4回日本体力医学会北陸地方会大会 : 一般口演
- 7. 幼児の体力に及ぼす身体活動量の影響 : 第4回日本体力医学会北陸地方会大会 : 一般口演
- 1. 交叉性神経支配の関与する歩行様下肢運動に対する上肢運動の干渉 : 第9回日本体力医学会北陸地方会体力科学談話会
- 短・長距離走の練習後の膝伸展・屈単位での底屈力の変化
- 0430806 立体姿勢の前後重心位置を変えての反復床加圧運動からみた動的姿勢の検討
- 13. 幼児の体格・下肢形態に及ぼす散歩の影響(第3回 日本体力医学会北陸地方会)
- 4. 一側上肢運動の任意挿入における周期的下肢運動の周期の変化(第3回 日本体力医学会北陸地方会)
- 2. カロリーカウンターによる大学生の日常運動量について : 第9回日本体力医学会北陸地方会体力科学談話会
- エアロビックダンス・インストラクターの現状と問題点 : セミナー参加インストラクターを対象として
- 初心者を対象としたエアロビックダンスの運動強度 : 上肢と下肢の運動の分類による
- 上・下肢運動の自動化水準におよぼす運動学習の影響 : サッカー選手とバスケットボール選手の比較
- 極低温空気による足底冷却が安静時立位姿勢調節及び有効支持基底面の広さに及ぼす影響
- 351. 保育園児における足底の二点閾値
- 14. 平衡機能の測定法(第2回日本体力医学会北陸地方会)
- 71.大動脈脈波速度に及ぼす運動の影響に関する研究 : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 0430805 上肢運動と下肢運動間の干渉に及ぼす運動学習の影響
- <原著論文>立位姿勢の安定性と下肢筋の相対的筋負担度との関係
- 水平床振動を繰り返し負荷した場合の立位姿勢調節の変化
- 139.水平床振動時の立位姿勢調節の練習による変化 : 運動生理学的研究II : 第41回日本体力医学会大会
- 041318 二軸バランスメーターによる立位姿勢調節の分析(4.運動生理学,一般研究B)
- 102.上・下肢運動の周期の安定性の比較
- 108.射撃パフォーマンスと身体の動揺量の関係
- 332.底屈力および背屈力の加齢変化
- 6.老年期の下腿筋力の変化(第6回日本体力医学会北陸地方会)
- ダンス活動を通した人との豊かなかかわり(授業づくりグループ(3))
- 26. 頸筋の筋負担度増大に伴う眼球運動反応時間の変化
- 11.頸筋の筋負担度と眼球運動反応時間の関係(第5回日本体力医学会北陸地方会大会)
- 姿勢による眼球運動の反応時間の差異
- 13.立位での体幹前・後屈の空間知覚に関する角度見積り法による検討
- 93.立位時における体幹部の空間知覚 : 角度見積り法による検討
- 足底各部位を冷却した場合の姿勢調節の変化
- 低速度での足圧中心による視標トラッキングからみた立体姿勢調節能
- 急速上肢挙上時の立位姿勢調節に対する身体重心の前後方向の位置と重量負荷の影響
- 99.持久走による前駆出期(PEP)の延長機構に関する研究 : 運動生理学的研究I
- 6. 幼児より中学生までの下腿筋力の年齢変化 : 第4回日本体力医学会北陸地方会大会 : 一般口演
- 6. 中学生における足の底・背屈力の発達(第3回 日本体力医学会北陸地方会)
- 小学校における表現運動指導の現状と課題 : 石川県を対象として
- 頚部前屈位での頚筋の筋活動量と眼球運動反応時間との関係
- 110. ランダムなセッケード光刺激に対する眼球運動の反応時間と頚筋の筋負担度との関係
- 11.ランダムなサッケード光刺激に対する眼球運動の応答特性(第6回日本体力医学会北陸地方会)
- 5. 手と臀部によるボール止め動作からみた予測的運動制御能の発達(第3回 日本体力医学会北陸地方会)
- 近藤耕蔵先生との出会いと研究への道
- 19. 極低温空気により足底各部を冷却した場合の立位調節機能の違いについて(第2回日本体力医学会北陸地方会)
- 身体各部位の動揺の周波数分析による立位姿勢調節の検討
- 071106 幼児における床振動時の立位姿勢調節能(7.発育発達,一般研究)
- 床振動時の立位姿勢の応答特性
- 4002 床振動時の立位姿勢の調節および安定性(4.運動生理学,一般研究)
- 足圧中心位置と立位姿勢の安定性との関係について
- 712 幼児の立位姿勢保持能と足の形態
- 523 立位姿勢における身体各部位の動揺
- 512 姿勢保持の安定性に関する研究
- 足踏み洗濯者の体力と健康
- 洗液の交番流による洗浄法の開発