めまい症に対するDiphenidol(Cephadol錠)の使用経験
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 第35回 日本平衡神経科学会
- 1.中耳および内耳疾患における側頭骨の形態学的検討/2.末梢平衡感覚器における抗生物質障害の実験的研究/3.Stria vascularisとPlanum semilunatum の比較検討/4.筋弛緩剤による前庭性外直筋活動の機構/5.反復誘発筋電図からみた家兎一側迷路破壊後の筋緊張について/6. 迷路と視器の干渉について/7.カエル摘出半規管受容器のAdaptationについて/カエル球形嚢神経および外半規管膨大部神経の動作流に関する知見/9.頭位変化と眼球偏
- 第33回 日本平衡神経科学会秋季学会
- 蝸電図の臨床応用への基礎的研究
- S状静脈洞血栓症の1例--抗生物質とその陰蔽現象
- 母体妊娠中の風疹罹患が原因と推定される難聴児症例
- 耳性脳膿瘍の1剖検例
- 副鼻腔結核の1症例
- 小児失語症の1症例
- 巨大なる口腔底粘液腫の1例
- 点滴静注と筋注によるアミノ配糖体耳毒性の比較--ゲンタマイシンを中心に(福井医科大学耳鼻咽喉科学教室開講記念論文)
- 鼻アレルギーに対するリノビンの使用経験
- Broncasma Bernaによる慢性副鼻腔炎および鼻アレルギ-の治療成積集計
- 上顎軟骨肉腫の1治験例と文献的考察
- めまい症に対するDiphenidol(Cephadol錠)の使用経験
- 補聴器を装用せる感音難聴児の長期観察
- 当科〔京都府立医科大学耳鼻咽喉科〕における鼻アレルギ-の統計的観察--血清IgE値と鼻アレルギ-諸検査との相関を中心として
- 鼻アレルギー治療におけるヒスタミン遊離阻止剤の応用(薬物)
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し