漏斗胸におけるNuss手術 (特集 小児外科における最近の話題--日常よく経験する疾患を中心に)
スポンサーリンク
概要
著者
-
菅沼 理江
昭和大学小児外科
-
鈴木 淳一
昭和大学医学部小児外科
-
八塚 正四
昭和大学医学部小児外科
-
鈴木 孝明
昭和大学医学部 小児外科
-
内藤 美智子
昭和大学医学部 小児外科
-
菅沼 理江
昭和大学医学部 小児外科
-
堀田 紗代
昭和大学医学部 小児外科
-
タナカ 早恵
昭和大学医学部 小児外科
-
土岐 彰
昭和大学医学部外科学講座:昭和大学医学部小児外科学部門
-
八塚 正四
昭和大学医学部外科学教室
-
内藤 美智子
昭和大学医学部小児外科
-
土岐 彰
昭和大学医学部外科学教室(小児外科学部門)
-
鈴木 孝明
昭和大学医学部小児外科
-
堀田 紗代
昭和大学医学部小児外科
-
菅沼 理江
昭和大学医学部小児外科
-
タナカ 早恵
昭和大学医学部小児外科
-
鈴木 淳一
昭和大学医学部外科学講座小児外科学部門
関連論文
- 基調講演「小児外科領域のNST:当院の現状」(要望演題3「NST運用の実際と問題点」,第39回日本小児外科代謝研究会)
- 9.保存療法中に遅発性脾破裂をきたした小児外傷性脾損傷の1例(一般演題,第23回日本小児脾臓研究会)
- 小児の摂食・嚥下リハビリテーション--小児外科医の立場から (特集 小児の摂食・嚥下リハビリテーションにおける連携医療)
- 15. 術前診断が可能であった小腸 : 小腸型腸重積症の1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-246 鼠径部化膿性リンパ節炎の発症要因について(ポスター 体表・ヘルニア2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-237 鼠径ヘルニア嵌頓症例の検討(ポスター 体表・ヘルニア1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-060 腸間膜裂孔ヘルニア11例の検討(ポスター 小腸2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-22 臍を利用した皮切による開腹術(一般口演 へそを使う手術,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- PD2-06 小児外科医/女性としての歩みと今後(パネルディスカッション2 小児外科医育成に関する要望,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S2-06 胆道閉鎖症術後の長期予後と肝移植に対するチーム医療(シンポジウム2 小児肝移植における小児外科医の関与,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 小児外科医育成に関する要望(パネルディスカッション2,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 6. 重症小児外科疾患患児の腸内フローラ(第34回日本小児外科代謝研究会)
- P-2-173 メッケル憩室により絞扼性イレウスを生じた新生児例(小腸閉塞4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 06. 胆道閉鎖症術後の脾機能亢進症に対する治療と予後(一般演題,第22回日本小児脾臓研究会)
- P-091 小腸結腸側々吻合術後,晩期合併症として吻合部潰瘍をきたした2例(ポスター 結腸・肛門1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-082 ポリ塩化ビニル製胃瘻接続チューブより溶出するフタル酸ジ-2-エチルヘキシルについて(一般演題 代謝・栄養・外科浸襲・感染・その他,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 51. 小児外陰部過誤腫様病変の1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-258 当科で経験したhernia into the cord16例(ポスター 新生児疾患2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 乳児肝血管内皮腫を合併した Niemann-Pick 病 type C一女児例
- 31.当院における大腸若年性ポリープの検討(一般演題,第37回日本小児内視鏡研究会)
- P-096 強力集束超音波照射による臓器血流の遮断効果 : 低侵襲胎児期治療に向けて(ポスター 新生児1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 消化管内圧検査 (周産期臨床検査のポイント) -- (新生児編 基本的な検査)
- 小児外科における周術期の栄養管理
- 外科疾患の栄養管理--食物繊維の重要性について (周産期の栄養と食事 新生児編) -- (合併症を持った児の栄養管理)
- B-084 小児外科術後の排便障害に対するポリカルボフィルカルシウム投与の効果(一般演題 代謝・栄養・外科浸襲・感染・その他,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 小児腹部超音波検査の工夫 : 7.5 MHz 探触子の開発とその応用
- 23.小児外科の病棟NSTと外来NSTの連携によるQOL向上に関する検討(一般演題,第19回日本小児外科QOL研究会)
- P-101 重複肛門4例の検討(ポスター 結腸・肛門2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 43.著明な門脈ガスを伴う結腸穿孔をきたした神経性食思不振症の1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 21-P1-100 輸液設計支援シート作成と患者個々の病態に応じた輸液管理(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- MRIが術前診断に有用であった小児腸間膜脂肪腫の1例
- 先天性十二指腸閉塞症と新生児黄疸の内視鏡
- 11歳女児にみられた右鼡径部脂肪肉腫の1例
- 卵巣広範性浮腫が疑われた小児卵巣茎捻転の1例
- 4.特異な走行を示した頚部瘻の1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PCソフトによる小児領域の栄養管理
- 座長のまとめ
- 末梢静脈栄養 (特集 トラブルを予防できる、対処できる! 外科ナースのための栄養管理ケアガイド--TPNからPEGまで)
- PO-190 低出生体重児無尿に対する腹膜透析(新生児・胎児治療,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-143 術後排便異常に対するポリカルボフィルカルシウムの効果(排便障害の診断と治療,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-079 重症心身障害児における小児外科医の役割(重症心身障害児の外科治療3,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-188 主膵管損傷を伴う小児外傷性膵損傷に対する外科的治療の必要性(小児外傷,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-082 小腸結腸側々吻合術後,吻合部潰瘍により治療に難渋した2例(治療に難渋した良性疾患2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 8.巨大臍帯ヘルニアに対する Delayed Primary Surgery : 脱出肝の還納法の発生学的検討(第一部 腹壁異常の治療, 主題 腹壁異常, 第12回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- P-249 小児鼠径ヘルニアにおける医療費の施設間較差に関する検討(その他4)
- 152 乳児肥厚性幽門狭窄症の超音波診断
- 卵巣嚢腫との鑑別に苦慮した大網脂肪織炎の1例
- P-279A 臍ヘルニアに対する保存的治療の効果(膵,脾,門脈・体表, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-246A 急性虫垂炎境界領域の診断に対するCT検査の有用性(画像1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-242A 二重造影法を用いた上部消化管造影による腸回転異常症の診断(画像1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 10.内視鏡的膵石除去を行った小児慢性膵炎の1例(一般演題,第33回日本小児内視鏡研究会)
- 小児医療におけるNST活動とその評価
- 68 アドリアマイシンの血中及び肝組織内濃度 (第4報) : 固有肝動脈結紫時の動注と門脈内注入の比較について
- B-77 モルヒネの大腸運動抑制作用におけるβアドレナリン作動性受容体の関与(結腸・直腸・肛門2)
- P-94 胆道閉鎖症との鑑別に苦慮した閉塞性黄疸の4例(示説 胆道閉鎖症1)
- P-147 先天性十二指腸閉鎖症の病型に関する検討 : Down症に特有の閉鎖病型はあるか(新生児3)
- P-14 臍ヘルニアに対する保存的治療の効果(頭頚部・胸壁・腹壁3)
- A-69 興味深い病理組織所見を示した胆道閉鎖症の1例(肝・胆道疾患1)
- P-127 新生児腸重積症の2例(示説 腸重積症)
- P-67 小児膵・胆管合流異常に対するMRCPの意義(示説 画像診断2)
- P-33 当科における幼児期急性腹症(示説 消化管)
- P-228A 小児包茎に対するステロイド療法の検討(泌尿器1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-040B 小児のアディポネクチン濃度 : 正常値と手術侵襲に関する検討(代謝・栄養・その他, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 67.先天性腎盂尿管移行部狭窄症に対するバルーン拡張術(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- S4-2.当科における胆道拡張症術後長期合併症の検討(シンポジウム4「術後合併症への対応」,第22回日本小児外科学会秋季シンポジウム主題 : 膵・胆管合流異常-小児例でのconsensusを目指して-)
- 9.先天性十二指腸膜様狭窄症の内視鏡検査(第13回日本小児内視鏡研究会)
- 281 ERCPによる乳児黄疸例の診断
- 29.Hirschsprung disease・short bowel syndrome児における在宅管理(一般演題:症例報告,第17回日本小児外科QOL研究会)
- P-267 骨髄異形成症・急性骨髄性白血病を繰り返し併発したダウン症ヒルシュスプルング氏病児の一例(示説 奇形腫など)
- 3. ラット腹壁形成過程の免疫組織学的検討 (最近の発生学研究が新生児臨床の進歩にもたらしたもの)
- 小児における血清および尿中カルニチン濃度の基準値とその変動
- 11.保存的に軽快したと考えられる先天性胆道拡張症穿孔の1例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 28.先天性食道閉鎖症術後にみられた乳糜胸の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 333 出生前診断と小児外科 : 巨大仙尾部奇形腫とそのPit-Fall
- 99 アドリアマイシンの頻回肝動注による影響
- 97 肝芽細胞腫の樹立とその性状
- 94 異常漏出体液中のカルニチン濃度
- 座長のまとめ
- 47. 対側外鼠径ヘルニアの診断法 : Herniography の臨床的意義(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- ご挨拶 : 第48回日本小児外科学会学術集会の開催にあたって
- P-4 未熟児の外科
- P-02 DPC下の保険診療の問題点(小児保険診療,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 小児そけいヘルニアの診断 : Silk signから超音波診断へ(会長講演,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-252 後部尿道弁の腎機能予後(泌尿生殖器2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 4.小児慢性便秘に対するポリカルボフィルカルシウム(PCC)投与の検討(一般演題,第40回日本小児消化管機能研究会)
- 5. CHARGE症候群に合併したD型食道閉鎖症の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児の消化管救急疾患 (特集 消化管救急) -- (疾患別にみたアプローチ)
- 強力集束超音波(HIFU)の水中照射による腎血管系の血流遮断効果の検討
- 最終講義 新生児外科とわたし
- 漏斗胸におけるNuss手術 (特集 小児外科における最近の話題--日常よく経験する疾患を中心に)
- 気管原基迷入型食道狭窄症の1例
- 48. 腹腔内嚢胞を伴うNuck管水腫に対する腹腔鏡下手術の経験(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児包茎に対する保存的治療 (特集 小児外科における最近の話題--日常よく経験する疾患を中心に)
- P49-04 高度の貧血と高CRP血症を伴った小児脾炎症性偽腫瘍の1例(ポスターセッション49 膵臓・脾臓)
- P4-02 臍ヘルニアに対するスポンジ圧迫法の検討(ポスターセッション4 日常疾患の治療2)
- 臍部到達法による肥厚性幽門狭窄症手術 (特集 小児外科における最近の話題--日常よく経験する疾患を中心に)
- 腸重積に対する空気整復法 (特集 小児外科における最近の話題--日常よく経験する疾患を中心に)
- 鼠径部疾患(鼠径ヘルニア,陰嚢・精索水瘤)の超音波診断 (特集 小児外科における最近の話題--日常よく経験する疾患を中心に)
- 症例報告 小児の上行結腸に発生したGIST関連腫瘍の1例
- 臍ヘルニアの保存療法(スポンジ圧迫法とは) (特集 小児外科における最近の話題--日常よく経験する疾患を中心に)