041318 二軸バランスメーターによる立位姿勢調節の分析(4.運動生理学,一般研究B)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1.高齢者における両側上肢運動時の姿勢制御に及ぼす下腿筋力トレーニング効果(シンポジウム,第19回日本体力医学会北陸地方会大会)
-
高齢者の手押し車利用時における交通事故発生の原因と対策に関する研究
-
下腿底屈筋群の筋構成に関する簡易計測法の開発
-
15.発達段階における上肢屈曲運動に伴う姿勢運動様式及び姿勢筋の活動様式の変化(第13回日本体力医学会北陸地方会)
-
14.幼児期における床振動時の身体各部位の動揺からみた予測的姿勢制御適応能の発達(第13回日本体力医学会北陸地方会)
-
24.片側上肢帯挙上時の眼球運動反応時間における球技系運動熟練者と一般成人との比較
-
433.両側及び一側の上肢帯挙上筋の随意収縮に伴う眼球運動反応時間の変化
-
409.上肢帯挙上筋の随意収縮に伴う視覚誘発電位の変化
-
483.足踏み運動時の支持脚に対する体幹の左右方向の相対的位置関係
-
337. 上肢および下肢のトラッキングテストからみた脊髄小脳変性症患者の運動制御能
-
29. 足圧感覚刺激に伴う姿勢変化の前後重心位置による差異
-
314.バランスボードによる高鮨者の平衡訓練
-
338.幼児の体力に及ぼす身体活動量の影響
-
10. 超低速度での足圧中心による視標トラッキングからみた立位姿勢調節能の性差 : 第4回日本体力医学会北陸地方会大会 : 一般口演
-
7. 幼児の体力に及ぼす身体活動量の影響 : 第4回日本体力医学会北陸地方会大会 : 一般口演
-
1. 交叉性神経支配の関与する歩行様下肢運動に対する上肢運動の干渉 : 第9回日本体力医学会北陸地方会体力科学談話会
-
急速上肢挙上動作の上肢到達角度と姿勢調節
-
周期的下肢運動に対する挿入時点を変えての肩関節の屈曲運動と伸展運動の干渉
-
短・長距離走の練習後の膝伸展・屈単位での底屈力の変化
-
0430806 立体姿勢の前後重心位置を変えての反復床加圧運動からみた動的姿勢の検討
-
13. 幼児の体格・下肢形態に及ぼす散歩の影響(第3回 日本体力医学会北陸地方会)
-
4. 一側上肢運動の任意挿入における周期的下肢運動の周期の変化(第3回 日本体力医学会北陸地方会)
-
P-118 妊婦の重心位置からみた姿勢の特徴
-
2. カロリーカウンターによる大学生の日常運動量について : 第9回日本体力医学会北陸地方会体力科学談話会
-
280. 立位姿勢における前方外乱に対する平衡反応 : バイオメカニクスに関する生理科学的研究
-
115.速筋型と遅筋型ミオシンの重鎖成分による筋組成の研究 : 運動生理学的研究II : 第41回日本体力医学会大会
-
18.中学運動部員における有酸素的作業能の発達と心臓の発育 : 体型,体位,発育発達等に関する研究
-
33.2次元電気泳動法による尿と血清タンパク質の解析 : 運動生理学的研究I
-
金沢大学教養部学生における脚気調査
-
痙直型両麻痺児のかがみ姿勢の規定因子に関する一考察
-
上・下肢運動の自動化水準におよぼす運動学習の影響 : サッカー選手とバスケットボール選手の比較
-
極低温空気による足底冷却が安静時立位姿勢調節及び有効支持基底面の広さに及ぼす影響
-
351. 保育園児における足底の二点閾値
-
045N20006 急速両側上肢屈曲運動に伴う姿勢運動パターンと筋活動順序の個人差
-
14. 平衡機能の測定法(第2回日本体力医学会北陸地方会)
-
71.大動脈脈波速度に及ぼす運動の影響に関する研究 : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
-
姿勢-4-予測的姿勢制御
-
0430805 上肢運動と下肢運動間の干渉に及ぼす運動学習の影響
-
2軸バランスメ-タによる動的平衡機能の分析
-
88 坐位における健常者および片麻痺患者の骨盤可動域(神経系理学療法7,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
-
動的姿勢制御機構と機能特性(第三分科会「姿勢制御機構と運動学習」)(第33回全国研修会特集号(テーマ:運動療法に関する最新の基礎医学))
-
<原著論文>立位姿勢の安定性と下肢筋の相対的筋負担度との関係
-
411.立位にて前・後傾した場合に体性感覚情報が急変する位置の知覚
-
幼児における上肢屈曲運動に伴う姿勢筋の活動パターン
-
041109 幼児における床振動時の立位姿勢調節の学習(4.運動生理学,一般研究B)
-
頚部前屈周期運動後の眼球運動反応時間短縮効果
-
502. エネルギー代謝率からみた授業時の運動量について
-
224. 大学一般体育の考察 (その3) : 呼吸ガス代謝からみた授業時の運動量について
-
基礎的体力に現われた実技内容の効果 (その2)
-
水平床振動を繰り返し負荷した場合の立位姿勢調節の変化
-
271. 工学専攻大学院生の体力 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
-
139.水平床振動時の立位姿勢調節の練習による変化 : 運動生理学的研究II : 第41回日本体力医学会大会
-
041318 二軸バランスメーターによる立位姿勢調節の分析(4.運動生理学,一般研究B)
-
2.100km歩行中の心拍数および、直腸温 : 運動生理学的研究I
-
4051 性周期に伴う運動時の手からの熱放散量
-
立位姿勢における中足骨骨頭部の足底圧分布
-
前後方向の4つの足圧中心位置での片足立ち保持における足部の支持パターン
-
3.視覚矛盾条件下における床振動時の予測的姿勢制御適応能(一般口演,第19回日本体力医学会北陸地方会大会)
-
後傾に伴う踵圧中心の大きな変化の知覚
-
シンポジウム 高齢者の位置知覚能と姿勢制御 (日本健康科学会第2回学術大会)
-
高齢者の立位位置知覚能 (特集 加齢に伴う姿勢制御能の低下と訓練効果)
-
21.後傾にともなう踵圧分布の急変とその知覚(【神経・感覚】)
-
102.上・下肢運動の周期の安定性の比較
-
108.射撃パフォーマンスと身体の動揺量の関係
-
332.底屈力および背屈力の加齢変化
-
6.老年期の下腿筋力の変化(第6回日本体力医学会北陸地方会)
-
26. 頸筋の筋負担度増大に伴う眼球運動反応時間の変化
-
11.頸筋の筋負担度と眼球運動反応時間の関係(第5回日本体力医学会北陸地方会大会)
-
姿勢による眼球運動の反応時間の差異
-
13.立位での体幹前・後屈の空間知覚に関する角度見積り法による検討
-
93.立位時における体幹部の空間知覚 : 角度見積り法による検討
-
足底各部位を冷却した場合の姿勢調節の変化
-
低速度での足圧中心による視標トラッキングからみた立体姿勢調節能
-
急速上肢挙上時の立位姿勢調節に対する身体重心の前後方向の位置と重量負荷の影響
-
北陸地方(積雪地)居住者の季節変動について
-
99.持久走による前駆出期(PEP)の延長機構に関する研究 : 運動生理学的研究I
-
6. 幼児より中学生までの下腿筋力の年齢変化 : 第4回日本体力医学会北陸地方会大会 : 一般口演
-
6. 中学生における足の底・背屈力の発達(第3回 日本体力医学会北陸地方会)
-
頚部前屈位での頚筋の筋活動量と眼球運動反応時間との関係
-
110. ランダムなセッケード光刺激に対する眼球運動の反応時間と頚筋の筋負担度との関係
-
11.ランダムなサッケード光刺激に対する眼球運動の応答特性(第6回日本体力医学会北陸地方会)
-
5. 手と臀部によるボール止め動作からみた予測的運動制御能の発達(第3回 日本体力医学会北陸地方会)
-
笹本先生を送る言葉
-
北陸支部 : 大学生の体力の推移(支部委託研究)
-
北陸支部(支部報告(研究部よりの委託研究中間報告))
-
海のスポーツ研修会(夏行事報告)
-
19. 極低温空気により足底各部を冷却した場合の立位調節機能の違いについて(第2回日本体力医学会北陸地方会)
-
身体各部位の動揺の周波数分析による立位姿勢調節の検討
-
071106 幼児における床振動時の立位姿勢調節能(7.発育発達,一般研究)
-
床振動時の立位姿勢の応答特性
-
4002 床振動時の立位姿勢の調節および安定性(4.運動生理学,一般研究)
-
足圧中心位置と立位姿勢の安定性との関係について
-
712 幼児の立位姿勢保持能と足の形態
-
523 立位姿勢における身体各部位の動揺
-
512 姿勢保持の安定性に関する研究
-
自転車競技選手の体力測定とメディカルチェック
-
下腿筋力測定の妥当性と信頼性及び大学生女子の下腿筋力
-
足踏み洗濯者の体力と健康
-
冬季における北陸地区大学生の身体活動と体力の変化
-
2軸バランスメ-タによる動的平衡機能の分析
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク