反復性肺炎と抜去困難症:-カニューレ抜去の試み-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Tracheotomy is an important technique in the treatment of recurrent pneumonia among handicapped children. It has long been difficult for children to be free from cannulation, but recent progress of technology made it easier to close the tracheotomy site. If children can be free from a tracheotomy tube, their ADL will greatly improve, and the load on their families will be reduced. In our hospital, we are trying to close the tracheotomy site by one month of hospitalization and gradual downsizing of the tubes. We obtained a good result in cases, whose tracheotomy was fresh, or who received a tracheotomy after trauma, or whose cough reflex was well preserved. However, it is important to stop the procedure once there is any sign of possible danger. It is also important to conduct this procedure when the patient is in the best condition.
著者
-
太田 史一
東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科
-
部坂 弘彦
東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科
-
小崎 寛子
国立印刷局
-
落合 幸勝
都立北療育医療センター
-
有賀 賢典
都立北療育医療センター小児科
-
高橋 佳世子
都立北療育医療センター小児科
-
西川 幸子
都立北療育医療センター小児科
-
今井 祐之
都立北療育医療センター小児科
-
明石 健
都立府中病院耳鼻咽喉科
-
落合 幸勝
都立北療育医療センター小児科
-
小崎 寛子
国立印刷局, 都立北療育医療センター耳鼻咽喉科
関連論文
- 特発性縦隔気腫6症例の検討
- 声帯嚢胞の日帰り手術 : 内視鏡下声帯嚢胞開窓術
- 睡眠障害患者における音声障害と酸逆流症に関する検討
- 最長発声持続時間および平均呼気流率による声帯内アテロコラーゲン注入術の有効性の検討
- 在宅CPAPにおける鼻マスクの長期使用のため中顔面発育不全をきたした小児の一例
- 閉塞性睡眠時無呼吸低呼吸症候群における睡眠時咽頭内視鏡検査の有用性
- 小児睡眠時無呼吸症候群の Cyclic Alternating Pattern を用いた睡眠評価
- 小児の閉塞性睡眠時無呼吸における顎顔面形態の検討
- 高度肥満を合併した小児睡眠時無呼吸症例に対し nasal-CPAP を用いて改善し得た症例
- 閉塞性睡眠時無呼吸症候群患者における自然睡眠下の終夜内視鏡検査
- 多点咽頭・食道内圧測定により診断した睡眠呼吸障害を伴った多系統萎縮症の一例
- 胸骨転移をきたした耳下腺多形腺腫の1例
- 当院における食道癌手術後の声帯運動麻痺に関する臨床的検討
- 喉頭挙上術
- 症例報告 喉頭筋上皮腫の1症例
- 口腔咽頭癌治療語の嚥下障害:リピハビリテーションの立場から
- 側頭極一前腹側島皮質の連続性について : ソマテイックマーカー仮説についての一考察(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 側頭極-前腹側島皮質の連続性について : ソマテイックマーカー仮説についての一考察(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 喉頭筋上皮腫の1症例
- 嚥下障害の治療後の長期経過について
- 19. 脳性麻痺のADLに関連する因子とその推移 : 脳性麻痺-4 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- O1-49 小児難治性てんかんに対する脳梁離断術の検討(外科治療4,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 顔面神経麻痺をきたした so-called middle ear adenoma
- 反復性肺炎と抜去困難症 : カニューレ抜去の試み
- 2.脳性麻痺を主とする重度重複障害児の摂食障害に対する摂食指導の検討(脳性麻痺III)
- 1.極小未熟児で出生した脳損傷児の早期療育と予後(小児3)
- 16.極小未熟児で出生し軽度障害児或は境界児と考えられた児の療育と進路に関する研究 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 小児(社会動向)
- 8.脳性麻痺の側弯,股関節脱臼発生について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 小児(臨床一般)
- 46. 最近7年間に療育した後天性脳障害児の検討 : 脳卒中 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 肢体不自由児施設における重症心身障害児の療育入院の検討 : 施設・在宅,他 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 小児期より成人期まで経過追跡し得た脳性麻痺者103人の現状 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 成人脳性麻痺
- 27.裂脳症のリハビリテーション(小児2)
- 側頭極一前腹側島皮質の連続性について : ソマテイックマーカー仮説についての一考察(福祉と知能・情動・認知障害,福祉と音声処理,一般)
- 中耳炎に伴う骨導聴力低下
- I-N-82 被虐待児11例のリハビリテーション学的検討
- NICUから当センターに転院した脳障害児の療育効果と予後についての検討
- 全前脳胞症(holoprosencephaly)の臨床症状のスペクトラムと管理点
- III-PA1-2 最近3年間の小児科新患843名(脳性麻痺児約200名を含む)の動向と,その後継続して受診する患者の特徴をCHAID分析で知る
- III-E1-2 摂食嚥下障害を持つ重度脳性麻痺児に対する摂食指導の経験 : 嚥下造影検査結果からの再考について
- 重症心身障害児・肢体不自由児施設における遺伝外来開設の経験
- 抗痙攣剤投与と生化学所見データの読み方の一考察 : 高GPT血症に対するCHAID分析の応用
- III-L-15 被虐待児8例のリハビリテーション学的検討
- 抗痙剤と血清高γ-GTP血症
- P-23 北療育医療センター小児科業務の最近の変遷
- 51.早期受傷限局性脳損傷児の高次脳機能障害
- 29.長期間呼吸器使用の重度重複障害児・者に認めた骨折についての検討(小児2)
- 2.双胎で出生し脳損傷児となった例の療育効果について(小児3)
- 一卵性双胎にみられる脳障害形式と発症機序
- 2.代謝性進行性疾患のリハビリテーション : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 症例報告
- II-7-11 脳性麻痺児全体に占める低出生体重で出生した脳性麻痺児の経年的変化(脳性麻痺2)
- マカクザル腹外側前頭前野内の発声関連領域について : 発声、構音における空間識入力(一般)
- 瘻孔現象、 Tullio 現象を呈した外リンパ瘻疑い症例について
- 新生児聴覚スクリーニング後の療育システムの構築について
- 言語発達における "what" と "Where" の認知の関与について
- Concentric organization of auditory cortex
- 鼻かみにより発症し、瘻孔症状を呈した外リンパ瘻の二例
- 新生児聴覚スクリーニングにおける里帰り出産のインパクトについて
- 大脳島皮質前部の発声関連領域 : 運動理論と関連して(Session-4 一般(ポスターセッション),第8回音声言語シンポジウム)
- 34.脳損傷児の早期発見・療育とその追跡調査(脳性麻痺)
- 97.通園児の家庭における療育の実態(脳性麻痺)
- 大脳聴覚野のコラム様パターン再訪(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- 長期のレテイナ着用によると考えられる気管狭窄の1例
- 先天障害児の喉頭気管狭窄例における胃食道逆流の合併について
- 1-core-5-rings Scheme of Auditory Cortex
- 15.早期受傷限局性中大脳動脈領域損傷児の言語機能の検討 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 小児(高次脳機能)
- E-21 常染色体構造異常症とてんかん
- P2-14 サル大脳におけるCytochrome Oxidaseの分布 : ミトコンドリア病の一モデルとして(脳神経,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 高齢者への訪問による補聴器提供、調整の需要について
- 先天性眼振を呈した家族性先天性虹彩欠損症の1家系
- 事象関連電位の起源としての頭頂一側頭 接合部の構造(非言語情報とコミュニケーション/聴覚)
- 大脳上側頭溝内における視覚関連皮質と聴覚関連皮質の関係について : カテゴリーが生まれる脳の構造とは(PRMU一般(1),顔・ジェスチャの認識・理解)
- 大脳上側頭溝内における視覚関連皮質と聴覚関連皮質の関係について : カテゴリーが生まれる脳の構造とは(PRMU一般(1),顔・ジェスチャの認識・理解)
- 大脳島皮質前部の発声関連領域 : 運動理論と関連して(第8回音声言語シンポジウム)
- 大脳島皮質前部の発声関連領域 : 運動理論と関連して(Session-4 一般(ポスターセッション),第8回音声言語シンポジウム)
- 手話は脳の何を指し示すか-手話研究の最近の潮流
- マカクザル腹外側前頭前野内の発声関連領域について : 発声、構音における空間識入力
- 側頭-頭頂接合部の空間識関連皮質について
- 序論
- 摂食指導の適否の判断に関して
- Down 症候群(21 Teisomy Syndrome) の発達に関する研究 : 第2編 身体的発育に関する検討
- 国立印刷局における先天難聴児の就職の受け入れについて
- 喉頭、音声領域
- 注入術 コラーゲン
- 声帯内アテロコラーゲン反復注入法に関する基礎的及び臨床的考察
- 2. 極小未熟児の検討 : リハビリテーションの観点から(脳性麻痺・その他小児疾患)
- 肢体不自由児施設を受診した被虐待児28例の検討-第2編 肢体不自由児施設で継続して経過追跡できた被虐待児の長期予後- (原著)
- 一般病院より当センターへ転院し得た後天性脳障害児の在宅療育の経験 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 小児
- 当センターで療育を実施したDown症候群の経験 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 小児
- 4. 小児科的に合併症管理が困難であった二分脊椎児の3例(外傷ほか)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 6.脳性麻痺に点頭てんかんを合併した脳損傷児の研究(第3報) : リハビリテーション学の観点から(脳性麻痺・その他)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 周産期脳障害による両側対称性視床障害
- ラツトの腓腹筋における注入アテロコラーゲンの組織内動熊-声帯内アテロラーゲン注入に関する基礎的研究として-
- 16.零歳でRisk-babyと考えられた低出生体重児の検討 : リハビリテーション的観点から (脳性麻痺)
- 10.零歳で脳性麻痺と考えられた症例の検討 : リハビリテーション的観点から(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(脳性麻痺 : 早期治療)
- オフィスサージャリーの適応と限界 ―喉頭, 音声領域―
- 喉頭領域の手術におけるマイクロデブリッダーの使用経験
- 瘢痕性類天疱瘡による喉頭・気管狭窄の1症例
- 7 フレキシプルファイパースコープを利用した喉頭領域のDay surgery
- 反復性肺炎と抜去困難症:-カニューレ抜去の試み-
- 手話は脳の何を指し示すか:手話研究の最近の潮流